goo blog サービス終了のお知らせ 

メロディのブログ

子育て、特に長女の発達障害のことや、自分の趣味(筋トレ、サプリメント、アンチエイジング)のことを綴っています。

感受性が強い

2023-12-28 17:08:32 | パーソナリティ障害、トラブル系
仲良しのMちゃんと年内最後のランチをしました。
「感受性が強い」と指摘されました。
私もMちゃんも感受性が強い。
感受性の強い人は、攻撃されたときに動揺して反応してしまう(涙目になったり)ためにさらにターゲットにされる。
メンヘラ依存体質の人にも反応してしまうからセンサーに反応して取り憑かれてしまう。

依存同僚のAとBについては、Mちゃんなら最初から近づかなかったと言ってました。
見るからに怪しげなオーラが出ていたとのこと。
うわべの話しはするけど、親しくはならないと。

Aは20代の頃からの知り合いだからたぶん最初からは見抜けなかったと思う。
でもBは最初「この人何か変だな」と感じていたのです。
『感受性の強い人は最初の違和感を大事にすべし』
Mちゃんからありがたーいお言葉をちょうだいしました。

話の流れで姑の話になったけど、私が10年間見抜けなくて振り返ると最初から悪意だったと伝えるとそれは珍しいケースだと。
普通は悪意に反応がない時点でつまらなくなって意地悪をやめるんだけど、10年も続けるのは特殊ケースだと。
実の娘を20年間いじめ続けて逃げられた人だから、後釜の嫁を10年間いじめても飽きない人と説明すると、それはこちらの反応云々関係なく、距離をおくしかないよねと言ってくれました。

感受性の強い人は、純粋で優しくて裏表が少なくて、相手を信じてしまう。
相手のいいところを見ようとしてしまう。
でも、悪意をもって近づいてくる人がいることを忘れずに違和感のセンサーを大事にするしかない。

育児も人間関係だから、普段の人間関係のやり方が出てしまうよねという話になり、私は長女に振り回されてしまうことを伝えました。
Mちゃんも振り回されている様子。

子どももいろんな行動で試してコントロールしようとしてくるよね。
もちろんタイプにもよるけど、賢い子にありがちらしい。

次女はちょっとアホだけど(失礼)その分素直だから本当にかわいい。
とはいえ、私のエネルギーのほとんどは長女に注いでいました。
平等に愛を注いでいたつもりだけど、受け取り方がその子その子で違う。

そればかりは本人次第だから、こちら素直に受け取ってくれないのであれば、あとは相手(子ども)の問題だ。
そこに働きかけようとするから反発されるんだよね。
私の言葉を悪意に受けとるならもう何を言っても仕方ない。
本人が素直に受け取る準備ができてから受け取りに来てもらうしかないんだろうな。

子育てって親にそうやって気付きを与えるためにしてるんだろうね、とMちゃんに言われて本当にそうだなと思います。

私もここでつまづいて立ち止まらなかったら、相手側の課題を自分の課題としてクヨクヨ思い悩む日々から逃れられなかったと思う。

パーソナリティ障害やメンタル疾患の人たちの問題は私の問題じゃない。
親子であっても子どもの問題は私の問題じゃない。
それを「課題の分離」というそうです。
親は子どもの問題を自分の課題として取り組もうとするから反発されって。
まさにそう。

悩み相談

2023-12-28 08:13:05 | パーソナリティ障害、トラブル系
悩み相談の場所に育児の悩みを書くと、「あなたは子どもの良いところを一切書いてないじゃないか。愛情不足だ!」と非難される。

自己愛や境界性っぽい人にターゲットにされやすいという悩みを書くと、「あなたがトラブルメーカーと認識されてますよ」と言われる。

悩み相談なんだから悩みごとを書くものじゃないの?
でも逆に他人が思う自分なんてその程度の薄さなんだなと気づかされる。

ターゲットにされやすい人=トラブルメーカーというのはよくわからないけど、相手が明らかにおかしいとわかってるのにそれを悩みごとと捉える時点で変なことなのかもとは思いました。

事故や事件に捲き込まれたようなもので、捲き込まれるような落ち度があれば改めたら良いし、なければ堂々としていたら良いだけ。
事故や事件を起こすような人とは別世界に住む御方としてスッパリ縁を切って気にしなければ良いだけのことなのですよね。

それをいつまでもいつまでも、なんで捲き込まれたんだろう?私に何が足りないんだろう?とウジウジしているから、そういうところに次なる図々しい人たちが匂いを嗅ぎ付けてくるだけ。

精神科医でもさじを投げるような人たちを真っ向から相手にしようとする時点で自分に問題があるんだな。
サーッと離れて、サッサと忘れるのが吉だわ。

長女について3

2023-12-24 06:24:09 | 育児
ASD傾向がある長女。
ASDは自分の思い通りではない=悪なので、思い通りでないとこちらが好意のつもりでも悪意に受け取りやすいそうです。
そのため、親が好意でしたことを悪意にとって愛情不足になり、愛着障害も併発しやすいとか。
そして、ASDの子が求めているのは「都合よく動くロボット」だそうです。

まさにそうだなと実感しています。
車で送迎することが多いのですが、車に乗り込んで「◯◯(曲名)!」と言って音楽を流させようとするんですよね。
その要求に応えないと不機嫌。
迎えにきてくれてありがとうとかでなくて、好きな音楽を流さない=都合よくないからお母さんはムカつくとなってしまう。

主人が迎えに行ってもそういうことを言わないので、主人に対しては都合のよいロボット扱いはしていないみたいですね。

私は都合のよいロボットであり、サンドバッグで人扱いできないみたいです。

全てを悪く受け取っては、サンドバッグにする。
よそのお母さんには楽しい会話だけを望んで甘えて、私にはロボット兼サンドバッグを望むから私に笑顔を見せて喜ばせたいなんてそもそも思っていない。

むしろ、夫には当て付けかのように笑顔を見せて優しくしており、私には鬼の形相。

会社にいる性格悪いBBAと同じだ。

長女について2

2023-12-23 17:25:15 | 育児
「11/20の発言が許せないから私(母親)のことがゆるせなくてイライラする」と長女に言われました。
でも11/3にも怒鳴っているし、夏にも何度も激しく怒鳴って喧嘩になっているし。

本当にその理由なら11/20以降だけのことならわかるけど、その前も激しい癇癪があるのでちょっとその説明だとわからないと伝えました。

すると、スポーツや塾のことでがんばれと言われることがプレッシャーになり、一言余計だからイライラすると言われました。

塾は今年から行き始めましたし、スポーツの応援もほぼ今年からです。(6年生になってから)
それがプレッシャーに感じたのはわかった。

それは今年からだよね?もう何年も前からお母さんのせいと言い続けているけど、それは塾やスポーツのプレッシャーではないのでは?と伝えると、「1歳のころからお母さんの声が頭に響いて頭が痛くなるし、お腹も痛くなる」と後だしされました。

なんでそれを今まで言わずに今はじめて言うの?と聞くと、「言えなかったけどずっと思ってて限界だった」と。

他のお母さんに2歳くらいから甘え続けてるのもその理由?と聞くと、話しやすいから話してるだけ、と。

私は理由があまり理解できませんでした。

次女の言うとおり、何かムシャクシャしてイライラしてるときに母親を攻撃したくて後だしで理由を出してきてるんだなぁと思いました。
発達障害による感覚過敏で聴覚過敏もあるとは思うけど、明らかに自分の機嫌がいいときだけ寄ってきて、それ以外はいじめてくる。言い訳にして癇癪を起こしているとしか思えません。

でも、自分を振り返ると、中学生頃から一切父親と会話をせずに顔を見たら逃げ出していました。
一言でも話をすると機嫌によって殴られたり酷いことをされるのがわかっていたからです。
触らぬ神に祟りなしと思っていました。
父親は仕事で日中家にいないことが救いでした。

娘は私に対してそういう気持ちなのかもしれません。
私には理解できなかったけど、娘の中で生理的に無理になってるのかもしれないなぁと思います。
それなら理解してあげられます。

ただ穏やかで楽しい家庭を築いて、行事だけは集まって楽しんで…といういわゆる「普通」を求めていたのだなぁと。
下二人は私が思う「普通」とだいたい同じ感覚でした。
長女だけは違った。
相性が悪すぎるのか何もかもが裏目に出て娘も私もツラいです。
毒親になってるのでしょうね。

よそのお母さんと話すときの笑顔を私にも見せてもらえないか?
クリスマスの企画をしているときに楽しそうにしてもらえないか?
無意識に望んでしまっていたのだと思います。

そして勝手に裏切られたと感じてしまうのだけど、長女はそんなことは望んでいなかったのでしょうね。
そんなイベント以前に私が大嫌いだった。

長女のためには私が存在を消してあげることが一番良いのだと思います。
誰かにとっては自分の存在が悪なんだと思うと一気に鬱になりますね。
死にたくなりました。
認めるのがすごく大変。
できたら話し合いで解決したいけど、もう親子関係は破綻しました。

長女について

2023-12-22 23:06:30 | 育児
家庭内で揉め事が絶えませんので記録します。

挨拶しただけで「ディスってんの?!」と怒られるくらいに機嫌が悪いので、何が地雷かわかりません。
話しかけないようにしています。

それなのに、人前でよそのお母さんにはベッタリ甘えます。
これが小学校入学直後くらいからでした。
そのお母さんもマウントか?わかりませんが「◯◯ちゃん(長女)、私には何でも話してくれるから~」と言われて私はどう反応すれば良いのやら。
もう心底疲れました。

諦めて話さないようにしてるのに、他の家族との会話に無理矢理割り込んできては私(母親)がウルサイ!と怒鳴りつけます。

それを見て次女が言ってくれました。
「イライラしてお母さんを攻撃する材料を探してるだけ」「かまってほしくてやってるから徹底的にほおっておく(無視する)しかない」
小3ですよ。
本当に大人びています。
家庭で喧嘩の声ばかりで抑圧されてるよね。。
子ども欲しくないと言ってます。
それでいいと思います。
私も安易に結婚や出産をすすめたいとは思いません。
大変だもの。

話を戻します。次女が昨年かまちょにちょっかいかけられて、いじめがエスカレートして困っていたときに、私が毎日言ってた言葉でした。
次女はどうしても反応してしまうので「無視しなさい!」と繰り返し言ってました。
そのときの言葉をそのまま私に返してくれてるだけなんだけど、タイミングが絶妙だし、あってる

たしかに長女はかまってちゃんだし、エスカレートしてるだけかも。
昔の発達検査のIQは少し高めでした。
高IQ児でプライド高すぎて人格障害まで併発すると、親を陥れるようか行動をする子どももいるみたいです。
あまり考えたくなかったけど「自己愛」なのかなと思います。

自己愛の実父がイヤで逃げて、自己愛の義母がイヤで絶縁して、長女が自己愛でしたって。
長女は幼少期から癇癪もちで、低学年から見せしめ行動までするくらいだから育て方云々じゃないよね。

何か自己愛の人から逃れられない運命なのかと思う。