本日なんとか休暇をもぎ取った!
弊社この時期が繁忙期故、有給休暇申請しても中々許可が下りない、労働基準法に引っかかりそうな気もするけど(笑
デスマーチ時の代休も全然取ってないし、椎間板ヘルニア通院以外の有給取ってないしね
普段の行いですかね(笑
「なんかあったら午後出社する」って条件付でのお休み(^_^;)
なんか前時代的なお話だけど、独り部署故、致し方ない・・・・
確か普自二の時は昼前後に抜けさせてもらって行った気がするけど今回は1日お休み、朝寝坊できるし(笑
っということで免許証更新でお世話になってる「江東運転免許試験場」へゴー!
東京の場合は3試験場しか受け付けてないみたい。
なんか、つい2ヶ月前に来たばっかりの気がする、我ながら効率悪し・・・
普通自動車・普通自動二輪免許持ちですから学科試験は勿論無し、「免許種類併記」扱いで交付し直しだけ、江東試験場だとこんな感じっす、
●1F2番窓口で卒業証明書・申請書確認
↓
●0番窓口で手数料お支払い(¥3,800)
↓
●7番で適正検査(視力のみ)
↓
●8番で問診?(健康チェックかな?)
↓
●2番でICパス設定
↓
●10番で写真撮影
↓
●交付所(4F)で交付待ち
平日なんで空いてますね、
待ち時間は正味45分程でしたわ、併記は少なかったみたいなんで番号表示じゃなく、直接呼ばれたっす。
免許更新と比べれば所要時間も短いし、簡単っすね~
試験場ってなんか列に並んでるばっかりってイメージだけど、今回はほとんど無し
職員さんも昔と比べるとすごく親切に教えてくれるしね、
っと言うことで~!
「大自二」ゲットン!
普自二と大自二は別免許なんで併記されるのね、大自二は下位互換だけど併記なんだね、
原付も失効させて無かったら併記されてたんのかな?もう一回原付受験するか!(笑
これで自動二輪車に関しては青天井で全部乗って良い事になりました~
実際に乗れるかどうかは別として、書類上は乗れるってお話だけどね(笑
体力・体型的に無理なバイクに乗るのは致命的、無理はできませんな、
さぁ、お国のお墨付きは頂けた訳でございますから、本格的に「次期主力戦闘機トライアル」、収束に向かわせかね、
ってか、乗り換えるにしても資金調達がままならぬ・・・
結局、BALIUS2に乗り続ける!って結論になったりしてね(笑
帰ってきて気がついたんだけど、来春まで併記を待てばまた「ゴールド免許」になってたかも・・・
5年更新だから手間は変わらないんだけど、気分的にね・・・
弊社この時期が繁忙期故、有給休暇申請しても中々許可が下りない、労働基準法に引っかかりそうな気もするけど(笑
デスマーチ時の代休も全然取ってないし、椎間板ヘルニア通院以外の有給取ってないしね
普段の行いですかね(笑
「なんかあったら午後出社する」って条件付でのお休み(^_^;)
なんか前時代的なお話だけど、独り部署故、致し方ない・・・・
確か普自二の時は昼前後に抜けさせてもらって行った気がするけど今回は1日お休み、朝寝坊できるし(笑
っということで免許証更新でお世話になってる「江東運転免許試験場」へゴー!
東京の場合は3試験場しか受け付けてないみたい。
なんか、つい2ヶ月前に来たばっかりの気がする、我ながら効率悪し・・・
普通自動車・普通自動二輪免許持ちですから学科試験は勿論無し、「免許種類併記」扱いで交付し直しだけ、江東試験場だとこんな感じっす、
●1F2番窓口で卒業証明書・申請書確認
↓
●0番窓口で手数料お支払い(¥3,800)
↓
●7番で適正検査(視力のみ)
↓
●8番で問診?(健康チェックかな?)
↓
●2番でICパス設定
↓
●10番で写真撮影
↓
●交付所(4F)で交付待ち
平日なんで空いてますね、
待ち時間は正味45分程でしたわ、併記は少なかったみたいなんで番号表示じゃなく、直接呼ばれたっす。
免許更新と比べれば所要時間も短いし、簡単っすね~
試験場ってなんか列に並んでるばっかりってイメージだけど、今回はほとんど無し
職員さんも昔と比べるとすごく親切に教えてくれるしね、
っと言うことで~!
「大自二」ゲットン!
普自二と大自二は別免許なんで併記されるのね、大自二は下位互換だけど併記なんだね、
原付も失効させて無かったら併記されてたんのかな?もう一回原付受験するか!(笑
これで自動二輪車に関しては青天井で全部乗って良い事になりました~
実際に乗れるかどうかは別として、書類上は乗れるってお話だけどね(笑
体力・体型的に無理なバイクに乗るのは致命的、無理はできませんな、
さぁ、お国のお墨付きは頂けた訳でございますから、本格的に「次期主力戦闘機トライアル」、収束に向かわせかね、
ってか、乗り換えるにしても資金調達がままならぬ・・・
結局、BALIUS2に乗り続ける!って結論になったりしてね(笑
帰ってきて気がついたんだけど、来春まで併記を待てばまた「ゴールド免許」になってたかも・・・
5年更新だから手間は変わらないんだけど、気分的にね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます