Lenovo Miix2 8のGPS(GNSS)とOpenCPNの海図と
組み合わせ、AISデータも受信してみたらどんな画面になるだろうと
実験してみました。
小さい方の画像をクリックすると画面が大きく見る事が出来ます。
横浜港大桟橋での画面は、こうなりました。


赤い船マークが私の居た位置です。
黄色三角は現在の船舶位置を表しています。
各大型客船から発生するAISデータをMiix2で受信し、
そのデータをOpenCPNが処理して黄色三角で表示させています。
深度情報も入った海図風のデータなので、船を持っている人には
役に立つと思います。


横浜大桟橋より大きくして東京湾を見てみました。


これは、ほぼ東京湾全体です。
大型船の運航状況が分かります。
これだけの事がネットを介さずにオフラインで出来るので
航海には便利でしょう。
各地の潮位(天文潮位、潮見表)も直ぐに表示が可能です


このオープンOpenCPN(デジタル海図世界版)は、
海底地形の深度付きで
AISを扱っている船長さんの無線ショップ
から譲って頂きました。ヨットマンには必需品かと思います。
天下り団体の
JHA一般財団法人日本水路協会が出している海図(NewPec2)は,
航海用電子地図(ENC)のサブセット版で、深さデータは
わざわざ削除しています。
航海用電子地図(ENC)は、細かなセルとしてCDで売られ
キツいプロテクトがなされています。
NewPec2でも航海用として使えないので、OpenCPNでも
よさそうです。

アプリケーションテクノロジー株式会社
GPS関連、AIS関係のお手伝いが可能です。
電話 03-3356-7736
組み合わせ、AISデータも受信してみたらどんな画面になるだろうと
実験してみました。
小さい方の画像をクリックすると画面が大きく見る事が出来ます。
横浜港大桟橋での画面は、こうなりました。


赤い船マークが私の居た位置です。
黄色三角は現在の船舶位置を表しています。
各大型客船から発生するAISデータをMiix2で受信し、
そのデータをOpenCPNが処理して黄色三角で表示させています。
深度情報も入った海図風のデータなので、船を持っている人には
役に立つと思います。


横浜大桟橋より大きくして東京湾を見てみました。


これは、ほぼ東京湾全体です。
大型船の運航状況が分かります。
これだけの事がネットを介さずにオフラインで出来るので
航海には便利でしょう。
各地の潮位(天文潮位、潮見表)も直ぐに表示が可能です


このオープンOpenCPN(デジタル海図世界版)は、
海底地形の深度付きで
AISを扱っている船長さんの無線ショップ
から譲って頂きました。ヨットマンには必需品かと思います。
天下り団体の
JHA一般財団法人日本水路協会が出している海図(NewPec2)は,
航海用電子地図(ENC)のサブセット版で、深さデータは
わざわざ削除しています。
航海用電子地図(ENC)は、細かなセルとしてCDで売られ
キツいプロテクトがなされています。
NewPec2でも航海用として使えないので、OpenCPNでも
よさそうです。

アプリケーションテクノロジー株式会社
GPS関連、AIS関係のお手伝いが可能です。
電話 03-3356-7736