![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/535a64fd9754172486f161b6908b51c3.jpg)
桜が開花するとみんなじっとしてられないんですね!どこもかしこも大混雑です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/3a8d452e5998eb2487e30d6d0ec48be6.jpg?1712481134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/700bc5ccd38a62961fe1074d507dfb3f.jpg?1712481234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/d4ae643612225b6f87ea294f51d9c6b1.jpg?1712481235)
川沿いの桜は満開!淡いピンクが可憐です。咲いてる期間が短いのが余計に惹きつけるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/ae0d21f1a7fcafcdd0cfcfabee459ea5.jpg?1712481301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/3c81af0a883458258f7395f552e5b25b.jpg?1712481301)
大阪府内のサイクリングロードも桜が満開で、大勢の人が桜の樹の下で弁当やらバーベキューやらを楽しんでいました。その横を走り抜けるので気を遣いながらゆっくり走行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/d780970a62104798c3dc5525c3730c8c.jpg?1712481396)
目的地は何度か来ているこちらの古民家カフェ「音カフェへの◯の」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/10af7a1362a53bbb2114cf0635d6da52.jpg?1712481443)
看板犬がお出迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/1fdd08ab7ca0af6fe5dfdbbd45aea4da.jpg?1712481472)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/b5d39de2ecb01b733db7892f7adb94e5.jpg?1712481472)
音カフェなので壁面にはLPレコードが大量にディスプレイされています。この飾ってある棚の奥にもびっしりLPレコードが保存されています。今日は他のお客さんもいて忙しそうだったので無理でしたが、お暇な時はリクエストすればそのLPレコードをかけてくれるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/fd1131b1a29f75ecaba3bc79a6c65867.jpg?1712481547)
久しぶりに行ってみたらメニューが増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/31a66bef13b44d1a0f348d56dae8e500.jpg?1712481614)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/35703a437a4afccaed1534e75a57b6d4.jpg?1712481614)
私はこちらのタコライスセットをチョイス。適度な辛さとスパイシーな香りで美味しいランチでした。アイスコーヒーが美味しい季節になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/6e4e33c98a93bb3baa3bce34a21e4672.jpg?1712481701)
屯鶴峯を越えて奈良県内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/952499ffed9afde8a373fdb4a367df90.jpg?1712481795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/b5abdee5ff9c9571bb8b8e5a44ef54a3.jpg?1712481795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/76648e0e71789db095626e91bae05167.jpg?1712481795)
混んでる理由は近くの大中公園の桜見物の人でごった返していたからです。写真の通り満開でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/03b14f8f4d47dd91ad9728171b70f1bc.jpg?1712481836)
自転車だと駐車場探しは不要、押して歩けばどこでも行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/34842a10f3207cdbbdf541c02e77d7ff.jpg?1712481906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/a97999b934216b4c6a6ecdeba95baeba.jpg?1712481906)
今回の総走行距離は74.4km、平均速度は18.2km/h、消費カロリーは1418kcalでした。屯鶴峯は大阪側から登ればそれほど傾斜もきつくなく、いいトレーニングになるコースです。何よりロードバイクなら駐車場を探したり、渋滞に巻き込まれたりすることがないので便利!
本日、いつものM井君と、12月のクリスマスサイクリング以来の参加となったY本君とお花見サイクリングに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/3a8d452e5998eb2487e30d6d0ec48be6.jpg?1712481134)
8:30畝傍駅、この3人で走るのは久しぶりなのでみんな嬉しかったのか早めに到着!
目指したのは河内長野にある古民家カフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/700bc5ccd38a62961fe1074d507dfb3f.jpg?1712481234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/d4ae643612225b6f87ea294f51d9c6b1.jpg?1712481235)
川沿いの桜は満開!淡いピンクが可憐です。咲いてる期間が短いのが余計に惹きつけるんでしょうね。
往路で広陵町内を走行中、不必要なクラクションを鳴らして我々の右側ギリギリの至近距離を猛スピードで追い抜いて行った暴走車に遭遇しました。思わず「危ないやろ!アホか!」と怒鳴ってしまいました。
信号待ちで隣に停車した際、「お前ら自転車はきしょいんじゃ、走るな!」と暴言を吐かれました。
ヘルメットを着用し、信号、制限速度を守り、車道の左側を1列で整然と走行中の我々に対して、無謀な運転で危険行為をする暴走車がいるという現実、これは警察が取り締まらないと誰かが大怪我、もしくは死亡事故にも繋がりかねません。
ここでナンバーを晒しても仕方がないので控えますが、個人的には記録してあるのでいつでも公開できます。しませんけどね。
以前、私がロードバイクで一人でサイクリングしていた際、二人の警察官に止められて、ベルを装備していないと指摘されたことがありました。ベルなんてむやみやたらと鳴らすものではないんです。歩行者の横を通る時は「自転車通ります!」と声掛けしてスピードダウンして走行しているんです。真面目に走っている私たちが危険な目に遭ってることを警察関係者の方はどう捉えているのでしょう。このブログをもしご覧になられている関係者の方がいらっしゃるなら、是非取り締まりをお願いしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/ae0d21f1a7fcafcdd0cfcfabee459ea5.jpg?1712481301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/3c81af0a883458258f7395f552e5b25b.jpg?1712481301)
大阪府内のサイクリングロードも桜が満開で、大勢の人が桜の樹の下で弁当やらバーベキューやらを楽しんでいました。その横を走り抜けるので気を遣いながらゆっくり走行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/d780970a62104798c3dc5525c3730c8c.jpg?1712481396)
目的地は何度か来ているこちらの古民家カフェ「音カフェへの◯の」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/10af7a1362a53bbb2114cf0635d6da52.jpg?1712481443)
看板犬がお出迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/1fdd08ab7ca0af6fe5dfdbbd45aea4da.jpg?1712481472)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/b5d39de2ecb01b733db7892f7adb94e5.jpg?1712481472)
音カフェなので壁面にはLPレコードが大量にディスプレイされています。この飾ってある棚の奥にもびっしりLPレコードが保存されています。今日は他のお客さんもいて忙しそうだったので無理でしたが、お暇な時はリクエストすればそのLPレコードをかけてくれるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/fd1131b1a29f75ecaba3bc79a6c65867.jpg?1712481547)
久しぶりに行ってみたらメニューが増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/31a66bef13b44d1a0f348d56dae8e500.jpg?1712481614)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/35703a437a4afccaed1534e75a57b6d4.jpg?1712481614)
私はこちらのタコライスセットをチョイス。適度な辛さとスパイシーな香りで美味しいランチでした。アイスコーヒーが美味しい季節になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/6e4e33c98a93bb3baa3bce34a21e4672.jpg?1712481701)
屯鶴峯を越えて奈良県内へ。
高田市役所の近くにあるス◯バでシナモンロールとキャラメルフラペチーノでひと休み。今回はすごく混んでたのでテラス席でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/952499ffed9afde8a373fdb4a367df90.jpg?1712481795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/b5abdee5ff9c9571bb8b8e5a44ef54a3.jpg?1712481795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/76648e0e71789db095626e91bae05167.jpg?1712481795)
混んでる理由は近くの大中公園の桜見物の人でごった返していたからです。写真の通り満開でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/03b14f8f4d47dd91ad9728171b70f1bc.jpg?1712481836)
自転車だと駐車場探しは不要、押して歩けばどこでも行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/34842a10f3207cdbbdf541c02e77d7ff.jpg?1712481906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4d/a97999b934216b4c6a6ecdeba95baeba.jpg?1712481906)
今回の総走行距離は74.4km、平均速度は18.2km/h、消費カロリーは1418kcalでした。屯鶴峯は大阪側から登ればそれほど傾斜もきつくなく、いいトレーニングになるコースです。何よりロードバイクなら駐車場を探したり、渋滞に巻き込まれたりすることがないので便利!
ロードバイクに興味がある人はコメントいただければ親切丁寧にお答えしますので遠慮なくコメントくださいね!
途中、感情を抑えられず正直な思いを書き連ねました。気分を害されたらごめんなさい。でも車道は車だけが走るものではないということをしっかり認識していただきたいと思っています。
今週も最後まで読んでいただきありがとうございました!
お天気よくて何よりでした✨
危険と嫌な気分になったのはざんねんですが、事故棟なくて良かったです😊
いい季節がやったきました!
暴走車危ないですよね〜暴言も許せません
いつかこんな車が、自転車だけでなく通行人に対して事故起こすのではないかと思います
今年は天気と開花と休日がうまくマッチする日が少なくて、お花見のタイミング難しかったです
桜ライド🌸年に1〜2回しかできませんがそこがまた余計に楽しいところです。
つたないブログですがよかったらご覧くださいね!ありがとうございました!