メロディのブログ

子育て、特に長女の発達障害のことや、自分の趣味(筋トレ、サプリメント、アンチエイジング)のことを綴っています。

スロークッカー ~鶏ガラスープ~

2018-04-22 01:52:00 | スロークッカー
鶏ガラスープ手作りしました。

材料
鶏ガラ(胴ガラ)…1つ
ネギの青いところ…1本分
しょうがスライス…5枚くらい
水…1500ml

鶏ガラの血あいを水洗いし、普通のお鍋に1500mlの水を入れて煮て、アク取りをする。

その後、お湯ごとスロークッカーに移し、ネギとしょうがを入れてlowで7時間。(本当は8時間でセットしてたけど、時間がなくなって途中で止めた)

このスープに塩コショウだけして飲んでも美味しい!

私は、平野レミさんの小籠包風のレシピに使いました。
器に餡(ミンチとしょうが、にんにく、たまねぎを混ぜたもの)とワンタンの皮をミルフィーユして、この鶏ガラスープを入れて蒸して作ります。

蒸し器がなかったので代用して作るのが面倒でしたが、すごく美味しかった!
家族にも大好評でした。

この鶏ガラスープでラーメンもできるかな?とネット検索してたら、鶏ガラだけのスープだと、ラーメンにはあっさりしすぎてるらしく、豚ガラもあったほうが良いと。
豚ガラ売ってるところは知らない~。

あとは、豚の塊肉をいっしょに入れて煮るレシピだったり、とにかく豚の脂のコク?が必要みたい。
参考になるレシピがあれば、ラーメンも作ってみたいです。


スロークッカー ~肉じゃが~

2018-04-20 19:25:32 | スロークッカー
スロークッカー調理。
今回は肉じゃがです。

結論から言うと、美味しくなかった(>_<)

牛肉で作ったのですが、臭みが他の具材に移りまくり。

いちおうレシピを。

牛肉切り落とし…
じゃがいも…小さめ6個
にんじん…大1本
玉ねぎ…中1個
しめじ…1パック
しいたけ…小さめ6枚
糸こんにゃく…1パック

砂糖、しょうゆ、酒、みりん…120ccずつ
だし昆布(顆粒だしの代わり)
水…350cc


スロークッカーに入れる前に、フライパンで肉を炒め、野菜を炒め、調味料と水を入れて沸騰させ、アク取りをする。
その後、スロークッカーに移してlowで7時間。
味はしっかりめについていました。
でも風味はなかった。
そして臭みがあった。
肉は長時間煮たら良くない場合もあるのでしょうね。

筑前煮もゴボウ臭かったので向かないのかも。

これからもいろいろ試そうと思います。

スロークッカー ~いわしの丸煮~

2018-04-19 20:52:06 | スロークッカー
スロークッカー調理、第6弾。
いわしの丸煮に初挑戦です。
普通のお鍋でも作ったことありません。

いわし…8尾
砂糖、みりん…大さじ3
しょうゆ、酒、やさしいお酢(普通酢も梅干しもないため)…大さじ5
水…100cc
しょうが…2片
だし昆布…小さめ1片


いわしは150円くらいで買えました。
だから試してみようと思って作ってみました。

いわしは内蔵だけ取って、頭はついたまま。
その他の材料とともにスロークッカーへ。
水分量は、いわしにひたひたになる感じです。

結果はまた追記します。

スロークッカー ~バーベキューチキンサンド~

2018-04-19 12:37:43 | スロークッカー
スロークッカー調理第5弾。
もう、毎日実験するのが楽しくて仕方ない(笑)

今回はサンドイッチの具で、バーベキューチキンです。

大体のレシピは、バーベキューソースを使いますが、私は使わずにやりたかったので、ウスターソースとケチャップで作れるレシピを参考に、家にあるもので代用しました。

鶏むね肉…500g
ケチャップ、ウスターソース…100cc
やさしいお酢(リンゴ酢の代わり)…50cc
砂糖…100g
缶詰の桃(パイナップルの代わり)…1切
玉ねぎ…半分


鶏むね肉は、皮を取り除きます。
あとでほぐすので刻みません。
玉ねぎ1/4をすりおろし、1/4をあらみじん切り。
缶詰の桃もあらみじん切り。
調味料も合わせて全部スロークッカーへ。
highで4時間セット。

4時間後に肉をひっくり返し、さらにhighで2時間加熱。

途中でひっくり返さないといけないから、終日外出するときはできないレシピです。

結果はまたまた追記します。


~追記~

加熱後、お肉をお皿にとって、残ったソースをフライパンで煮詰めました。
結構酸味があったので、お砂糖をかなり足しました。大さじ10くらいかな?
子供が小さいのでかなり甘めにしてみました。

煮詰めたソースにチキンを入れてほぐし、ソースを絡めると…

めっちゃおいしい~♪

おいしくできました!
鶏むね肉200円くらいで買えたので、この味ならばかなり満足です。
また作ると思います。

スロークッカー ~豚の角煮~

2018-04-18 08:37:46 | スロークッカー
スロークッカー調理、第4弾。
豚の角煮です。

豚肉はバラ肉は我が家では不評なので、今回ははじめて豚の肩肉のブロックを使用しました。


豚肩肉ブロック…600g
砂糖、しょうゆ、酒、みりん…大さじ6 (90ml)
水…200ml
にんにく…3片
しょうが…1片
長ネギの青いところ
しめじ…1パック
しいたけ…大3枚
ゆで卵…6個

豚肉を切ってフライパンで焼き、
ゆで卵以外の材料を全てスロークッカーに入れます。
食材だけで鍋の6分目くらい。
調味料+水で食材が隠れない(上が少しはみ出る)くらいの水分量。
つまり、水分量も鍋の6分目くらい。
筑前煮を考えると、水分量は増えて、煮える頃には煮汁にしっかり浸かっているはず。
これをlowで8時間セット。
ゆで卵は、角煮が煮えてから煮汁に入れます。

筑前煮が薄味だったので、角煮はしっかりめに味付けしたい。
どうなるでしょうか?

また追記します。



~追記~

加熱開始から2時間後くらいに、落し蓋を忘れてたことに気づき、アルミホイルで落し蓋をしました。
加熱開始から8時間後、味見すると薄味でした(;o;)
ゆで卵を入れて、
しょうゆ、砂糖、酒を90mlずつ足して、二時間lowで追加加熱。

それでもまだちょっとお肉は薄味でした。きのこはしょっぱいくらい。
お肉を下にしたら良かったのかな?
一緒に煮るには適さない?
試行錯誤したいと思います。