何週か前の慣熟教習ショートツーでの事なのですが、バイパス道の降り口の下り坂、下った先には赤信号。
当然、エンブレ減速しつつF&Rブレーキで止まらないとね~
こんなモンだろうってレバー握ったんですけど、思いの外減速しない・・・結構スピードは出てましたけど・・・
エッ!って感じで更に握ってやっと停止しました(余裕はありましたけど
たぶん車重+体重に問題があるかと・・・(笑
良く言われてる感じでアオちゃんのブレーキはエンジン性能の割にイマイチな効き目だって事を実感した次第でございます。
こりゃ早急に対策考えないとヤバイかな(+_+)
BALIUSシリーズのブレーキ強化の定番と言えば「brembo4ャbドキャリパー」、アクティブさんのキャリパーサメ[トで取り付けて、ブレーキマスターは横型14Φかラジアル17Φに換装ってパターン。
でもbremboさんはオークションでも楽々と数諭吉さんになる感じで手が出ませんよもちろん(T.T)
色々ネットを漁ってみると、安価に強化できるパターンを発見!
NSR250R(MC18/21)、VFR400R(NC30)純正の4ャbドキャリパーをN-プロジェクトさんのキャリパーサメ[トで取り付けられるみたい。
これならオークションでも割と安く入手が可能。でも、古い車種ですから、良品中古は中々出てきませんけどね。
結構時間をかけて探したら有りました、固着もなさそうな良品が↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/97a51eda4cabaaf3f1e8a7c009c70748.jpg)
いつもの様に終了間際入札作戦にて、超安価に落札!
右側だけで良かったんですけど、左右セットで入手。(右だけでは中々良いのは出てこないっす
到着して確認したところ、ピストンの固着も錆もなさそうな気配。全体聡怩キればシール類もまだ使えそうな感じっす。
片押し2ャbドから対向4ャbドになるんでアオちゃんの1/2ブレーキマスターでは具合が悪そうなんで、こっちも落札↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/53e3895c14567507f63d651b8100249b.jpg)
NISSINさんの14Φ別体マスターっす。アルミ直付けタンク付きで、こちらも超安価。状態は良好。
しかも、出品者さんから新品ブレーキレバーも安価にプラス出来たんで上々っす。
思い切って17Φラジャ唐ノしようかとも思ったんですけど、流石にそこまでは要らないっすわな(笑
キャリパーのメンテは追々行うとして、後はメッシュホースでタッチを良くして、良いパッドで強化って感じっすかね~
あ~フルードも買わなくては!
換装はまだまだ先になりそうっすな・・・
素人がいじらない方が良いよって思った方もおられるかとは思いますが、バイク歴短いんですけど、ディスクブレーキ・メンテ歴は結構長いんす。
ダウンヒル仕様MTBで98年からMAGURAさんのディスクブレーキ使ってるんで、モミ出しやエア抜きもお手の物。
命預けるパーツですから、細心の注意でメンテしないとね~
当然、エンブレ減速しつつF&Rブレーキで止まらないとね~
こんなモンだろうってレバー握ったんですけど、思いの外減速しない・・・結構スピードは出てましたけど・・・
エッ!って感じで更に握ってやっと停止しました(余裕はありましたけど
たぶん車重+体重に問題があるかと・・・(笑
良く言われてる感じでアオちゃんのブレーキはエンジン性能の割にイマイチな効き目だって事を実感した次第でございます。
こりゃ早急に対策考えないとヤバイかな(+_+)
BALIUSシリーズのブレーキ強化の定番と言えば「brembo4ャbドキャリパー」、アクティブさんのキャリパーサメ[トで取り付けて、ブレーキマスターは横型14Φかラジアル17Φに換装ってパターン。
でもbremboさんはオークションでも楽々と数諭吉さんになる感じで手が出ませんよもちろん(T.T)
色々ネットを漁ってみると、安価に強化できるパターンを発見!
NSR250R(MC18/21)、VFR400R(NC30)純正の4ャbドキャリパーをN-プロジェクトさんのキャリパーサメ[トで取り付けられるみたい。
これならオークションでも割と安く入手が可能。でも、古い車種ですから、良品中古は中々出てきませんけどね。
結構時間をかけて探したら有りました、固着もなさそうな良品が↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/97a51eda4cabaaf3f1e8a7c009c70748.jpg)
いつもの様に終了間際入札作戦にて、超安価に落札!
右側だけで良かったんですけど、左右セットで入手。(右だけでは中々良いのは出てこないっす
到着して確認したところ、ピストンの固着も錆もなさそうな気配。全体聡怩キればシール類もまだ使えそうな感じっす。
片押し2ャbドから対向4ャbドになるんでアオちゃんの1/2ブレーキマスターでは具合が悪そうなんで、こっちも落札↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/53e3895c14567507f63d651b8100249b.jpg)
NISSINさんの14Φ別体マスターっす。アルミ直付けタンク付きで、こちらも超安価。状態は良好。
しかも、出品者さんから新品ブレーキレバーも安価にプラス出来たんで上々っす。
思い切って17Φラジャ唐ノしようかとも思ったんですけど、流石にそこまでは要らないっすわな(笑
キャリパーのメンテは追々行うとして、後はメッシュホースでタッチを良くして、良いパッドで強化って感じっすかね~
あ~フルードも買わなくては!
換装はまだまだ先になりそうっすな・・・
素人がいじらない方が良いよって思った方もおられるかとは思いますが、バイク歴短いんですけど、ディスクブレーキ・メンテ歴は結構長いんす。
ダウンヒル仕様MTBで98年からMAGURAさんのディスクブレーキ使ってるんで、モミ出しやエア抜きもお手の物。
命預けるパーツですから、細心の注意でメンテしないとね~