先日のMBX君との遭遇からチョコット気になって色々調べてみると~
MB-5で空冷でデビュー、MBX50で水冷化された2stピストンリードバルブエンジンは、その後も活躍してたんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/aa9bae6424b39bc7f9e8dec67cbf3c97.jpg)
出力の自主規制なんやらかんやらを経てNS50Fに搭載されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/803baf332767fc517670f4b7073e1a57.jpg)
HRCが手がけたミニバイクレース用のNS50Rなんかもあって~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/1e504c9fb8f3c5c4e89cccc842c6e728.jpg)
VFRっぽい外装のNS-1へ進化して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/0dbc2a3e0e6de144bab9cc3add2ef507.jpg)
TZMの対抗馬としてNSR50が出来て~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/521a3390fd1f5a5a1af96c287ac774e2.jpg)
しかもミニバイクレースVer.のHRC NSR-MINIまであって
この間、多少のモデファイは有っても基本設計は変わってないんですね
全部では無いでしょうけど、パーツ流用できて、MBX君は走り続けられるんすな
凄いわHONDAさん。
空冷のMB-5が発売されたのが1979年だから30年以上も基本設計変えずにOKって・・・
(あ~HONDAさんにはCub系エンジンってもっと凄いのもありましたね
当時の技術力の高さがヒシヒシと伝わってきますな~
あ~手放さなきゃ良かったな~MBX君。
友達の友達に引き取られていって、僕はバイクから遠ざかったんすよね~
けど、30年も動き続けられる様に手を入れてたら、相当にお金かかりそうっすな
KAWASAKIさんもARの現代版みたいの作ってくれたら、ちょっと欲しいかも(笑
MB-5で空冷でデビュー、MBX50で水冷化された2stピストンリードバルブエンジンは、その後も活躍してたんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/aa9bae6424b39bc7f9e8dec67cbf3c97.jpg)
出力の自主規制なんやらかんやらを経てNS50Fに搭載されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/803baf332767fc517670f4b7073e1a57.jpg)
HRCが手がけたミニバイクレース用のNS50Rなんかもあって~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/1e504c9fb8f3c5c4e89cccc842c6e728.jpg)
VFRっぽい外装のNS-1へ進化して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/0dbc2a3e0e6de144bab9cc3add2ef507.jpg)
TZMの対抗馬としてNSR50が出来て~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/521a3390fd1f5a5a1af96c287ac774e2.jpg)
しかもミニバイクレースVer.のHRC NSR-MINIまであって
この間、多少のモデファイは有っても基本設計は変わってないんですね
全部では無いでしょうけど、パーツ流用できて、MBX君は走り続けられるんすな
凄いわHONDAさん。
空冷のMB-5が発売されたのが1979年だから30年以上も基本設計変えずにOKって・・・
(あ~HONDAさんにはCub系エンジンってもっと凄いのもありましたね
当時の技術力の高さがヒシヒシと伝わってきますな~
あ~手放さなきゃ良かったな~MBX君。
友達の友達に引き取られていって、僕はバイクから遠ざかったんすよね~
けど、30年も動き続けられる様に手を入れてたら、相当にお金かかりそうっすな
KAWASAKIさんもARの現代版みたいの作ってくれたら、ちょっと欲しいかも(笑