横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日は夕方近くまで断続的に、バケツの底が抜けたような強い雨が降りました。
今日の横浜は、雨こそ降ってはいませんが、厚い雲に覆われて、すっきりしないお天気となっています。
さて今日はお酒の紹介です。
山形県東置賜郡高畠町 米鶴酒造 「米鶴純米 豊穣の里」です。

豊穣の里
酒米は出羽の里という品種で、高畠町酒米研究会が栽培した中の特等米を使用したとあります。
まず、柔らかい、少しだけ果実感のある香りが立ってきます。含み香も変に鼻に抜けるアルコールの匂い、日本酒独特の香りなど全くしません。
味も柔らかく、純米吟醸としてのレベルはかなり高いという印象です。
米の味を十分に引き出していて、女性にもすんなりと受け入れてもらえる、すっきりとした酒に仕上がっています。
のど越しの雑味などもなく、さわやかな酒と評価できます。
米鶴酒造
http://www.yonetsuru.com/
昨日は夕方近くまで断続的に、バケツの底が抜けたような強い雨が降りました。

さて今日はお酒の紹介です。
山形県東置賜郡高畠町 米鶴酒造 「米鶴純米 豊穣の里」です。

豊穣の里
酒米は出羽の里という品種で、高畠町酒米研究会が栽培した中の特等米を使用したとあります。
まず、柔らかい、少しだけ果実感のある香りが立ってきます。含み香も変に鼻に抜けるアルコールの匂い、日本酒独特の香りなど全くしません。
味も柔らかく、純米吟醸としてのレベルはかなり高いという印象です。
米の味を十分に引き出していて、女性にもすんなりと受け入れてもらえる、すっきりとした酒に仕上がっています。
のど越しの雑味などもなく、さわやかな酒と評価できます。
米鶴酒造
http://www.yonetsuru.com/