日中は穏やかに晴れて漸く春らしい一日。それでも朝のうちは放射冷却効果もあって、まだまだ寒っ!
トレーニングは気温が少し上がってくるのを待ち、ちょっと薄着で9時半過ぎに出発するも、吹く風、冷たいやん!
めげそうになったけど我慢し、取りあえず琵琶湖岸へ出て、取りあえず北上し、取りあえず余呉湖まで。取りあえずだらけで何の工夫もなければ新鮮味もなし(笑)。
帰路も湖岸道路。賤ヶ岳トンネルにちょっとだけ寄り道(記事は別途アップ)してから南下してると、伊吹山の北斜面が見えたので、パチリ。
稜線直下、右斜め上に向かっている筋の先が伊吹山ドライブウェイの頂上駐車場。これでは「伊吹山ヒルクライム」がコース短縮になるのは当然だ(さっき調べた)。
道の駅湖北みずどりステーションでは軽く昼飯。天気が良いので駐車場は車やモーターバイクでいっぱい。チャリダーの姿もそこそこおる。
この時間に北上していくグループさんは「びわ一」でもやってるのかな? 春だねー。
長浜まで戻ったところで走り足りなさを感じたのでスルーし、坂田周辺をグルリと回って再び北上。
休憩でもしようと豊公園に入っていくと駐車場は満杯。なんだなんだ、何かイベントでもやってるのかと思ったら、皆さん、これが目当てだったみたいで。
今まさに満開見頃で、いい香りが漂ってました。しかーし、梅が見頃な状態では桜はまだだよなあ。桜の蕾はまだ小さかったし、開花まで一体あと何日だあ?
この冬、走り込み不足で脚が十分には出来上がってないのに、帰路ではトラックに反応してしまい、トラック誘導練を一回ぶちかましてしまったから、結構疲労した。
そんな時は、取りあえずビール、だね。
走行距離約76km。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます