今回は和歌山の海を目指して走ってきました!8:45紀ノ川市役所集合、相棒はM井君です。真冬の装備で臨みましたが走り出しは寒かった!特に指先が冬用グローブでも冷たくて痺れてくる感覚を我慢しながらのスタートになりました。

ニタマ駅長に年始の挨拶をと貴志駅に寄ってみたのですが、ニタマ駅長はまだ出勤されてなかったようで会えず。

その代わりでもないですが、こんなカッコいい電車を初めて見ることができました!ちょうどホームで停車中だったのでじっくり見させてもらいました。

たま電車ミュージアムと書かれています。

確かに車内にもたまを題材にした絵画が展示されているようです。

なにやらガチャもあるみたいで、普通の電車とはちょっと趣が違っています。


車体にはベートーベンやナポレオンに扮したたまの絵画が描かれていました。和歌山電鉄はいつもいろいろアイディアを絞り出していてスゴいです!

駅の入り口にはお正月飾りもちゃんと飾られていました。今年も何度かお邪魔することになると思います。

海までの道中で補給タイムはこちらのお店。何度かブログで紹介したことがありますがこのネーミングと味が気に入ってます。

回転焼きなんですがこのあんこの甘さが絶妙なんです!そして今回は接客してくれたお店の女の子の対応が抜群でした。1個95円なので私とM井君が100円ずつ出したところ、普通は10円玉で戻ってくるところをさりげなく5円玉2枚で返してくれました。こういう気遣いのできる人って素敵だと思います!

そして今回のベストショットはこれ!

ランチはこちらのカフェです。何度かブログで紹介したことがあるお店です。


インドカレーの辛口とナン、サラダ、ドリンクのセットで美味しくいただきながらゆったりと過ごさせてもらいました。

和歌山のアマルフィと呼ばれている雑賀崎にも立ち寄りました。相変わらずいい眺めでした。今年も何度も来ることになると思います。

帰りは紀ノ川沿いのサイクリングロードを激走!いつも休憩する鉄橋下で、黒いめでたい電車を撮影できました!



ニタマ駅長に年始の挨拶をと貴志駅に寄ってみたのですが、ニタマ駅長はまだ出勤されてなかったようで会えず。

その代わりでもないですが、こんなカッコいい電車を初めて見ることができました!ちょうどホームで停車中だったのでじっくり見させてもらいました。

たま電車ミュージアムと書かれています。

確かに車内にもたまを題材にした絵画が展示されているようです。

なにやらガチャもあるみたいで、普通の電車とはちょっと趣が違っています。


車体にはベートーベンやナポレオンに扮したたまの絵画が描かれていました。和歌山電鉄はいつもいろいろアイディアを絞り出していてスゴいです!

駅の入り口にはお正月飾りもちゃんと飾られていました。今年も何度かお邪魔することになると思います。

海までの道中で補給タイムはこちらのお店。何度かブログで紹介したことがありますがこのネーミングと味が気に入ってます。

回転焼きなんですがこのあんこの甘さが絶妙なんです!そして今回は接客してくれたお店の女の子の対応が抜群でした。1個95円なので私とM井君が100円ずつ出したところ、普通は10円玉で戻ってくるところをさりげなく5円玉2枚で返してくれました。こういう気遣いのできる人って素敵だと思います!

そして今回のベストショットはこれ!
雲ひとつない青空と海、そして白い砂浜をバックに愛車のツーショットです。今年もこの愛車であちこち走り回ります!

ランチはこちらのカフェです。何度かブログで紹介したことがあるお店です。


インドカレーの辛口とナン、サラダ、ドリンクのセットで美味しくいただきながらゆったりと過ごさせてもらいました。

和歌山のアマルフィと呼ばれている雑賀崎にも立ち寄りました。相変わらずいい眺めでした。今年も何度も来ることになると思います。

帰りは紀ノ川沿いのサイクリングロードを激走!いつも休憩する鉄橋下で、黒いめでたい電車を撮影できました!
実はいつも私のブログを読んでくれて、特に電車が大好きだった大先輩がいました。優しい心遣いをしてくれて嬉しいコメントをくれた方でしたが、残念ながら昨年あちらの世界へ旅立たれました。「くれぐれも気を付けてサイクリング楽しんでや」と言ってくれてたので、今年も安全第一でサイクリングを楽しんでいきます。


今回の総走行距離は68.2km、平均速度は20.7km/h、消費カロリーは1229kcalでした。距離は短いですが、サイクリングロードをしばらく全力走行したりしてコンディションを確認してみたところ、年末年始でちょっと体重増加の影響もあり、前傾姿勢をとるとお腹がつかえる感じがします。まだまだ寒い日は続きますが、徐々に絞っていきたいと思ってるのでローディーの皆さん、是非一緒に走りましょう!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!