リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

日曜日までは

2012-05-29 20:30:00 | BALIUS2
そのまま組み上げようと思ってたんですけど、折角ここまでやったんで、オイルシール、ダストシールも新品にしちゃえ~って事でオークション!
無事に安価落札したら、とっても良い出品者さんで、落札翌日にはブツが届いておりました~驚!
最近、良い出品者さん続きだな~(^o^)
という事で、古いシールをピンツールで抜いて~↓

そしたら、元のオーナーさんがやったのか、前回組み付け時のグリスがキレイな状態で残ってますよ~
おかげで溝内は超キレイな状態!
ブレーキダストの侵入とかもほぼ皆無で、パーツクリーナーで拭き上げるだけで、ピッカピカになりました。メンテは重要っすな~

シールに薄くブレーキグリスを塗ってハメハメ、ピストンに薄くグリス塗ってスルッと挿入、問題なし!(なんかエロい(笑
アッと言う間に終わって、パッドスプリング、ゴールデンパッド、ステンレスパッドピンを組み込み~
総作業時間は45分程度、こんなんで良いのか?って感じっす(笑
(パッドピン固着で2週間近くかかってますけどね・・・

パッドスプリングはさび止めにグリスを薄く塗り込みました。
ゴールデンパッドは鳴き止めに、金工ヤスリでパッド面の面取り(角落とし)を行った後、裏面にブレーキグリスを薄く塗って組み付けてます。

ステンレスパッドピンのピン部分にはブレーキグリス、ネジ部にはスレッドコンパウンドをたっぷり(少しでも大丈夫ですけど)塗ってから組み付け。
全部収まった後、バンジョー穴を塞いでブリーダーボルトからエアを吹き込んで(自転車用の空気入れで)みた所~
ピストンが超スムーズにニュルッとでて参りました(^o^)v

ダストカバーを付けて完成!!

なんか美しいな~ 機能美ってやつですかね~
bremboさんのキャスティングキャリパーより美しいかも!(言い過ぎました。
換装しても主張しすぎない雰囲気が良いですね~
オーバーホールまで考えると、bremboさんの1/5位の金額でここまで出来てる気がします。コスパ最強かも!

今日、N-プロジェクトさんのHPみたら「MC28用キャリパーサメ[ト」出てた(T^T)
こっちの方が良かったかな・・・MC21用安かったから良いか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする