6/2(日)イベント当日は6:00起床、各自パンなどの軽めの朝食をとって、サイクルジャージに着替えて車で会場へ。
私とY本君は7:45からのスタートでしたが、残りの3人はエントリーが遅かったのでスタートが私たちの1時間後とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/940648c5f07c1eb6f6088f1cb4280d32.jpg)
こんな感じでスタート地点に並んでいきます。
何組かずつ固まってスタートしますが、私たちはたまたま先頭でスタートする位置にいたようで、スタート前に司会をしているDJの男性が私のロードバイクを見て、「昔、そのバイクが出た時にスペインへ取材に行ったことがあります。いいバイクですよね!」と嬉しいマイクパフォーマンスをしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/77d840b4e9ae22a9b349b2f357c3651c.jpg)
スタートして約10kmで最初のエイドステーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/aae9a29bb3581a619c402ad65c8d870b.jpg)
てっぽうと呼ばれるしょうがの効いた炊き込みご飯のおにぎりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/3b07540ccf3a2fbaabc42216b6eec2fc.jpg)
生バンドによる歓迎の演奏もありました。
私たち2人は、他のメンバー3人がやって来るまで約1時間ここで待つことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/a4734c7bb892139c30a79d62f9db3b18.jpg)
5人揃ったところで今度こそ全員でスタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/086ff935d9cf5e7874c5686b8e967146.jpg)
次のエイドステーションです。各自の走力に差があるため、到着するのはバラバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/fa41729d0c256e5289085fbdf281eaf5.jpg)
お昼ごはんはこのばら寿司です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/0749cb512742767bae058b9415e3ac06.jpg)
昨年もこれを食べたことや、この後の走行中に落車があったことも鮮明に覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/a15723a5680bf2b6cbc56e7f842fe394.jpg)
このプリンが美味かった!杏仁豆腐のような食感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/e3b59d2b83be53be03ed1445975d0824.jpg)
私のロードバイクの変速機の不調をI君が調整してくれました。この後、変速機は絶好調になりました。ちなみにI君は私のロードバイクを組み上げてくれた達人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/920a130ac20cd194212bc411fefbd2aa.jpg)
これは昨年、私が落車して大ケガをした60km地点です。今年はゆっくりと走ることに決めていたのですが、この場所には何かがあるのか、今年も一人落車して動けなくなって回収車が来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/84ea0e33c3e77f8cbe7a631320ba687f.jpg)
伊根の舟屋の近くを走り抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/51bf885d3d1516e6815b32eb7af27cbc.jpg)
最後のエイドステーションは地元の役場をお借りした所です。昨年は痛む身体を抱えながら飲み物だけ辛うじて飲んだ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/4784d49e7b9bfa8a763b77c05a1c715e.jpg)
今年は元気なのでがっつりパンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/99160b60ab8c8fe86d6175777623e437.jpg)
ゴール後に全員でバイクを持ち上げて記念撮影!昨年は腕が痛くて持ち上げられなくて悔しい思いをしたので感無量でした!
今回の総走行距離は99.16km、平均速度は21.1km/h、消費カロリーは2551kcalでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/eeff07c426b330072eeb4b0d12ad0d11.jpg)
天の橋立をスタートして丹後半島をきれいに一周してゴールしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/6451f00ce82500d97776d8549a2706ba.jpg)
下の緑のでこぼこが登ったり下ったりの記録です。意外とアップダウンがあるコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/16c42f977fce357c1e320f8597dd799c.jpg)
時間にすると22%が登りだったようです。
終わってみると100kmライドはあっという間だったような感覚です。日頃から走ってるせいか体力や走力もついてきてるようで、景色を楽しみながら走れる余裕がありました。課題はやはり登りです。体重を絞ることで登りはもっと速くなるとわかってはいるのですが、これがなかなか難題です。
あ、そうそうエントリーできてなかったK君ですが、途中まで車で先回りしていて、1カ所目のエイドステーションを越えた地点から2カ所目のエイドステーションの手前まで走ってくれてましたが2カ所目のエイドステーションで私たちを見送ってくれた後に車で先に帰ってしまいました。
次のイベントはまだ決まっていませんが、間もなく梅雨入りなので本格的な夏になれば朝のうちに軽く走ることになると思います。いい季節はあっという間です。自転車に興味ある人はどんどんコメントで質問してくださいね。
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!
私とY本君は7:45からのスタートでしたが、残りの3人はエントリーが遅かったのでスタートが私たちの1時間後とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/940648c5f07c1eb6f6088f1cb4280d32.jpg)
こんな感じでスタート地点に並んでいきます。
何組かずつ固まってスタートしますが、私たちはたまたま先頭でスタートする位置にいたようで、スタート前に司会をしているDJの男性が私のロードバイクを見て、「昔、そのバイクが出た時にスペインへ取材に行ったことがあります。いいバイクですよね!」と嬉しいマイクパフォーマンスをしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/77d840b4e9ae22a9b349b2f357c3651c.jpg)
スタートして約10kmで最初のエイドステーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/aae9a29bb3581a619c402ad65c8d870b.jpg)
てっぽうと呼ばれるしょうがの効いた炊き込みご飯のおにぎりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/3b07540ccf3a2fbaabc42216b6eec2fc.jpg)
生バンドによる歓迎の演奏もありました。
私たち2人は、他のメンバー3人がやって来るまで約1時間ここで待つことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/a4734c7bb892139c30a79d62f9db3b18.jpg)
5人揃ったところで今度こそ全員でスタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/086ff935d9cf5e7874c5686b8e967146.jpg)
次のエイドステーションです。各自の走力に差があるため、到着するのはバラバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/fa41729d0c256e5289085fbdf281eaf5.jpg)
お昼ごはんはこのばら寿司です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/0749cb512742767bae058b9415e3ac06.jpg)
昨年もこれを食べたことや、この後の走行中に落車があったことも鮮明に覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/a15723a5680bf2b6cbc56e7f842fe394.jpg)
このプリンが美味かった!杏仁豆腐のような食感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/e3b59d2b83be53be03ed1445975d0824.jpg)
私のロードバイクの変速機の不調をI君が調整してくれました。この後、変速機は絶好調になりました。ちなみにI君は私のロードバイクを組み上げてくれた達人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/920a130ac20cd194212bc411fefbd2aa.jpg)
これは昨年、私が落車して大ケガをした60km地点です。今年はゆっくりと走ることに決めていたのですが、この場所には何かがあるのか、今年も一人落車して動けなくなって回収車が来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/84ea0e33c3e77f8cbe7a631320ba687f.jpg)
伊根の舟屋の近くを走り抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/51bf885d3d1516e6815b32eb7af27cbc.jpg)
最後のエイドステーションは地元の役場をお借りした所です。昨年は痛む身体を抱えながら飲み物だけ辛うじて飲んだ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/4784d49e7b9bfa8a763b77c05a1c715e.jpg)
今年は元気なのでがっつりパンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/99160b60ab8c8fe86d6175777623e437.jpg)
ゴール後に全員でバイクを持ち上げて記念撮影!昨年は腕が痛くて持ち上げられなくて悔しい思いをしたので感無量でした!
今回の総走行距離は99.16km、平均速度は21.1km/h、消費カロリーは2551kcalでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/eeff07c426b330072eeb4b0d12ad0d11.jpg)
天の橋立をスタートして丹後半島をきれいに一周してゴールしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/6451f00ce82500d97776d8549a2706ba.jpg)
下の緑のでこぼこが登ったり下ったりの記録です。意外とアップダウンがあるコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/16c42f977fce357c1e320f8597dd799c.jpg)
時間にすると22%が登りだったようです。
終わってみると100kmライドはあっという間だったような感覚です。日頃から走ってるせいか体力や走力もついてきてるようで、景色を楽しみながら走れる余裕がありました。課題はやはり登りです。体重を絞ることで登りはもっと速くなるとわかってはいるのですが、これがなかなか難題です。
あ、そうそうエントリーできてなかったK君ですが、途中まで車で先回りしていて、1カ所目のエイドステーションを越えた地点から2カ所目のエイドステーションの手前まで走ってくれてましたが2カ所目のエイドステーションで私たちを見送ってくれた後に車で先に帰ってしまいました。
次のイベントはまだ決まっていませんが、間もなく梅雨入りなので本格的な夏になれば朝のうちに軽く走ることになると思います。いい季節はあっという間です。自転車に興味ある人はどんどんコメントで質問してくださいね。
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!