12月も半ばに差し掛かり、そろそろ年内走り納めになるかも?と思いながら走ってきました!
順調に北上し、まずは薬師寺に寄ってみました。右側の多宝塔はまだ工事中なのかクレーン車が近くにありました。
パン屋までにコンビニ休憩1回で無事に到着。
外観は普通なのですが…。
店内には本物の電気機関車の先頭部分が鎮座しているのです!これは2階から見下ろしたところです。
1階で好きなパンと飲み物を選んで2階でいただきます。美味しそうだったので3個選びましたが、結果的には食べ過ぎでした。
店内に鎮座している先頭部分の解説です。
思わず写真に見入ってしまうU田さんです。
我々が自転車でお店に到着した際に、お店の人がこの立派なバイクラックを出してきてくれました。これはありがたい!
これがお店の看板です。
外観はこんな感じ。とてもお店には見えません。
敷地内はこんなレトロな空間が広がっています。実はここはかつて乳酸菌飲料の工場だった所をカフェとして活用されているお店なんです。
当時は何かに使われていたこんな機械もそのまま残ってます。
店内は石油ストーブがあり、古民家風な内装です。
いただいたのは「デザートのおたのしみ皿」とコーヒーです。こんなメニューがあれば見逃せませんよね!左のガラスの器はイチジク丸ごとを甘く漬け込んだスイーツです。ストーブの温もりを感じながらほっこりした時間を過ごせます。
せっかくなのでロードバイクを押しながら東大寺付近を歩いてみました。外国人観光客や修学旅行生やらで賑わっていました。
志賀直哉旧居にも寄ってみました。「暗夜行路」を書き上げた建物だとか。中には入らず表だけ見て帰途につきました。
9:00にJR畝傍駅前集合。今回のメンバーはFELT乗りのU田さんと、ご一緒するのは夏のサイクリング以来というTREK乗りのOさんです。目指したのは木津川市にあるちょっと面白いパン屋さんです。
順調に北上し、まずは薬師寺に寄ってみました。右側の多宝塔はまだ工事中なのかクレーン車が近くにありました。
パン屋までにコンビニ休憩1回で無事に到着。
外観は普通なのですが…。
店内には本物の電気機関車の先頭部分が鎮座しているのです!これは2階から見下ろしたところです。
1階で好きなパンと飲み物を選んで2階でいただきます。美味しそうだったので3個選びましたが、結果的には食べ過ぎでした。
店内に鎮座している先頭部分の解説です。
その他にもこのように素晴らしい写真が飾られています。このお店のご主人はかなりの鉄オタなのでしょう。
思わず写真に見入ってしまうU田さんです。
実は今回のサイクリングの目的地はこの面白いお店だけではなくて、奈良市の東大寺近くにある変わったお店にも寄る計画です。
我々が自転車でお店に到着した際に、お店の人がこの立派なバイクラックを出してきてくれました。これはありがたい!
これがお店の看板です。
外観はこんな感じ。とてもお店には見えません。
敷地内はこんなレトロな空間が広がっています。実はここはかつて乳酸菌飲料の工場だった所をカフェとして活用されているお店なんです。
当時は何かに使われていたこんな機械もそのまま残ってます。
店内は石油ストーブがあり、古民家風な内装です。
いただいたのは「デザートのおたのしみ皿」とコーヒーです。こんなメニューがあれば見逃せませんよね!左のガラスの器はイチジク丸ごとを甘く漬け込んだスイーツです。ストーブの温もりを感じながらほっこりした時間を過ごせます。
せっかくなのでロードバイクを押しながら東大寺付近を歩いてみました。外国人観光客や修学旅行生やらで賑わっていました。
志賀直哉旧居にも寄ってみました。「暗夜行路」を書き上げた建物だとか。中には入らず表だけ見て帰途につきました。
今回の総走行距離は62.91km、平均速度は18.8km/h、消費カロリーは1520kcalでした。サイクルコンピューターの調子が悪くスピード表示を見れない状態で走ってましたが、やはり物足りないです。リアルタイムに自分がどれくらいのスピードで走っているのか、ここまで何km走ってきたのかがわかる方がサイクリングの楽しみはアップします。明日にでもショップで見てもらってきます。
今年もいろんな所へ出かけて行きました。年末に向けて2019年の振り返りをしていきますのでまたご覧いただけると嬉しいです。
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます