ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

7/7 No 4  冷蔵庫のその後

2011-07-07 13:47:52 | 日記
22時から翌朝6時までの数日の傾向が出てきたので発表。

就寝前の電メのチェックは22時。
その後、テレビを遅くまでみた場合は再度電メのチェックをする。

夜間に動いているのは
防犯カメラ
と冷蔵庫。 電源を入れる時間は毎日同じではない。
具体的に書くと、下が動き出すので記述しない。

22時からよく朝冷蔵庫を2時間±入れたとき
メーターの過剰はは150ワット以下。
そのまま6時-7時-8時と冷蔵庫を続けた場合です。

6-7時: 今朝は113ワットオーバー
7-8時: 125ワットオーバー

夜間2時間で150ワット以下ということは1時間あたり75ワットくらい。

ここ数日、同じパターンです。
傾向が明確になるように数日書くのを待ったのです。

なぜ6時になると突然メーターが過剰稼働始めるかという疑問が残る。

この間、冷蔵庫の消費電力をしっかり測定するため、余計なものは極力使用しないようにしている。

興味深い傾向がもうひとつ。
やはり集音機が存在する。
冷蔵庫に電源を入れるとモーター音が台所ではなく、私の寝室の向こう側で聞こえるのです。

誰かそちらで寝ていても私が冷蔵庫の電源を入れたのがわかる仕組みになっているわけです。

何で冷えれば冷えるほど、電力を食うのでしょうか?

もう一つの疑問。
Ledの灯りを充電しています。 1時間2.5ワット弱。 8時間充電して20ワット。
ということは7ワットの電球を4-5時間使用するより安上がりなのでこの充電式の
灯りにしました。 かなりの時間点灯できます。
この充電なのですが、ワット・メーターつきの電源プラグを使っていますが
赤いランプがついていても、充電されていないのではと感じることがあります。
暗いのです。 Ledは長持ちで売っていますので、この春購入したものがもう壊れるとは思えません。
考えられることは流している電力を弱くできるということです。

冷蔵庫が時間ばかりかかって冷えていないのと同じ仕組みです。

東電の人が電化製品ごとに電圧が変えられる、変わると言ったことがあります。
その時は防犯カメラの1台だけに異常が起こったのです。
それ故質問した結果の返事です。

どうやって電化製品の区別ができるのですかね?

実行犯が側にいれば十分可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日 No3 たくましい です

2011-07-07 09:23:55 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/7 No2 池上さんが

2011-07-07 09:22:27 | 日記
7/7 No2 池上さんが

池上さんが

およそ66年前日本中が津波の後の三陸のようになった
と言った。

3月11日、地震の後に津波に洗われたのは
日本中ではなかったけれど

津波は日本のいろいろなものを洗いだした。

日本は66年間かけて世界第二位になったけれど

この66年は
「追いつけ、追い越せ」で
突貫工事の連続だった

より安くオファーするために
ものの真実は臭いものみたいに蓋をしてきた
66年間

真実は往々にして高くつくからね

猿まねが猿まねされるようになったら
身を守る術もないことまで露見してしまった

「大人げない」って「まけおしみ」の捨て台詞だ。

池上さんの前には
日本の未来を背負う子供たちがいたけど

66年の真実がフラッシュバックして

急に疲れを感じた

涙のにじんだソワレになった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/7 No1 菅さん、下向いて話していたら付けこまれるだけよ

2011-07-07 09:21:15 | 日記
7/7 No1 菅さん、下向いて話していたら付けこまれるだけよ

このテーマは以下ですでに投稿した。
6/27 No8 中国の新幹線が特許?

今朝、朝ラジで聞いたのでもう少し書く気になった。

菅さん、はったりでもいいから、相手の目を見て話してください。
菅さんには実際にはあったことがないけど、あなたを見ていると
もとは気のすごく弱い人ではないかと思ってしまう。

たぶん後から考えると
「ああも言えた。こうも言えた」といろいろな手が思い浮かぶ。
でもオンザスポットでは出てこない。

たぶん、グロバルな政策はある。
でもひとつ、一つの詰めがまだ自分の中でできていない。
知識不足です。
それを自分で補おうとするのは止めて(時間がないです)
プロに意見を求めて、早急に穴を埋めよう。

ヨーロッパでは共通して「自分の身は自分で守る」という考え方をします。

私流の解釈なんですが、
「天は自らを救うものを救う」というキリスト教の教えがありますが、
この考え方が根を張っているのです。

自分のことはまず、自分で守るのです。

ナポレオンだったと思います。
「天は最強の軍に味方する」って言ったの。
恐らく本当です。

もし、あなたが(たとえば文句のひとつも)言わなかったら、
言わないのではなく、言えないのだと解釈されます。

言えないと解釈されると、
こいつはいじめてもいい。
こいつから奪ってもいい。
どうせ何も言えないのだからとなるのです。

中国人もそうだとはっきりしたではないですか?

でも、それ以前に私が理解に苦しむのは
要するに契約の問題でしょ。
相手が中国人とかはあまり関係ないと思います。

膨大な金と時間をかけて開発したことをなぜ、特許をとっておこうという発想がなかったか
そこがまずわからない。 
特許なんて一見、役にたたなくても押さえておくべきなのです。

昔は特許の出願率は日本が一番って聞いたのですが、今は違うのですかね?

それからそういう大事なものを
無防備に他人に見せる。
無防備というのは、万が一、見るだけで買わなかったとかケースを考えていない。

契約したとしても、その使用方法には規制を作る。

フランスでは従業員のすべてかは知りませんが、
そこを退社した後に同業社にはxxx年間は就職しないという
契約文がたいてい入っています。
引き抜き防止対策です。

契約したときに、例えば
中国の国内でのみで使用できる。
海外で使用する場合は、事前に通知。 xxx円の、xxx%の割増を支払うとか
規制するのです。
違反した場合も入れておかなければ!

見かけを変えて特許も可能ですが、
そこも契約に一文入れておけば、
たとえやられたとしても、追及が大幅に楽になり、
指をくわえてなんてことは起きないのです。

天は自らを救うものを救う
を自分のこととして考えましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする