帰ってきてから何をしたかと申しますと
「始動時の電流量を抑えようプロジェクト 第二弾」っす!(笑
メーターパネルLED化が第一弾つうことっす。
オークション見てたらフロムネイバーさんがBALIUS1/2用LEDテールランプを出品されておりました。
しかも定価の三割引っす。入札者も居ないみたいなんでャ`ットな!
開始価格で落札できました~

純正テールランプケースをそのまま使えるタイプのLEDっすな。普通の並びじゃつまらないんで、◎◎型。
白く見えますけど片面ミラーコート樹脂板にLEDが埋まってます。
裏面はシリコンで固められてて防水・振動対策もばっちり。

良くあるコネクタ式ではなく、電球ソケットにそのまま差し込めるタイプ。
写真では見えませんけど、裏面下部にはナンバープレート灯も付いてます。
家に帰ってきたのは17時前、既に周りは真っ暗になりつつありましたが、このくらいの作業は行けるかな~って事で作業開始。
BALIUSシリーズのテールランプケースのレンズ部分は接着ではなくボルトオン。テールカウルの取り外しなども行わずに作業できます。
必要な工具はプラスドライバー1番のみ。
まずは両脇にあるプラスネジを抜いてレンズ部分を取り外します。

このとき防水パッキンゴムも外れてくるんで無くさないように~
電球はひねりながら抜きます。
続いてLEDの取り付け。

っても、ソケットにはめてセットするだけ。
点灯確認したらパッキンゴムセットしてレンズ部をボルト止めするだけ。
正味10分の簡単作業っす。
真っ暗な中で撮影してますんで、若干ハレーション気味っすが
まずはャWション時

ここまで明るくは無いですけど良い感じ~
豚バナみたいって言わないでね(爆
続いてブレーキ時
あ~カナリ明るいっすな~

目つぶしにならない範囲で明るく視認性バッチリっす。
この明るさなら純正の赤レンズだけではなくスモークレンズなんかでも使えそうっすな~
これで始動時の電流量が更に抑えられてバッテリーに優しくなれたかしらん?
残るはウインカーのLED化かな~
でもハイフラ回避でリレーごとの交換になるだろうから、やらないかも(笑
「始動時の電流量を抑えようプロジェクト 第二弾」っす!(笑
メーターパネルLED化が第一弾つうことっす。
オークション見てたらフロムネイバーさんがBALIUS1/2用LEDテールランプを出品されておりました。
しかも定価の三割引っす。入札者も居ないみたいなんでャ`ットな!
開始価格で落札できました~

純正テールランプケースをそのまま使えるタイプのLEDっすな。普通の並びじゃつまらないんで、◎◎型。
白く見えますけど片面ミラーコート樹脂板にLEDが埋まってます。
裏面はシリコンで固められてて防水・振動対策もばっちり。

良くあるコネクタ式ではなく、電球ソケットにそのまま差し込めるタイプ。
写真では見えませんけど、裏面下部にはナンバープレート灯も付いてます。
家に帰ってきたのは17時前、既に周りは真っ暗になりつつありましたが、このくらいの作業は行けるかな~って事で作業開始。
BALIUSシリーズのテールランプケースのレンズ部分は接着ではなくボルトオン。テールカウルの取り外しなども行わずに作業できます。
必要な工具はプラスドライバー1番のみ。
まずは両脇にあるプラスネジを抜いてレンズ部分を取り外します。

このとき防水パッキンゴムも外れてくるんで無くさないように~
電球はひねりながら抜きます。
続いてLEDの取り付け。

っても、ソケットにはめてセットするだけ。
点灯確認したらパッキンゴムセットしてレンズ部をボルト止めするだけ。
正味10分の簡単作業っす。
真っ暗な中で撮影してますんで、若干ハレーション気味っすが
まずはャWション時

ここまで明るくは無いですけど良い感じ~
豚バナみたいって言わないでね(爆
続いてブレーキ時
あ~カナリ明るいっすな~

目つぶしにならない範囲で明るく視認性バッチリっす。
この明るさなら純正の赤レンズだけではなくスモークレンズなんかでも使えそうっすな~
これで始動時の電流量が更に抑えられてバッテリーに優しくなれたかしらん?
残るはウインカーのLED化かな~
でもハイフラ回避でリレーごとの交換になるだろうから、やらないかも(笑