例のごとく午前中登山。今日は11時までに帰らないとダメです。
早くでればいいんですけど、お腹の掃除をしないと、早起きしても動けないです
農道から津田平改善センター横の市道に入って進むと岩舟地区のごみ収集場横の広い路肩に駐車。
少し戻ってため池の横を通り、不在と思われる民家の横に入口が見えます。
ウマノアシガタとは違いますね。休耕田の水溜まりに生えていました。ヤマキツネノボタンのようです。
こんな低い山なのにシュンランがまだ頑張ってます。
日の当たるところでタツナミソウ。ですが異様に葉が大きく、また花の高さが短いので普通のタツナミソウではないかもしれません。オジサンの知識レベルではちょっとわかりません。
車山古墳群を抜けて、山頂にたどり着いたかと思ったらただのピーク。
毛がないのでたぶんウグイスカズラ。赤い実が美味しそうです。
イチヤクソウ。まだ花は先のようです。
山頂に到着。だいたい40分ぐらいですね。今日は暑いですが木陰があるので助かります。
大山方面は良く見えます。ちょっと黄砂が強すぎですね。
スイカズラですね。
山頂にはツクバネウツギがたくさんありました。
ヤマツツジも見え始めました。暑くなるんですねえこれから。汗をかくのは嫌いではないのだけれど暑いのは苦手です。
本日のルート。GPSを忘れちゃいましたのでガラケーです。