昨晩、突貫作業(って程ではござませんが)にて新モーター組み込み&リアホイール交換完了~

ってことで、本日もハングオンレーサー試走会行ってまいりました~
さてさて、予測通りに行ってくれますやら~
まずはモーター、KAWADA BLX-20 KV4600です~
ピニオンは先日の試算表で14T/KV5600と同程度の後輪軸回転数が得られる17T、
最高速に関してはたぶんOKっす~ 感覚的にはKV5600と変わらない感じっすな~
いつものサーキット(笑)のストレートが短い短い!
前回、好印象だったドラッグブレーキも充分効いて安心してスロットル開けられます。
で~懸案のトルクっすけど、流石に大きなピニオン使ってるんで抑え気味にはなりますが、カナリ効きます。ガツッと来る感じ~
ところが、トルクの出方が少々ピーキーな感じっすな~
ある程度の回転数が上がると高周波の回転音と共にグワンって感じでトルクがでます。
コーナーリング後半でいきなり来る感じですかね
でも嫌いじゃないな~ この感じ、使えると判断しました~
ハイピッチのサウンドと共にトルクが出るところから、この組み合わせ「スクリーマー」と名づけました(爆
※分かる人だけ楽しんでください(^0^
さて、今回初挑戦のリアタイヤ ZH-Racingハードタイヤですが~
好きだな~これ~
もちろんソフトと比べるとグリップはけっこう落ちてます。
でも、コントロールしやすさは健在ですね~
コーナーリング後半で目視で分かるレベルで滑るんですけど、予測できる滑り方なんですな~
この予測できるってのが重要!
最初から滑る事を念頭に置いてコーナー中にスロットル開けると、面白い様に立ち上がってくれます。
ただし、滑りやすいって事はハイサイド起こしやすいって事なんで、その辺は覚悟しておかないといけませんな~(笑
どちらにしてもこのセットはカナリ僕好みなんで楽しく走らせられます~
現在KV5600のモーターは入手困難になりつつありますが、こんな組み合わせでも結構楽しめますから、皆さあきらめないで色々チャレンジしてみてくらさ~い

ってことで、本日もハングオンレーサー試走会行ってまいりました~
さてさて、予測通りに行ってくれますやら~
まずはモーター、KAWADA BLX-20 KV4600です~
ピニオンは先日の試算表で14T/KV5600と同程度の後輪軸回転数が得られる17T、
最高速に関してはたぶんOKっす~ 感覚的にはKV5600と変わらない感じっすな~
いつものサーキット(笑)のストレートが短い短い!
前回、好印象だったドラッグブレーキも充分効いて安心してスロットル開けられます。
で~懸案のトルクっすけど、流石に大きなピニオン使ってるんで抑え気味にはなりますが、カナリ効きます。ガツッと来る感じ~
ところが、トルクの出方が少々ピーキーな感じっすな~
ある程度の回転数が上がると高周波の回転音と共にグワンって感じでトルクがでます。
コーナーリング後半でいきなり来る感じですかね
でも嫌いじゃないな~ この感じ、使えると判断しました~
ハイピッチのサウンドと共にトルクが出るところから、この組み合わせ「スクリーマー」と名づけました(爆
※分かる人だけ楽しんでください(^0^
さて、今回初挑戦のリアタイヤ ZH-Racingハードタイヤですが~
好きだな~これ~
もちろんソフトと比べるとグリップはけっこう落ちてます。
でも、コントロールしやすさは健在ですね~
コーナーリング後半で目視で分かるレベルで滑るんですけど、予測できる滑り方なんですな~
この予測できるってのが重要!
最初から滑る事を念頭に置いてコーナー中にスロットル開けると、面白い様に立ち上がってくれます。
ただし、滑りやすいって事はハイサイド起こしやすいって事なんで、その辺は覚悟しておかないといけませんな~(笑
どちらにしてもこのセットはカナリ僕好みなんで楽しく走らせられます~
現在KV5600のモーターは入手困難になりつつありますが、こんな組み合わせでも結構楽しめますから、皆さあきらめないで色々チャレンジしてみてくらさ~い