今日のパソコン教室は、ワードの学習をした。
まず、横に文を打ち、それから縦書きに変えた。
200を半角で打ったら、縦にしても、そのままで縦になってしまった。だから、2から打ち直して、0、0と打った。半角ではなく、全角で打っておけば良かった。
来週も、ワードをやり、縦書きになったのを、レイアウトしていく。
うまくいくかな?
どんなのができあがるか楽しみだなあ。
今日のパソコン教室は、ワードの学習をした。
まず、横に文を打ち、それから縦書きに変えた。
200を半角で打ったら、縦にしても、そのままで縦になってしまった。だから、2から打ち直して、0、0と打った。半角ではなく、全角で打っておけば良かった。
来週も、ワードをやり、縦書きになったのを、レイアウトしていく。
うまくいくかな?
どんなのができあがるか楽しみだなあ。
早期適応教室にお手伝いに行って来た。
長い放課が終わり、教室に戻って来たところだった。
カメと遊んだようで、カメの絵カードを持って来て見せてくれた。
この子たちは、ほんの2ヶ月なのに、ひらがながもう書けるようになっている。
漢字を勉強している子もいる。すごい!
すごく成長しているんだ。
先生のご苦労が身にしみて分かる。
あと1ヶ月で、在籍校の学年に戻らなければならない。
少し風があったが、オープンガーデンに行って来た。
農園には、すでに、何人かの人たちが花を見たり、おしゃべりをしたり、おいしいものを食べていた。
目に入った花は、チェリーサージの一種で、メキシコ原産シソ科「サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス」と言う。
夏は赤系の花ばかりが多く、気温が下がると二色系の花が増えるそうだ。
「ホットリップス」は、口紅を付けた唇から来ている。
たくさんのハーブやバラや花があって、すてきな花環境だった。
チョッキンさんが、ミッキーなどの紙きりをし、子どもやお母さんたちにプレゼントしていた。
地元の民話を紙芝居にした「若一神社の力石」の読み聞かせがあり、拍手喝采だった。
主催者のオカリナ演奏もあり、いろいろな曲に耳を傾けていた。
小さな女の子が小さな黄色い花を持ち、「こころのたね」と何度も言っていた。
こころあたたまる集いができて、それぞれの人に「心の種」ができた、そんな気分になれた。
花たち、人たちとのすばらしい出会いをありがとう。