久しぶりにこんにゃく芋を入手した![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/d7c0a6e2749f6bea39761a07a318b4a0.jpg?1615686091)
職場のおうちで育てたというこんにゃく芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/60b13a048b470eeff9c860a5ae9fd85e.jpg?1615686106)
これで手作りこんにゃくの完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/d7c0a6e2749f6bea39761a07a318b4a0.jpg?1615686091)
職場のおうちで育てたというこんにゃく芋
これでこんにゃくを作ろう
いつも登場する近所のお母さんのおうちに持っていく
そこで調理開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/102a2a70f1d0cce6656d030cf2a8d3f7.jpg?1615686090)
こんにゃく芋を適当な大きさにカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/102a2a70f1d0cce6656d030cf2a8d3f7.jpg?1615686090)
こんにゃく芋を適当な大きさにカット
この時、手袋は必須
竹串がスッと通るまで煮詰める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/1074cfbce668a6a36d312fec691dfe68.jpg?1615686090)
竹串が通ったらお湯から上げて皮を剥く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/1074cfbce668a6a36d312fec691dfe68.jpg?1615686090)
竹串が通ったらお湯から上げて皮を剥く
この時も手袋はした方がよい
横着して手袋しなかったら手が痒くなったのでいくら湯がいても横着はダメ
今回、こんにゃく芋が1.5kg
それに対して水は4Lだが少なめの方が良さそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/547f0f1fa98718e593eba765f069efa7.jpg?1615686090)
ミキサーで水とこんにゃく芋を細かくしていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/547f0f1fa98718e593eba765f069efa7.jpg?1615686090)
ミキサーで水とこんにゃく芋を細かくしていく
細かくなったこんにゃく芋をボールに移す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/4a949fd3ce07ee3823c00b93b7d78d97.jpg?1615686093)
後は混ぜるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/4a949fd3ce07ee3823c00b93b7d78d97.jpg?1615686093)
後は混ぜるだけ
とにかく混ぜる
目安は20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/f2b8abd929e83e634c1df1ee34103b22.jpg?1615686093)
混ぜていたら少しずつ硬さが出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/f2b8abd929e83e634c1df1ee34103b22.jpg?1615686093)
混ぜていたら少しずつ硬さが出てくる
手でスッと壁を作った時に崩れてこないくらいにする
そこで準備しておいた石灰の登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/0b1c5bdf188781e634fd9ec0a7a25c51.jpg?1615686094)
石灰は6〜7g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/0b1c5bdf188781e634fd9ec0a7a25c51.jpg?1615686094)
石灰は6〜7g
石灰をこんにゃく芋の中に投入したら素早く型に入れていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/7bc07b92627fd3d91d0837d57100b9a7.jpg?1615686094)
型に入れて叩きながら形を整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/7bc07b92627fd3d91d0837d57100b9a7.jpg?1615686094)
型に入れて叩きながら形を整える
中の空気を抜いていく
後は固まるのを待つ
1時間ほどおいておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/34a8da9ebe0958464215c7530d1dac34.jpg?1615686096)
するとちょうどいい硬さになるのでカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/34a8da9ebe0958464215c7530d1dac34.jpg?1615686096)
するとちょうどいい硬さになるのでカット
カットしたこんにゃくは茹でたら完成間近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/3f0ee90337503a1af9b372c3c90850c7.jpg?1615686096)
1時間ほど茹でていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/3f0ee90337503a1af9b372c3c90850c7.jpg?1615686096)
1時間ほど茹でていく
茹でていくともう少し固まっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/60b13a048b470eeff9c860a5ae9fd85e.jpg?1615686106)
これで手作りこんにゃくの完成
できた日は刺身こんにゃくのように酢味噌で食べると美味しい
手作りと市販のこんにゃくはやっぱり違う
そしてこんにゃく作りも楽しい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます