水曜日、出雲市の旧備後街道をトレランしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/4ad6770d5e205fe985061768bd006c33.jpg)
しまね花の郷の駐車場に車を置いてスタート。
最初は花の郷の南側から、出雲市のエネルギーセンターにむかう道路を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/c70b09e40291cd5e1fc0e271ef138ac2.jpg)
坂道にかかるところで左折。狭い走路に入ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/d2136bf4857b9fa55f42f650e8364b0b.jpg)
十間川(用水路みたい)沿いの舗装路を走ります。この道結構気持ちいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/d05795b85bb8848054356f216f88f8f0.jpg)
川の左側から右側へわたって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/b87ac596da2b62a7c2b19025c1142d44.jpg)
朝7時すぎなので、風が気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/fa9f84a1fcb57e34ab4458946932c6da.jpg)
麦畑が見えます。出雲平野って結構麦作が盛んです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/7eb25b8fc67bc7bc58add6fa92906e92.jpg)
中国自然歩道の看板があるところを右折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/100bc01c6ab4b8390e80941c069aa2dc.jpg)
この辺の住宅街が一番わかりにくかった。一度道を間違えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/52bdc639d807b9f55196a1fe57008812.jpg)
農道を渡って・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/ca71c384c16259b52149533aa55690c1.jpg)
ダムのある谷沿いの坂道を駆け上がり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/daf0c240170b1a496e01dd4bccd9ec3f.jpg)
久奈子神社の石段からの眺めが本日一番の景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/1b5338ccbfb582e4b8af8fe1fd0b11b1.jpg)
結構大きな神社ですね。西暦733年に編纂された出雲風土記にも記載された歴史ある神社なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/f86928174cd00ed0d01c1dedd367d1bb.jpg)
神社横の駐車場からが未舗装路となります。中国自然歩道の標識が目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/b630c640e130e0e837f24beddece90c2.jpg)
昔からの街道なので道は広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/611bd4494f272f897c87c6dab986380a.jpg)
尾根筋に入るとなだらかな道になります。送電鉄塔の巡視路になっているせいか草刈りもされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/b893e547287662cc80f84afccb7f4cab.jpg)
1キロ程度走ると、農道が現れます。この辺の草刈りはまったくされていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/3d2194ac79c4e97e204b37eb6be642e0.jpg)
1か所だけ送電鉄塔の真下近くを通ります。弥山あたりが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/77691cd4a92062a44ea0bb99e7873e91.jpg)
どうやら巡視路になっていないところは草刈りがされていませんね。200m位の区間がササが繁茂。ダニの時期は注意だねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/fabdf2da1e0fb39466a879b108e24784.jpg)
霧が峠(きりがたわ)という標識を過ぎると、トレランコースの終点は近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/4ec3970d054edb20eae26c1483b1720c.jpg)
コガクツクバネウツギが多い山ですねえ。いっぱい咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/91f62fa87a96b777f12064827149f66d.jpg)
車道に飛び出します。ここが終点。あとは車道を2キロばかし下るだけ。実際のトレランコースは2キロ程度で、眺めが良いところもほとんどない。ハイキングには不向きだねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/69250ff5c7a13f63065c182a3489eaff.jpg)
茶畑もあるんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/0719b6fc4f7f9945d530c20887067233.jpg)
藤の花。コレが終わると梅雨が近くなるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/8c9a7216cc85730b7975d3ade404378e.jpg)
中国自然歩道の看板のある交差点を右折して・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/27cd4dc6ef5c1ff11ff075d4400facbe.jpg)
エネルギーセンターからの道と合流して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/0469c5febb83b2946439a4141625c890.jpg)
2番目の写真のところに戻るわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/4a6be84f40e300965402182f8decddcd.png)
まあ車道が5キロなのでトレランコースというわけにはいきませんが・・・・・。
ここのところロードばかりしていたので、いい意味で気分転換になりました。
このルートを歩いてみたい方は、中国自然歩道の鰐淵寺・大社・立久恵コースのパンフレットを入手するといいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/4ad6770d5e205fe985061768bd006c33.jpg)
しまね花の郷の駐車場に車を置いてスタート。
最初は花の郷の南側から、出雲市のエネルギーセンターにむかう道路を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/c70b09e40291cd5e1fc0e271ef138ac2.jpg)
坂道にかかるところで左折。狭い走路に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/d2136bf4857b9fa55f42f650e8364b0b.jpg)
十間川(用水路みたい)沿いの舗装路を走ります。この道結構気持ちいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/d05795b85bb8848054356f216f88f8f0.jpg)
川の左側から右側へわたって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/b87ac596da2b62a7c2b19025c1142d44.jpg)
朝7時すぎなので、風が気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/fa9f84a1fcb57e34ab4458946932c6da.jpg)
麦畑が見えます。出雲平野って結構麦作が盛んです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/7eb25b8fc67bc7bc58add6fa92906e92.jpg)
中国自然歩道の看板があるところを右折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/100bc01c6ab4b8390e80941c069aa2dc.jpg)
この辺の住宅街が一番わかりにくかった。一度道を間違えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/52bdc639d807b9f55196a1fe57008812.jpg)
農道を渡って・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/ca71c384c16259b52149533aa55690c1.jpg)
ダムのある谷沿いの坂道を駆け上がり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/daf0c240170b1a496e01dd4bccd9ec3f.jpg)
久奈子神社の石段からの眺めが本日一番の景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/1b5338ccbfb582e4b8af8fe1fd0b11b1.jpg)
結構大きな神社ですね。西暦733年に編纂された出雲風土記にも記載された歴史ある神社なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/f86928174cd00ed0d01c1dedd367d1bb.jpg)
神社横の駐車場からが未舗装路となります。中国自然歩道の標識が目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/b630c640e130e0e837f24beddece90c2.jpg)
昔からの街道なので道は広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/611bd4494f272f897c87c6dab986380a.jpg)
尾根筋に入るとなだらかな道になります。送電鉄塔の巡視路になっているせいか草刈りもされているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/b893e547287662cc80f84afccb7f4cab.jpg)
1キロ程度走ると、農道が現れます。この辺の草刈りはまったくされていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/3d2194ac79c4e97e204b37eb6be642e0.jpg)
1か所だけ送電鉄塔の真下近くを通ります。弥山あたりが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/77691cd4a92062a44ea0bb99e7873e91.jpg)
どうやら巡視路になっていないところは草刈りがされていませんね。200m位の区間がササが繁茂。ダニの時期は注意だねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/fabdf2da1e0fb39466a879b108e24784.jpg)
霧が峠(きりがたわ)という標識を過ぎると、トレランコースの終点は近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/4ec3970d054edb20eae26c1483b1720c.jpg)
コガクツクバネウツギが多い山ですねえ。いっぱい咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/91f62fa87a96b777f12064827149f66d.jpg)
車道に飛び出します。ここが終点。あとは車道を2キロばかし下るだけ。実際のトレランコースは2キロ程度で、眺めが良いところもほとんどない。ハイキングには不向きだねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/69250ff5c7a13f63065c182a3489eaff.jpg)
茶畑もあるんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/0719b6fc4f7f9945d530c20887067233.jpg)
藤の花。コレが終わると梅雨が近くなるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/8c9a7216cc85730b7975d3ade404378e.jpg)
中国自然歩道の看板のある交差点を右折して・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/27cd4dc6ef5c1ff11ff075d4400facbe.jpg)
エネルギーセンターからの道と合流して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/0469c5febb83b2946439a4141625c890.jpg)
2番目の写真のところに戻るわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/4a6be84f40e300965402182f8decddcd.png)
まあ車道が5キロなのでトレランコースというわけにはいきませんが・・・・・。
ここのところロードばかりしていたので、いい意味で気分転換になりました。
このルートを歩いてみたい方は、中国自然歩道の鰐淵寺・大社・立久恵コースのパンフレットを入手するといいですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます