いつものパーソナルトレーニングへ行ってきました。
毎回、体調はどんな感じですか?とヒアリングからはじまります。
腰痛等そのときの不調をお伝えするのですが、今回はわりと元気でした。
そのため、ずっと気になっていたことを伝えました。
・自分の体調は生理に支配されている気がする。
・生理直前~生理期間はぐったりして使い物にならない。
・生理期間はコアに力が入らなくてトレーニングもできない
・生理期間は足裏もべちゃっとなってヒールなどが履けなくなる
・逆に今は生理前の周期で元気な時期。来週くらいからたぶんまたしんどくなる
みたいなことをつたない説明で伝えると、わかってくれました。
さすが師匠(*´∇`*)
今までパーソナルトレーニングでいろんな筋肉を目覚めさせてもらったけど、最後に課題として残ったのはやはり動きの癖とそれに伴う背骨のねじれだそうです。
前回のトレーニング記事にもしたけど、右脇を縮めないと手足が動かせない身体になっていて、いくらトレーニングで身体を整えても、自分の癖で動くと一瞬で歪んで(ねじれて)しまうのです( ;∀;)
生理時期に土踏まずが落ちちゃって引き上げができないのは内腿の弱さなんだけど、背骨のねじれでコアの力が分散されて、力が入りづらい身体になっているそうです。
まずは力を伝えやすい身体にするべく、がんばりすぎて硬くなっている筋肉をゴリゴリ徹底的にほぐしました。
たとえば内腿の筋肉をゴリゴリしてもらったのですが、内腿の筋肉は硬いほうが(使えてて)良いのではないか?と素人考えで思いましたが、筋肉はリラックスしてるときにはやわらかくて、使うときにギュッと硬くなるのが良い(使える)筋肉だそうです。
いつでも硬くなっているのは、いざ使おうとするときにこれ以上硬くなれない=使えないとなるそうで、パフォーマンスを発揮できないそうですよ。
この話を聞いて、自分の中でいろいろ繋がってきました。
二の腕の外側の筋(上腕三頭筋の一番外側の筋肉らしい)がものすごく硬いので、そこが使えなくて二の腕がたるんでる、とか。
内腿も硬いゴリゴリした塊があって、そのせいで内腿の筋肉を使えていないから内腿のプルプルが取れないんだ、とか。
「プルプルだるだるの脂肪の奥に筋肉の塊(コリ)あり」かもしれません。
ブラのはみ肉部分(脇とブラのアンダーベルトの間)も揉むとめっちゃ痛い箇所があるので、そこも筋肉を使えていないんだなーと解釈しました。
だからプニプニ…。
だいぶ脱線しましたが、パーソナルトレーニングでは今回は腹筋(腹直筋)を強化しました。
いわゆる一般的な腹筋運動は、太腿の前側と腰の筋肉を使って身体を起こしてるだけだそうで、腹筋には効いていない。ピラティスみたいにお腹を凹ませてえぐるようにして腹直筋に効かせるやり方を教わりました。
あとは腹筋(コア)で身体を安定させて足を動かす練習とかいつもの練習でした。
もちろん全く動かせなかったんですけどね。惨敗(;o;)
そして帰宅後、さっそく教わったやり方で腹筋をガンガンやりました。
翌日もやりました。
すると、二日間腹筋やっただけなのに身体が全然ちがう!!
すっと真っ直ぐ立てる感覚。
内腿にも力が入りやすく、足をピタッと揃えやすい感覚。
腹筋運動すると(ピラティスも)、ものすごくつらいんです。
全く腹筋がなかった(今までサボってた)ということです。
実際、過去にもパーソナルで腹筋教えてもらったけど、やらなかったしf(^_^;
でも、内腿とかヒップとかさんざん鍛えた今だから、腹筋を鍛えたことでの身体の変化を感じられるのだと思います(^^)b
これで腹筋で身体を支えながら、手足を動かす(脇を縮めて動かすのではなく)ということを身につけられたらうれしいです( ・∇・)