気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

ニワカも睡眠不足

2022-11-24 19:56:53 | 日記
        

昨夜のドーハの奇跡(または歓喜)面白かったですね~。
4年に1度のW杯のしかも日本戦しか見ないニワカですが、
ついつい最後まで見てしまい、その後の報道の余韻に浸り…。
お風呂に入るのがメチャクチャ遅くなり、
当然寝るのも遅くなり、
今日はすっかり寝不足です。
そんな日はめったに食べない豚バラ肉の山賊焼きとやらを食べました。

        

バラ肉の脂が美味しいことは知っているんですが、
カロリーを考えると別の部位にしてしまうんですよね、ついね。
(それ以外にカロリー摂り過ぎだろうって?笑)
でも、冷凍コーナーに売っていた味付け肉が実に美味しそうでして。
へー『山椒焼き』か。
どんな味かな?と思って買ってきたのですが、
焼く前に見たら見間違いでしたね~、これが。
『山椒焼き』じゃなくて『山賊焼き』でした。
ほんと、私の目(も)怪しいですわ。
それにしても山賊焼きってなに?初めて見るんですけど~と
調味料を確認したのですが、
全く「ああなるほどね!」と言うような香辛料は入っていませんね。
普通にニンニクとかタマネギとか書いてあるだけなんですけど。
なんで山賊焼きと言うんでしょうね?

        

そんなことを考えなくても野菜をいろいろ追加して炒めたら、
とても美味しくできました。
器は実家から精米機と一緒に持ってきた萩焼。
母が昔旅先でかなり思い切って買ったと言っていた器です。
使わないのはもったいないと思って持ってきました。
味わいがあるよね~☺

ふわふわピカタ

2022-11-22 19:50:28 | 日記
        

新鮮な生鱈を見つけたので、
フライにしようと思って買ってきたのですが、
夕方になり暗くなってきたら、
とたんに揚げ物が面倒になってしまい、
レシピ変更を考えるといういつもの行動。
(揚げ物は食べたいけど作りたくない料理の1位だな、私にとって。)
ピカタってどうだろう?
卵と粉チーズを混ぜたのをまとわせて焼けばいいだけだから、
楽ちんだし卵だし(笑)。
大正解💛

        

オーロラソースをかけたフワフワの鱈のピカタ、
最高でした。

        

明日の朝ご飯用に作った久しぶりのヒジキの煮物も
いろんな野菜をたっぷり食べたくて極薄味にしました。
(味見にしては量が多いわ。笑)

何も書くことが無いから今日はお休みしようかなあと思ったのですが、
大体3日書いて1日休むリズムでブログを書いているので、
生存確認のために書こうかな?
リズムを崩すと、妹とか友達とかに
「なんかあった?どこか悪いの?」
と言われるしなあ~なんて思っていたら、
ネットの向こうからネタが飛び込んできましたよ。(笑)

        

Amazonを騙ったフィッシング詐欺メールがさっき届いたんです。
さあ間違いを見つけましょう。
大体はメルアドが微妙に違っていることが多いので、
直ぐにそこを確認したのですが、あれ?amazonだよね?
変だなあ?
とよ~く見たらarnazonになってる。
「m」と「rn」の見分けができましたか?
これは老眼にはきついわ。

テディベアできたぞ~

2022-11-21 19:56:43 | 手仕事
        

今日はでかそうとお昼を食べてから開始したベアの表情作成編。
鼻と目と後はほんのちょっとの手足だから、
ちょちょいのちょいって感じでしょう?
と安易に考えていたら、なかなか…(苦笑)。
針が通らなくて指は痛いし、
やっと鼻が出来たと思ったらバランスが変。
やり直しです。
そんなこんなで明るいうちに写真を撮ろうと思ったのに、
完成したの5時近くだった~。
とりあえず女優ライトを当てて記念撮影。

        

可愛い角度を探してみたり、

        

抱っこして見つめ合ってお話しながら写してみたり。
ああ愛おしいわ、そのつぶらな瞳。
(気持ち悪いですか?昔、よく猫とこうやって遊んでました。笑)

        

最後に完成を祝ってバンザイポーズ\(^o^)/で気が済みました。

        

気力も頭?も使い果たしたので、
晩ご飯は冷凍してあった鶏団子と春雨のお鍋。
簡単で美味しい~(^^♪

レシピはどこだ?

2022-11-20 20:05:38 | 日記
        

H美ちゃんとこの間チキンライスの話をしていて、
「うちの炊飯器はケチャップを入れると炊き込み出来ないタイプなんだよ。」
と私。
「え、炊き込むんだ。私は炒めるよ。」とH美ちゃん。
「フライパンにこびりついて上手くできないんだよね。
だから、ケチャップのはやらなくなっちゃった。
シンガポールチキンライスは作るけどね。」と私。
そこで思い出しました。
手作りのレモン塩が無くなって以来、
シンガポールチキンライスを作ってなかったけど、
最近炊き込んで盛り付けてからたれをかけるレシピを見つけて、
今度作ろうと思って保存したなあ~と。

        

さあ、今日は作るぞ!と胸肉を前に、
iPhoneのお気に入りページの最後の方(最近だからね。)を見たけど、
保存してない。
あれ?と上から全部確認したけど、見つからない。
しょうがないので、あいまいな記憶のまま適当に作ったのでした。

        

レモン汁にごま油に醤油、
すりおろしショウガに砂糖少々を混ぜたたれをかけたら、
うん、なかなか美味しい~(^^♪
皮付きのまま炊き込んだら
鶏肉が綺麗に切れなかったのだけがちょっと残念です。
(見た目が…。)

        

そして、iPhoneで撮った写真をPCに送信しようと
写真のフォルダを開けたら、
そこにシンガポールチキンライスの載った雑誌を
写した写真があったのでした。
(盛岡の病院の待合室にあった雑誌を撮ったんだったよ!)
たれ、微妙に間違ってました。(笑)
チャンチャン🙇

『久しぶりのシンガポールチキンライス』のタイトルで書こうと思っていたのに、
タイトルも内容もその瞬間に変更になったのは言うまでもありません。
私、大丈夫か?
忘れっぽすぎないか?

今季最低気温だったから

2022-11-18 20:30:09 | 日記
        

今日の晩ご飯は火曜日に盛岡で買ってきたひっつみを食べました。
母の所の片付けに行った日は夕飯を頑張れないんですよ。
その上今日は1℃とか0℃とか(どっち?)、
今季一番の寒さだったらしいので、
体が温まる鍋物は最高じゃないですか?
前回買ってきた時は鶏肉&醤油味のだまこ餅風で食べて、
とても美味しかったのですが、
今日は豚肉&味噌味の豚汁風にしてみました。
冷蔵庫の中の野菜をどんどん入れて、
厚揚げも入れて、
最後にひっつみを入れて~☺
ああ、楽ちんだ。
そして、体も心も温まったなあ。

母の所を片付けていると、
その度に母の老化を突き付けられる感じがして、
娘だからこそ(身内だからこそ)の疲労感と言うか無力感と言うか…。
今日も予想もつかない所から予想もつかないものが出てきたりして、
打ちのめされ…。
ふと以前に見たフジTVの深夜のドキュメンタリーを思い出しちゃいました。
遠くに暮らす高齢の父母の生活を心配して定期的に訪れては、
2人の日々の暮らしの変化(衰え)を
淡々と撮影していく女性ディレクターの作品で、
何年も不定期で放映されていたと思います。
ここまでさらけ出すか?と驚くとともに
彼女の覚悟も感じ、もう寝なくちゃ!と思いながら、
目を離せなかった記憶があります。
特にお母さんの変化が…。
(さっき確認のために調べたら、
 後に映画化もされて話題になっていたようです。
 そちらは知らなかったなあ。)