鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

2017さようマラソンウオークの招待状がやってきた

2017-12-05 21:41:09 | スポーツ

今度の日曜日はさようマラソンウオークのハーフ。
まだやる気スイッチは入っていないが、ナンバーとチップと参加賞引換券がやってきた。


1キロ過ぎから5キロまでの上りと10キロ過ぎから14キロまでの上り、19キロ過ぎからゴールまでの上りと、松江玉造ハーフより手強い印象。
昨年より体重が10キロ軽いけど、コースのタフさからパーソナルベストは難しいかもしれない。が、2時間10分は切りたいなあ。




のんびり2時間ジョグ 2017山陰の秋ジョグ30

2017-12-03 17:30:00 | スポーツ

今朝はいい天気だった。放射冷却で寒いが気持ちのいい朝。
まだまだやる気スイッチは入り切ってないけど、走ってみよう。


堀川遊覧船乗船口そばの石垣も改修が始まるようだけど・・・・・下の護岸石取ったり表土取ったりした後を見ると、ヤッパリ石垣がだいぶはらんでる。危険だったんだねえ。


大橋川のナンキンハゼの木になぜかカモメ達がまとわりついている。
よく見ると・・・・木の実を食べているようだ。カモメって雑食なのか。


いいお天気だわ。ホント。


宍道湖ボウルで折り返す。
野代川の出洲は例年以上に発達中。


たまには走るルートを変えてみる。
天神川をくにびき通りまで走ってみる。そういえば子供のころはココは平屋?だったかな?
市営住宅が並んでいた。


今年、何回か見かけたコブハクチョウの親子を見つけた。
彼らは鳥インフルエンザには罹患してないらしく元気そうだった。


くにびき通りに出て、くにびき大橋を渡る。
ちょうど、島大のボート部と思しき選手たちがボートを漕いでいる。
今日は波も風もないから練習日よりだろうな。


大手町通りの拡幅工事もだいぶ進んだ。
子どものころは狭ーい2車線だったよなあ。今度は片側で2車線はある。


ついでに田原神社に寄ってみる。
参道沿いのモミジはちょっと盛りは過ぎてた・・・・・。先週ならよかったかなあ。


随身門は200年前のシロモノ。明治維新の30年くらい前らしい。
小林如泥という有名な木工職人の作らしい。そういえば幸町にもその方が作った神輿かなんかが飾ってあったな。


大好きな絵馬の奉納額。左に書いてある年号を読むと天保の文字が見えるので、これも随身門と時期は同じらしい。


坂の上から見る紅葉は盛りは過ぎてたけど綺麗だ。来年はもうちょっと早く来よう。
さあ、2時間みっちり低速ジョグしたので、今度は家族サービス。


とっとり花回廊。
花の時期は過ぎているけど、温室なんかもあるし、冬季は入園料(1000円→700円)が安い。


こんな夜のイルミネーションもあるが、うちはお父ちゃんが夜は弱いし明日から仕事なので、遠慮しておく。


薄雲が出てきた。松江は今週は雪マークが出ている。
昨年より体重が10キロ以上少ないので、寒さに弱くなった。いや、年のせいかもしれないが。おかげで鼻汁が切れなくて困っている。


父ちゃんに似て、ボウズは歩くほうだと思うが、疲れると抱っこを求められる。
流石に15キロを20分も抱っこしてると辛いし、腰が悪くなる。それでも求められると、抱っこしちゃうんだよねえ。


ちなみにうちの嫁さんはドングリ拾いに夢中。
コンビニ袋にいっぱい取ったけど、アレどうすんだろうか。まさか食卓に出そうとかしてないだろうな・・・・・。そのままだど、あくが強くて食えねーぞ。


さあ明日から1週間、頑張ってみますか。






ハクチョウに逢いに5キロトライアル。 山陰の秋ジョグ29

2017-12-02 20:47:58 | スポーツ

松江の日の出は7時。ズイブン朝が遅くなったのに追い込む気はなくても、休みの日にはやっぱり走りに出てしまう、ジョガーの性。
午前中はボウズの用事があるので、9時までには帰りたい。なら今日は浜佐田のハクチョウに会いに行こう。
せっかくなので、5キロトライアルしてみる。


適当に走って、浜佐田の水田を目指す。
体は結構軽い。仕事のストレスのせいか、割合スピードも維持できる(笑)。


ラムサール水田すこし前で5キロ。
キロ5:40を維持できてるから、スピードは落ちてはない。
このペースでフル走れればサブ4なんだが、それを42.195キロ持たそうなんて無理無理。

ココからのんびりジョグに切り替える。


頭上をハクチョウが舞う。


今日はいっぱいいるので数を数えるのはヤメタ。
ジョギング中にハクチョウ見学出来るコース、日本ではあんまりないと思う。


和久羅山と嵩山のシルエットをバックにハクチョウが飛んでいく。
コレもコレでいいけど、青空なら映えるんけどなあ。


カモたちは人間に敏感で逃げちゃうが、コハクチョウたちは泰然としている。


コハクチョウまで約4mの距離。重ね重ねいうが、こんなジョギングコースは他にはない。
運の悪いことに、最近高病原性鳥インフルに感染した鳥が、宍道湖中心に出回っている。騒いでもしょうがなし、この子たちは全く悪くないんだけどね。


コハクチョウさん、3月までよろしくね。


ハクチョウと別れた後、西の潟の内前を通って・・・・。


佐陀川を渡って、のんびりジョグは6キロでお終い。
明日の午前中は家族の用事はないので、のんびりLSDモードで走ろ。


夕方。家族で宍道湖の遊歩道を散歩する。
嫁とボウズはちょっとだけ走る練習。ホントに元旦走ろう会走る気?。
期待はしてないけど

1月~4月の大会予定。

2017-12-01 20:28:09 | スポーツ
1月中旬でこのあたりから日帰りで行ける大会はない。
下旬だと美作F1とかあるが、スキーにもいきたいし、どうも岡山マラソンでタイムを追うことに関しては燃え尽きちゃってるみたい。来週のさようマラソンウオークのハーフでどの程度自分の気持ちを追い込めるかということになるけど・・・・・。現状追い込む気はない。

3月に鳥取マラソン、4月に奥出雲ウルトラ60キロがあるので2月はハーフの大会にして1月はのんびりランを楽しもう。やる気はそのうち戻ってくると思う?かなあ。