ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

7月18日 No 6  日本の経済・産業の衰退

2011-07-18 19:39:55 | 日記
Jetroが中国のブカン?にオフィスを出したとか聞いてもう一度投稿する気になった。

海外進出をすると自分の会社がすごく大きくなったように感じるのだろうか?

一見、より効果的、経済的に見えるのだが、長い目で見たら
海外進出は時により母国の産業の衰退だ。

日本が諸経費が高い、競合できる価格が出せないなら、もっと原因を追究し改善し
国内の産業を盛んにすることは考えないのだろうか?

日本に雇用を増やすような産業、企業を呼ぶのも景気の刺激になると思う。

日本の経済を守るということを政府はどう思っているのだろう。

Jetroというところは日本に企業を呼ぶ仕事はしていないのか?

以下は先日の投稿。
もう一度添付する。



7/15 No 1 企業を海外に移したら

従業員や下請けはどうなるのでしょう?

海外に移転できそうな大企業なら下請けや従業員も現地で到達するんでしょうね。

でも私が海外に企業の一工場でも作るのがなんとなくひっかかる理由は
技術の流出なんです。

アメリカなんかが安いという理由で日本に工場を作ったかどうかは知りませんが、

中国、東南アジア、中近東、 昔の東ヨーロッパなどフランスなんかも
工場を作ったという話があるし、ラベルを見るとメード・イン・xxxというのもありますので
本当でしょう。
私の衣類にもそういうのあります。

より良いものを作るために技術指導を現地の従業員にする。
覚えて、それから独立する従業員が出てくる。

これは猿まねではない。列記とした修得した技術です。

一従業員が独立して家内工業的な町工場をつくなんてかわいいけど、
さんざんやったあげくに、国が工場を国営化なんて話も見ました。

海外に移転して電気代とか、人件費とか、安くするのにはそれなりのリスクもあるのです。

ところでフランスはですね、こういう企業に腹を立てた一般消費者がその企業の
商品をボイコット、高くてもフランス製を買いましょう運動を起こして、実行したことがあります。

今はここまで。
朝ラジを耳にしまして、付け加えることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日 No 5 ブルーレーでたくさん録画 

2011-07-18 19:39:00 | 日記
録画をブルーレーでというCMは多い。
おまけに一度に録画できるチャンネル数は増えるばかり。
4チャンネル同時にというを見た。

いっそ全チャンネでル録画できますはどうかしら。

見たい番組が重なるとき、録画機があるのは確かにいい。

何年も前の話だが、DVDの出ていない映画を中心にずいぶんビデオに撮り、
それをDVDにダビングして保存した。

でも一度も見たことない。
そんな時間がないのだ。

だから一度に数チャンネル録画しても一体いつ見るのだろうと
余計なお世話と言われそうな疑問は消えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日 No7 冷蔵庫を取り替えて1週間 No 5-6は後から

2011-07-18 18:34:23 | 日記
結論から言うと相変わらず、と言うかますますその窃盗行為に拍車がかかっている。

これをかかせまいと、猛烈な電磁波攻撃。

7月11日 冷蔵庫到着 メーター 2,600Kwh 差 956ワット
12日 2,800Kwh 差 952ワット
13」日 2,250 kwh  差504ワット
14日 2,600Kwh 差 647ワット
15日 2,600Kwh 差 730ワット
16日 2,550Kwh 差 794ワット
17日 2,350Kwh 差 635ワット
18日 2,350Kwh 差 695ワット


こうやって盗み続けることはこれまでの窃盗行為はなかったことにしようとするためか?
しかし、冷蔵庫の消費電力の差(マニュアル上の)は歴然だから、否定できない。

全てのメーカーがでたらめをするわけがない。

それともどうしても1か月の使用電気量を増やしたい。

テレビもパソコンも1日使ってもいい時間より少なく使用している。

冷蔵庫も電源を切る。 電源を切っても冷蔵庫の故障の原因にはならないとメーカーの保証。

にもかかわず、1週間この電力使用量。

こういう窃盗行為の他、
例えば冷蔵庫に電気を流していなくても、メーターを回し
私がパソコンを使用しだすと必ず、冷蔵庫も動き出す。
それは一度にあれやこれや使えばメーターを回せるから。
この1週間、1時間に100ワットを超えると150-200ワットのメーターが回る仕組みになった。

何がなんでも盗もうとするこの精神。

家主がこの状態を放置するなら、グルということになるのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日 No4 電気の窃盗 どうしても盗りたい

2011-07-18 12:20:54 | 日記
購入したばかりなので、すでにおかしいので冷蔵庫の点検に来てもらった。
日曜日だったが来てくれた。

盗聴も含めてハッカー行為があったのか知らないが、
冷蔵庫による電気の暴走が今朝からない。
比較的正常に近く動いている。

でも1時間ごと、どうしても多く盗りたい。
それが1日になると馬鹿にできない数字になる。

なんせ盗むことに罪悪感のない連中だ。

家主に言ったので様子を見てみよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/18 no3 みんな書いているけど、やっぱり何か言いたいナデシコ

2011-07-18 12:19:58 | 日記
103に起こされた。
3種類のバイク音、
どれが本物か知ったこった!

4時過ぎすでに起きているよう。

眼覚めたのでラジオ。
それでナデシコとアメリカ戦を思いだす。

2-2でPK戦というので起き出し、テレビをオン。

見ずにはいられなかった。
なんとなく自信があって、大丈夫と思っていた。

日本4発目。入った。 思わず、両手が上がる。

澤さん、お疲れ。よかったね。
無欲で、勝つ信念だけで、長いこと本当によく頑張った。
MVP。 その価値のあるMVP。

おめでとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日 No2 森山中 村上さん

2011-07-18 08:42:55 | 日記
村上さんがどの人かわからないが、夕べいってキューで
「親方」を確認できたから、たぶん真ん中の人。

料理本を出しているらしい。

夕方、ラジオにでて、粉ものの話をした。
スイトンが一押しらいいことを言った。

スイトン、私も大好き。
簡単だし、粉の状態で保存しておけるからパンみたいに気を使わない。

私は村上さんのように料理を作るほうには情熱がない。
短時間でおいしく、自分の口に合えばいい程度。
テレビなどで見たレシピの再現はやらない。
いつもでなるように私流にアレンジ。

冬中、スイトン。 春先になって私の名付けたパンケーキ。
お好み焼きの具を抜いたのを想像してください。
これがおいしくできた。
何回か続けて、「肥った」と感じストップ。

以来作っていない。

粉ものの難はこれ。
肥るのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日 No1 アイスコーヒー、1杯で3度楽しむ

2011-07-18 08:42:18 | 日記
ヨーロッパにはアイスコーヒーがない。
フランスで注文することすら考えたことがない。
嫌いだった。

ある夏、イタリアで急に飲みたくなった。
カフェのおっちゃんに説明する。
作れそう? うん、作れる。

待った。 エスプレッソに氷の浮いたのが出てきた。
おいしかった。 濃いアイスコーヒーは悪くない。
チップを一杯あげて感謝の意。

日本で。
安上がりなのでアイスコーヒーにした。
待たないし。
薄まらないうちにコーヒーはさっと飲む。

氷が残っている。
シロップをそこにかけて、一緒についてきた氷水を入れる。
甘くて、これはこれでおいしかった。

まだ氷がある。 
ミルクを入れ、水で割る。
まあまあ。

1杯で3回飲めてやみつき。

以来日本の喫茶店ではアイスコーヒーをよく注文する。

おかしいのは一緒に女性がいるときは誰も何も言わない。
でも、男はどれも「やめろよ」って言う。
Perche?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする