科学技術自体は、人間たちがどう利用するかまで責任を持てずいて
それ自体が全きな善ではないことを示している。
しかし、人間の可能性の活路を開く客観的視点を持つことは
それ自体が全きな善ではないことを示している。
しかし、人間の可能性の活路を開く客観的視点を持つことは
精神形成にあるべき資本で
科学が社会や生活の困難や矛盾を克服し人類の未来に繋がりうることがあり
自然と社会の構造を肯定し双方の改善をはかって
人生の目的、意義を昇華させることもあって
そのための技術や労働は正しさと無縁ではない。
想像力という権威や、防衛力という権力から
知恵へ移行する最高の対象として、科学が必要とされなくなった時にも
知識への陶酔欲求として、正確さと立派さの二重の意味において
知恵へ移行する最高の対象として、科学が必要とされなくなった時にも
知識への陶酔欲求として、正確さと立派さの二重の意味において
未だ知性と感性に正しい示唆を与え続けてられている。
肝心なところで目を閉じる人々の気持ちには
理解するのに先立って見通し得る結論があって
納得させることが極めて難しいのはそこに由来している。
理解するのに先立って見通し得る結論があって
納得させることが極めて難しいのはそこに由来している。
騒音を正当化するような意味の悪口が過剰に働き
受け入れ放出なしに確かめられ、
この不可解性と結びつけられる深さで精神は蝕む。
受け入れ放出なしに確かめられ、
この不可解性と結びつけられる深さで精神は蝕む。
そんなことになれば守られずいた憎しみで狂ってしまうのだろう。
僕らから奪われた時間と涙を何で取り戻すべきなのか。
僕らから奪われた時間と涙を何で取り戻すべきなのか。
心身喪失者は心の正常を失っているというより
誤った解釈をして主観それ自体が病的な主観を創り出して
望んでいた答えが全てを破壊させることもある。
望んでいた答えが全てを破壊させることもある。
勿論個人の努力範囲を超えた不可分な外的要因も多くは関係する。
お金があっても生き甲斐も自由もない人、自由があってもお金がない人。
福祉はあらゆる淘汰に依らない独自な類推中立性を保つよう働く。
「君が代」は演奏時間が短いながら内容は悠久なる世を願って讃える歌。
逆をすることで価値を伝えることに成功した例。
今じゃ世界中から日本に訪れ帰国後に「日本に逆ホームシック」する
というので、ホームのような特別特殊でもなく普遍的で
そしてどんな進展や事情でも価値の変わらない確実な存在感としてあるよう。
「ゲシュタルト(確実な出発点)」として認識されつつあるよう。
大東亜戦争後に当時のタイの首相も
「日本というお母さんは、難産して病に伏したが、子供達は立派に自立した」
「日本というお母さんは、難産して病に伏したが、子供達は立派に自立した」
とお言葉を贈ってくれました。
お母さんは当然のように丸ごと子供の資源になって
子供を庇い育てる中掛け替えのない親子関係を共に育む。
お父さんはその思惟の延長の世界で信頼関係を築き社会貢献する。
世界が出現するとは部分の総和ではなく、
諸物が性質の関係性の中で経験と共に発生する意味で
国家の法、文明体系と個人的な生活でも
互いを過干渉する可能性のある組織を嫌悪するが
責任や資本を双方で交換し合い、統合して進展した知覚は
地に落ち背景(暗黙のルール)となるもの、
図(仕組み)として浮かぶものがあり
自動的に判断し抽出している。(オンオフ思想)
幼さでどちらも点滅し子供が泣く時
母という世界全体をも小さく捉えて深さで対応する。
お母さんが微笑み子供を温かく柔らかく包み
優しく髪をなでる時、輝き浮かぶ未来予想図は(考え中)
SAVIOR OF SONG / ナノ feat. MY FIRST STORY Music Video
2020-08-10 12:34:44の追記
2020-08-23 10:09:15の再追記
2021-06-20 16:58:35の再編集
2021-09-10 13:10:08の再編集
2023-11-03 20:36:48の再編集