今週末は天候不良のためサイクリングはお休みです。ローラー台トレーニングはほぼ毎日やってますがどうやらやり過ぎのようで、脚に疲労が溜まってきて平均速度がいつもより5km/hくらい低く、頑張ってもなかなか上がらないのでちょっと休憩することにしました。
YAMAHA FG300Dというモデルです。ボディはメキシコ貝の飾りで縁取られた綺麗なギターです。
どうやら経年劣化からか、ボディとネックの間に隙間ができていました。ネックが反ってしまってコードが押さえにくくなっていたのです。思い出の品でもあるので修理依頼に出したところ、買うより高くつきますよと言われ断念!
値段はFG300Dの倍以上しますが、思い切って購入しました!
これは普通に弾けばとても静かで、夜中でも弾けます。電源を入れてヘッドホンを繋げばとてもいい音で鳴ってくれるし、好みで音質やボリュームを変えられてとても楽しいギターです。しかもボディを取り外してコンパクトに収納できるので持ち運びも楽々です。37年振りのギター購入ですが、こんなハイテクギターができるとは夢にも思いませんでした。
ケースに収納する前にチューニングして少し弾いてみようとしたところ、3弦がプツンと切れてしまいました。まるで寿命がきたことを悟ったような結末でした。いつか安く修理できる機会が来るまでしばらくお休みしてもらいます。
今回はタイトルにあるようにギターを買い替えたお話です。私は高2(17歳)の時、長渕剛の弾き語りをやりたくてYAMAHAのアコースティックギターを初めて買いました。当時はフォークギターという呼び方の方が一般的だったと思います。定価30,000円の2割引、24,000円でしたが当時の私にはなかなか手が出ない金額で親ローンで買った記憶があります。それがこちらのギターです。
YAMAHA FG300Dというモデルです。ボディはメキシコ貝の飾りで縁取られた綺麗なギターです。
ここ数年はほとんど弾いてなかったのですが、先日久しぶりに弾いてみたところえらく下手くそになっててビックリ!
そりゃ指がうまく動かないのは当然ですが、それにしても弾いても楽しくないのはなぜか?と考えていたところ、原因が判明しました!
どうやら経年劣化からか、ボディとネックの間に隙間ができていました。ネックが反ってしまってコードが押さえにくくなっていたのです。思い出の品でもあるので修理依頼に出したところ、買うより高くつきますよと言われ断念!
以前から気になっていたサイレントギターを試奏させてもらったところ、これが快適に弾けるし楽しい!ギターってこんなに弾きやすい楽器だったんだと気付かされました。
値段はFG300Dの倍以上しますが、思い切って購入しました!
これは普通に弾けばとても静かで、夜中でも弾けます。電源を入れてヘッドホンを繋げばとてもいい音で鳴ってくれるし、好みで音質やボリュームを変えられてとても楽しいギターです。しかもボディを取り外してコンパクトに収納できるので持ち運びも楽々です。37年振りのギター購入ですが、こんなハイテクギターができるとは夢にも思いませんでした。
ケースに収納する前にチューニングして少し弾いてみようとしたところ、3弦がプツンと切れてしまいました。まるで寿命がきたことを悟ったような結末でした。いつか安く修理できる機会が来るまでしばらくお休みしてもらいます。
今年の冬はいつまでも寒くてなかなか春がやって来ませんね。でも来月には必ず季節は進んでるはずなので、ローディーの皆さん、是非走りに行きましょう!
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!