明日は雨の予報。
となると長い距離は今日しか走れない。LSDがてらのんびり走ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/7f62cbca777be228fadda167a8b822e8.jpg)
久々に手貝水門コースへ。
3キロ過ぎたあたりから体が軽くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/2583b6618559f47cc1d2e23c733f2ad2.jpg)
水門を超えて和久羅山を右手に見ながら、松江城マラソンのコースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/79/3844398666ec98a6719a32857aa68eec.jpg)
ナカバヤシ(文具メーカー)のバイオマス発電所を見ながら坂を上る。
LSDペースだとよほどの急坂でない限り楽に上がれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/2b55f83f166554a434fb2b07fd194fc1.jpg)
大井神社の井戸。
どうやら水位が下がっているのをバイオマス発電所が観測しているらしい。
水系が違うはずだが・・・・・なんで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/967c40a86d2f6554bc345bf048e418ee.jpg)
矢田の渡し付近の大橋川の改修も進んでいる模様。
どおやら家屋立ち退きして川幅を広げるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/0a8bba6e03383501f17d8176ab5e717c.jpg)
多賀神社前で約13キロ。
そういえば、本来であれば今日は奥出雲ウルトラの日・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/0c43aadebeca7f84a1b6b3beb4dfa0f4.jpg)
そんなに暑くもないのでいい大会日和だったなあ・・・・・・・
いつになったらこの状況は回避されるんだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/8117324cd7a0e192859541e7586b8053.jpg)
コロナウイルスのため、市営県営の観光施設はすべて閉鎖。
民間施設は死活問題だよな。
4月からボウズは土曜日児童クラブに行けるので、夫婦ともども自由時間を確保できるようになったので、これ幸いと久々にハイクに出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/b23a8e103ba7d450341cd8ca943b3956.jpg)
久々の嵩山(だけさん)駐車場。
14時すぎというのにかなりの車である。往復しても4キロないので手ごろな山である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/a98563b7ad5c239759c3ba3d67719808.jpg)
キツネノボタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/94a6f1f832191dd642a3759d14e01d64.jpg)
ツルカノコソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/a92fe8f9caff79ad674bbbe8da18244f.jpg)
ナガバタチツボスミレ。
今日はスミレが咲いている。ちょうどいい時期だったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/6c419deb77586f2f9038b9f3ffebefa0.jpg)
クサイチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/72afbc467fff4960abbd13fd4ef7c937.jpg)
まだ新緑には早いが、気持ちのいい登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/4f2ce8edd49110aedfcc5ebda7ae0a97.jpg)
シハイスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/51b583ca6530b5cfcd8c37f79e045019.jpg)
ショウジョウバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/f5c832db9142e00c0182f911443eccab.jpg)
サワハコベかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/278c90b8ba65c1a53a51ca6eabecb516.jpg)
オオタチツボスミレか。
植物分類はかなり疎かになっているな・・・オレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/13/696b6ebd416ab73693b45dbec69d8d4f.jpg)
何年か上らないうちに、修景伐採されたらしくしないが見通せる場所が増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/fae548bce3dc799b8f9791ccdb9bc2c1.jpg)
トキワイカリソウ。
デジイチ(デジタル一眼)だと背景のボケが生かせる。
デジイチ引っ張り出したのも2年ぶりになった。5年くらい山歩きに使ったのでボロボロだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/fdb47fa154a63c5750727cdf7e26f532.jpg)
登山道の奥に鳥居が見えると山頂は近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/309220e57474890fe1eda4cabe1f1d8a.jpg)
山頂近くの東屋付近も伐採されて市内がよく見える。
逆光なのと黄砂でちょっと霞んでしまってるのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/b08222b00805d7e2bf6aff4c29381593.jpg)
山頂の神社。
ゆっくり40分で上がれた。19キロ走ったあとの割には足が動いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/1c03790e16e0e380d43a9500eb21e93f.jpg)
山頂東側からは中海や大山が見えた。
久々の山歩きは良かったな。(メタボランナーの前はメタボハイカーだったのだ。)
この情勢だと年内どころか、1年後くらいまでマラソン大会なんてエントリー出来そうにないし、ちょこちょこ山歩きも再開しようかな。
となると長い距離は今日しか走れない。LSDがてらのんびり走ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/7f62cbca777be228fadda167a8b822e8.jpg)
久々に手貝水門コースへ。
3キロ過ぎたあたりから体が軽くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/2583b6618559f47cc1d2e23c733f2ad2.jpg)
水門を超えて和久羅山を右手に見ながら、松江城マラソンのコースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/79/3844398666ec98a6719a32857aa68eec.jpg)
ナカバヤシ(文具メーカー)のバイオマス発電所を見ながら坂を上る。
LSDペースだとよほどの急坂でない限り楽に上がれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/2b55f83f166554a434fb2b07fd194fc1.jpg)
大井神社の井戸。
どうやら水位が下がっているのをバイオマス発電所が観測しているらしい。
水系が違うはずだが・・・・・なんで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/967c40a86d2f6554bc345bf048e418ee.jpg)
矢田の渡し付近の大橋川の改修も進んでいる模様。
どおやら家屋立ち退きして川幅を広げるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/0a8bba6e03383501f17d8176ab5e717c.jpg)
多賀神社前で約13キロ。
そういえば、本来であれば今日は奥出雲ウルトラの日・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/0c43aadebeca7f84a1b6b3beb4dfa0f4.jpg)
そんなに暑くもないのでいい大会日和だったなあ・・・・・・・
いつになったらこの状況は回避されるんだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/8117324cd7a0e192859541e7586b8053.jpg)
コロナウイルスのため、市営県営の観光施設はすべて閉鎖。
民間施設は死活問題だよな。
4月からボウズは土曜日児童クラブに行けるので、夫婦ともども自由時間を確保できるようになったので、これ幸いと久々にハイクに出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/b23a8e103ba7d450341cd8ca943b3956.jpg)
久々の嵩山(だけさん)駐車場。
14時すぎというのにかなりの車である。往復しても4キロないので手ごろな山である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/a98563b7ad5c239759c3ba3d67719808.jpg)
キツネノボタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/94a6f1f832191dd642a3759d14e01d64.jpg)
ツルカノコソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/a92fe8f9caff79ad674bbbe8da18244f.jpg)
ナガバタチツボスミレ。
今日はスミレが咲いている。ちょうどいい時期だったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/6c419deb77586f2f9038b9f3ffebefa0.jpg)
クサイチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/72afbc467fff4960abbd13fd4ef7c937.jpg)
まだ新緑には早いが、気持ちのいい登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/4f2ce8edd49110aedfcc5ebda7ae0a97.jpg)
シハイスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/51b583ca6530b5cfcd8c37f79e045019.jpg)
ショウジョウバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/f5c832db9142e00c0182f911443eccab.jpg)
サワハコベかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/278c90b8ba65c1a53a51ca6eabecb516.jpg)
オオタチツボスミレか。
植物分類はかなり疎かになっているな・・・オレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/13/696b6ebd416ab73693b45dbec69d8d4f.jpg)
何年か上らないうちに、修景伐採されたらしくしないが見通せる場所が増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/fae548bce3dc799b8f9791ccdb9bc2c1.jpg)
トキワイカリソウ。
デジイチ(デジタル一眼)だと背景のボケが生かせる。
デジイチ引っ張り出したのも2年ぶりになった。5年くらい山歩きに使ったのでボロボロだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/fdb47fa154a63c5750727cdf7e26f532.jpg)
登山道の奥に鳥居が見えると山頂は近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/309220e57474890fe1eda4cabe1f1d8a.jpg)
山頂近くの東屋付近も伐採されて市内がよく見える。
逆光なのと黄砂でちょっと霞んでしまってるのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/b08222b00805d7e2bf6aff4c29381593.jpg)
山頂の神社。
ゆっくり40分で上がれた。19キロ走ったあとの割には足が動いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/1c03790e16e0e380d43a9500eb21e93f.jpg)
山頂東側からは中海や大山が見えた。
久々の山歩きは良かったな。(メタボランナーの前はメタボハイカーだったのだ。)
この情勢だと年内どころか、1年後くらいまでマラソン大会なんてエントリー出来そうにないし、ちょこちょこ山歩きも再開しようかな。