6時前、「myはたけ」に水やりに行ったら、長なすが長くなっていた。
地割れしたところに、水をやったら、すっと染み渡った。
水がほしいよ、と欲していたのだ。
白いキュウリが大きくなっていた。
世話に来ていた方に聞いたら、1日で2回収穫できるようになったから、もう穫ってもいいよ、と教えてもらった。
「ホワイティ25」という名前の白いキュウリ。
今日、食べてみようかな?
おいしいかな?
6時前、「myはたけ」に水やりに行ったら、長なすが長くなっていた。
地割れしたところに、水をやったら、すっと染み渡った。
水がほしいよ、と欲していたのだ。
白いキュウリが大きくなっていた。
世話に来ていた方に聞いたら、1日で2回収穫できるようになったから、もう穫ってもいいよ、と教えてもらった。
「ホワイティ25」という名前の白いキュウリ。
今日、食べてみようかな?
おいしいかな?
「うちわづくり」を計画して、最初はお客さんが集まってくれるか心配だった。
でも、20本以上のうちわの制作や注文があった。
最初は、タイ人の男の人だった。
自分でもコンピュータのできる好青年で、働いている所の人に教えてもらっていた。
真剣そのものだった。
どっと、子どもたち10数人がやってきた。あまりにも多かったので、写真だけを撮り、あとから渡すことになった。
いろいろな国の子どもたちだった。写真を撮ったら、嵐のあとの静けさに戻った。
ベトナム人のまだ2ヶ月の新婚カップルもうちわを記念に作った。
この「うちわ」はあおいでも熱いかぜがふくだろうね、と周りの人は言っていた。
夏風邪にご用心!!
6月12日に、グリーンカーテンとして、種からできた苗を植えた。
そして、今日、マメができているのを発見!
感動ものだ!!
りっぱな□(しかく)である。
花が咲いたのが、7月19日だった。
その時も感動した。
今日も、ひどく感動した。
感動のある「グリーンカーテン」を育てるのは、とても楽しい!!
毎日が発見!!