リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

元気を少し分けて欲しいwww

2016-11-18 20:53:00 | BALIUS2
休暇明けで朝から眠たくて往生しましたけど、チト寒いっすね、
朝の通勤時、急にコート着てる人が増えてて変な感じっしたわ
でも建物の中とか電車の中とか暑いのよね(;^_^A

っと、一汗かいてお腹ペコペコ(笑
でも少し控えめにしていかないとリバウンドしそうで恐い・・・

この脂は大丈夫っしょ!鯖炭火焼き定食!
禁断症状でるまえに摂取しておかないとね~
まあ、これは定期的に摂取しても捕まらないから大丈夫、後遺症はあるけどね(笑
お腹パンパンで良い気分で店を後にしたんだけど、駅に着いたら電車止まってた・・・
浅草駅♂沛繪w間で停電だって!テロかしらん(笑
まあ、歩いて帰れる距離なんで問題無し、丁度良い食後の運動でしたわwww


さてさて、昨日は休暇をもぎ取って免許併記に行ってきた訳でございますが、やっぱり、手元に免許書有ると安心ね、
「大自二」の文字見ながらニヤニヤして過ごすかとおもったんだけど、以外と嬉しさ湧いてこなかったなぁ、試験が簡単過ぎだったから?(笑
自然と「次期主力戦闘機トライアル」も盛り上がって来る訳っすけど、欧州のショーがらみで出てくる情報が気になる訳ですな、

そんでね、聞こえてくるニュースの感じだと、やっぱり欧州メーカーさんの元気さが目に付くっすわ、開催地ってのもあるんだろうけどね、特にミドルクラスは
国内4メーカーがどの国でも席捲してた時代を知る身としては、ちょっと寂しい気もするね

あっちのトレンド的には「ネイキッド(カフェ・ストファイ・ネオレトロ)」「クロスオーバー」に二分されてるっぽい雰囲気だね、
より「足」としての位置づけも日本国内より強いみたいだから、「趣味性」プラス「移動手段としての実用性」って部分も強いんでしょうね、

出品されてるバイクも街中で見ても違和感の無いスタイルが多い感じ、
ネイキッド好きとしては、この流れは大歓迎っす。
しかも、欧州車ならではの「小洒落た感」も流石って感じだし、お財布が許すなら一度乗ってみたいバイクも多いですね~

ザ・BMWって感じのは凄く格好良いですな!

BMW R nineT
やっぱり水平対向エンジンじゃなきゃね~
質実剛健な雰囲気がマサに!って感じ

僕の中では2stレプリカのイメージが強いアプリリアだけど、こっちも悪く無い

aprilia SHIVER900
僕の歳や体型でこれに乗るのはちょっと勇気いるけど(笑
イタ車っぽさ満点な雰囲気ですよね~

これはDUCATIらしさが戻ってきた感じ!

DUCATI Monster797
やっぱり全部トラスフレームの方が格好良いですな!ハイブリッドはどことなくドカっぽくない
短くまとめられたマフラーも良い感じ、国内仕様だと大きくなっちゃう?

英国老舗臭がプンプンしますね(笑

Triumph Street Cup
田舎道をトコトコ走ったら凄く似合いそうなイメージ、
古いボンネビルと並べて眺めたい(笑

元々がスペック厨な私ではございますが、この辺りのバイクに対してはエンジン性能がどうの、旋回性がどうのとか言うのはヤボって感じですね、
ある意味、「バイクの楽しさ」ってのを体現させてるメーカーさん達って感じ、日本のバイクメーカーさんが最も苦手とする部分だけに羨ましいですな~

今現在の国内需要からすると、多様なモデル展開は難しいのかもしれませんけど、ある程度の選択肢を持った魅力有るラインアップを展開して欲しいもんですね
この所、意欲的なニューラインアップがチラホラ出始めてますから、もう少ししたら日本パワーの巻き返しが来そうな来もするんで、期待しておきますかね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やるときゃ、やるわなwww(^_^... | トップ | なんかドンドン広がってゆく・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BALIUS2」カテゴリの最新記事