つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

2週間ぶりの外出!!

2020-02-24 20:01:19 | 日記
 今日は10日に出入境管理局へ申請しておいた居留許可証の受取日。

今月の外出は3日、10日に続いて今日が3回目。

2週間も部屋から一歩も出なかったので久しぶりの外出だ。

10日と同じく義姉の車で行きますが、我が住まいのマンションも18日 から2日に

一度一人だけという許可証が発行されたていた。


周りの小区は随分と前からその方式になっていたようだが、遅ればせながら

始めたようだ。 ただ、出入口には顔認証機があるので住民以外は出入りが

できないようになってはいる。

 今日は夫婦2名で外出する為「2日に一度一人だけ」ルールに反する訳で

少し冷や冷や ものでしたが何のことは無かった。

出口で体温チェックをされただけでOK。 元々小さなマンションの為お互いに

顔がわかっていたのも関係があるかもしれない。



道路は以前と変わらない位車は走っていると感じたがバスの本数は少ない。

久しぶりの外出だったので、中山南路へ左折してもらい解放橋を通り出入境管理局へ行った。 

朝8時過ぎという事が影響しているのかは不明だが、コース沿いにある銀行そして薬局や

スーパーの一部が開店しているだけでほとんどの店は未だにシャッターが閉まったままだった。


新居留許可証受け取り

    出入境管理局へ AM8:45頃到着。


  職員はいたが、まだ正面入口は10日と同じく

    閉まったままだ。 室内の職員と話をすると、

    何故か?ガラスに貼ってある公安局名刺の

    電話番号を指さし そこへ電話するようにと指示

   される。


 電話を掛けたあと、職員がその電話に確認の電話?をいれ、ようやくパスポートを 持ってきた。

 受け取りはドアの僅かな隙間からだ。400元を現金で払おうとすると拒否された!非接触支払い

でという事でQRコード読み取り機を持ってきた。 スマホで微信のQRコードを提示、支払い完了。 

帰宅途中で臨桂の派出所へ居留許可証変更の申請をして一連の作業終了。




新型肺炎!!

毎日、桂林の感染者情報はチェックしている。

最近は10日間程31人から増加は無かったものの22日に1人増え現在32人になった。

  しかしそれ以降新規の感染者数は増えて

  いないので桂林に関しては落ち着いてき

  たように感じる。 

  





 在中国大使館や領事館からは「日本への早期の一時帰国や中国への渡航延期を至急御検討ください。」と

頻繁にメールが届いてはいたが、居留許可証の更新を済ませるまでは帰国が出来ないので焦っていた。

しかし、日本の感染者数が日増しに増えてきているニュース、そして九州地方では感染の発生が無いと

思っていたら、福岡、熊本と続いて感染者がでたようで「今はどちらが安全な場所なのか?」と迷って

きましたね。



困った!!

2月に入って間もなく、また奥歯が外れた。

これで左右の奥歯が1本ずつ欠けた状態になりどうにもこうにも食べ辛いこと。

過去2回お世話になった歯科医院が営業しているかは不明だが仮にその歯科医院が営業(多分休業)して

いたとしても今は行きたく無いので不便な状態で我慢している。

しばらく放置している間に外れた箇所が変形してしまい、新たに作り直すことになるかもしれないが、

今回はタイミングが悪すぎた。

現在、マスク無しでは外も歩けない中、歯科医院で口を開けた途端「肺炎ウイルスが喜んではいってきた」

なんて事になれば洒落にもならない。


デリバリーに初めて挑戦!!

現在、レストランや米粉店などの店では店内での食事は禁止されているし、自宅周辺では店自体が未だ

閉まったままでは持ち帰り以前の問題だ。

という事で「美团外卖」のアプリを入れデリバリーに挑戦してみた。

店は複数ありますが今回初めて使う為、店内でもアプリから注文する

事が多いケンタッキーで5点を注文。

支払いもスマホで完了するので便利だ。 40分程で届きましたが、

配達は守衛室前まで。








ラジオ体操 !!

これだけ長期で室内に籠ると段々と体が固まりつつありますが、室内で体を動かすための道具が無い。

  仕方が無いのでNHKのラジオ体操第1&第2をYouTubeから音声のみ落とした。

  長い間聴くこともなかった懐かしいラジオ体操を流しながら体ほぐし。

  体はカチンコチン~腰を曲げても指先と床の間は30cm!!





引き籠りの証拠?

   データー通信はほとんど未使用。

   勿体ない・・













非接触販売!!

帰宅時に近くのパン屋へ立ち寄りましたが、店内へは入れません。

外から欲しいパンを指さすとそれを袋へ入れて台の上を滑らしてくれます。

コメント (8)