横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日はよい天気で、爽やかな日でした。午前中はクリーニング店の経営診断に、午後は2つの商店街を訪ね、合わせて6件の相談を受けてきました。おかげで今日はお疲れです(二日酔いでまだ脳みそがしびれていますが…)。
横浜は今日も柔らかい陽射しに包まれ、穏やかな秋晴れになっています。
今日はお酒の紹介です。
福島県会津若松市 鶴乃江酒造 「純米大吟醸 ゆり」です。
この蔵は、会津中将を主要銘柄としていて、中通から会津ではよく知られた銘柄となっています。

純米大吟醸 ゆり
ゆりはとても透明感のある香りがします。
味は、香りから受ける第一印象によって柔らかいお酒なのかと思いましたが、とてもしっかりとした日本酒であることが伝わってきます。
コクもうまみもあり、しかも水のきれいさも感じます。
会津の特性なのでしょうか。少しだけ味に癖があり、これが「ゆり」の味を特徴付けているといえるでしょう。
うまい酒です!
鶴乃江酒造
http://www.d3.dion.ne.jp/~seibo/
昨日はよい天気で、爽やかな日でした。午前中はクリーニング店の経営診断に、午後は2つの商店街を訪ね、合わせて6件の相談を受けてきました。おかげで今日はお疲れです(二日酔いでまだ脳みそがしびれていますが…)。

今日はお酒の紹介です。
福島県会津若松市 鶴乃江酒造 「純米大吟醸 ゆり」です。
この蔵は、会津中将を主要銘柄としていて、中通から会津ではよく知られた銘柄となっています。

純米大吟醸 ゆり
ゆりはとても透明感のある香りがします。
味は、香りから受ける第一印象によって柔らかいお酒なのかと思いましたが、とてもしっかりとした日本酒であることが伝わってきます。
コクもうまみもあり、しかも水のきれいさも感じます。
会津の特性なのでしょうか。少しだけ味に癖があり、これが「ゆり」の味を特徴付けているといえるでしょう。
うまい酒です!
鶴乃江酒造
http://www.d3.dion.ne.jp/~seibo/