リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

嫌いじゃ無いんだよね~

2020-03-14 18:03:00 | XSR900
さぁ、眠たい朝当番一週間の後はまたまた週末おさんどん大会なんでございますなぁ、新型コロナ対策でおさんどん中止宣言とか出ませんかね・・・・
自分の首が絞まるだけだから何とも言えないですけど・・・・

昨日からの青空ャbカャJから一転、朝からショボショボ雨振りで随分と寒くなりましたね~
ママチャリお買い物は手がかじかんで辛かったっすわ、
水道水の水温も真冬程じゃないけどまだまだ冷たい感じでございますねぇ、
以前はタンクに溜めてャ塔vで上階に上げる構造だったんですけど、ャ塔v故障を機に水道管直結にしちゃったんで気温下がると覿面なんすな、
お風呂聡怩ヘ勿論なんですけど、地味にお米研ぎの時に指先悴むのよねぇ、白ご飯無いと超絶寂しいから頑張って研ぎますけどね、
前の会社で作ってた業務用自動洗米機の小型版が欲しいわ~


さてさて今日はバイクのお話しじゃ無いんですけど新型コロナウイルス蔓延で国家規模で大混乱続いてるイタリアさんの自動車メーカーさんのお話し、
っても工場閉鎖とかそんなんじゃ無いっすけどね~

国内でも結構人気あるFIAT500が電気自動車化されるみたいですな~
欧州では脱石油燃料化がドンドン進んでる感がスゴいよね、
実情考えるとハイブリッドの方が未来がありそうだけど、欧州は法律作って締めてきますから国内メーカーも頑張って作らないとだね、
英国のガソリン車・ディーゼル車販売全面禁止は2035年からでしたっけ?もう直ぐって感じですわな、

イタリア車で電気ってのはチト相性悪そうな印象持ったのは僕だけかしらん?(笑
フルモデルチェンジは13年ぶりだそうですけど、初代からあんましイメージ崩さない感じで悪く無いデザインですよね~
正直な所自動車にはあんまし興味無いんですけどチンクのデザインは昔から嫌いじゃ無いんだよね、初代も二代目も現行も可愛い格好良いと思うわ、

その辺りは流石イタリアンデザインと言わざるをえませんな
イタリア車である事を除けば(笑
デザインはイタリアで、基礎設計ドイツ、アレンジ・生産は日本でってのが最強かもっすね、

TOPOLINO500


NUOVA500


500 Type312


みんなそれぞれ良い味でしてますよね、新しい電気自動車のも含めて先代のイメージを大きく変えないように、それでいて洗練させてきた感じ、
1930年代から続いてて大きく分けると3世代しか無いってのはスゴいっすけどね、

近所にアバルト500が停まってるのを良く見かけるんですけど、結構コンパクトで乗りやすそうだよね、一見軽自動車と見まごうばかり、
ミニクーパーがドンドン巨大化してっちゃったのと相対的感じですわな、
完全ペーパードライバーな僕的には小さな車なら運転出来そうだなぁって安心感ありますわ(笑

フィアットと言うと昔はX1-9とかバルケッタとか結構尖った車作ってましたけど、今はもうフィアットと言えば500って感じですよね、
国内だと500とパンダくらいしか売ってないのかしらん?

国産車と比べてそれほどお高価い訳でも無いし中々魅力的ですよね、イタリア製じゃなければ(笑
トヨタさんもヴィッツをヤリスに変えて出して来ましたけど、このクラスって都市部ではスゴい乗りやすそうなサイズ感よね、
1.5Lくらいで5ナンバーサイズ、悪く無いと思うんだけど軽自動車やミニバンばっかし走ってますわなぁ、

まあ、家の辺りの駐車場相場考えたら手は出せませんけど、その辺りをクリア出来たらセカンドカーとして欲しい感じっすな、
あくまでもバイクがファースト!
自動車は1台目でもセカンド!(笑

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意外と少なかった!? | トップ | これで保管もOKかな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

XSR900」カテゴリの最新記事