何でもない日々

優しさの素は幸せ
幸せの素は楽しい
楽しく生きる人は優しい

怖がらせたいほど好き

2021-02-28 13:38:11 | 詩はあいまいな哲学
彼は王者であり、生きる力の全てが情念の形へと辿る。


純粋な思考は突き出た塔のように常に攻撃にさらされている。
純粋なものは短い期間しか保てず、
だからといって思考の価値は持続するかどうかに関わっていない。


不安なしぐさで分かるのは当人の性格というより周りの状況だ。
軽蔑や恐怖や怒りは、
水場を失った魚や蠅を追い払う動きと変わりない。

支離滅裂な印象や思い付きの連なりを
純粋で単純な絵画や彫刻で定着させてみても
それは解答なき謎ということになる。→次元が違う人に続く

嵐 - Monster [Official Music Video]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかで新しい香り

2021-02-27 15:34:43 | 詩はあいまいな哲学
”マイトン グレンチャイ”は遠慮しないでね。

条件や立場の違いを意識して我が道を行くのも
人間らしさで悪くはなくても、力の王国で、
解体された自然の上で残された人の自尊心だ。

詩的な音楽は感情に名前を与えて
音楽的な言葉(タイ語は5声ある)は触れられそうな存在感がある。
話者に依るところも多いが、日本語には言霊信仰?があって
それなりに日本語が世界中にもっと広まったらいいな。
日本語とタイ語がごく自然に寄り添って
繋目に自由度が発揮されれば、屈強なものも
努力や不安を見せつける自由度の低いものだって
お互いを補うように提供できるようになれるはず。

タイは未来を築いて(気付いて)くれる
ワイルンイケイケ~(若者よ頼む!)って感じになってる。
日本の若者もイケイケ~!恋は理解させようとするから。

เกรงใจ feat.โดม - RAPTOR (cover by TAi)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次元が違う人

2021-02-27 13:52:55 | 詩はあいまいな哲学
東洋芸術は寛大な領域を持ち、あまりに美に没頭することは
世界の美しさを台無しにして非常識で逆に野蛮とされる。
純粋な心と自己矛盾との虚構、知性の分裂。
しかし逸話の美には鎖で繋がれている上での
落ち着きのようなものがあるのかもしれない。

ยังไงก็ไม่ยัก[Why?] - TACHAYA [เก่ง ธชย] M/V

情念の真実は破壊的な力とみなすことが出来る。
客観的な文学の記述では革命も、自由への希望も
不幸の深刻な行進、過去の悔恨によって中断され
人間の弱さを認めるところへ辿っていく。

そこへ死が呼び出され、望まれれば無益な呪いは過ぎ去っていく。
悲劇は精神的であるが故に偉大で、
同意を、服従を、虜になることを求める。

しかし、
喜ばせたり、悲しませたりする誓わない女は
王者を思い上がりの機械仕掛けといった滑稽な代物に成り下げてしまう。

もう捨て身以上!ギャグを受ける方もさぞや辛かっただろうて。
「なんでやねん!」「アホかお前!」どころで着地できそうもない…。
銀行強盗だけなら皆の命も助かれたかもしれないのに?

「お金も命も要らない」という奴ほど厄介なものはない。









というか?倒れる相方(?)に愛情持ってたっぽいね?
本当は女性より好きだったかも?お互いに。
「命あげます」これが最後の欲求となっていたのに
軽率にも、射殺刑にしてくれたのは何の思い入れもない赤の他人で!

「え?そっち??」
死にきれなくなってからでは遅かった(=人=)御冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しく堕ちる

2021-02-26 16:02:16 | 詩はあいまいな哲学
ありのままの自然と一体な暮らしの動物は、
安心や自己表現や自己満足するための行為も
衣装も武器も本能の中に備えてる。

動物にとっての秩序や正義があるなら「弱肉強食」「適者生存」
動物的であることは至極合理的に便利に見え、
だがしかし前提として多くの弱者を必要にしている。

強者にとって弱者は大切なのだけれど、
人間にとって大切な心掛けは「正しく堕ちる」
ことができる潔さなのではないか?

人類の文明は自然とも戦い、培った情報を蓄え、分業を発明し
共食い(規制しつつ自由の義務化)までしながら
生活を快適便利に発展してきた。

世の中名のついた物質が増え、便利になって
自然と同様ありのままだった古代人
情報や物質に囲まれ生活する現代人ではどう違ってきたか?

愛や自由や正義など、人間は概念として持った。
自然や神様が人間に与えた権利でないものを!
権利というのは自らの悪事を権利だと主張して
正当化するのに創造されたもの。

弱い人民を大切にする民主主義と弱い人民を守る軍事主義、
正しく堕ちるべきはどちらか?

という問いもあるが、正義が衝突すれば騒がしい。
どうせならカオスを楽しんで立派に騒ごうじゃないか。
とやかく言わず現代版シャスタコービッチ?かのように
苦悩と賛美と、孤独も若さもいい具合に混ぜちゃって
みんな一緒に「盛り上がってくれ」という「オチ」ね。

勝手な生き物だけど、目的が出来れば
協力しあったり繋がったり人間っていいな~。

ONE OK ROCK - Taking Off [Official Video from Nagisaen]
2019-07-16 21:25:19の再編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ

2021-02-23 11:02:35 | 詩はあいまいな哲学
過ぎ去った過去は永久に今とはならないが
最初の印象は全過去の性質を帯びる。
後から続く印象も過去へと追い払われ、
変化が少しもない時でも
たった一つの反省が残りの部分も明らかにして
残りの部分と一体になって
新しい現在の運動を形成する。

時間の記憶が場所の記憶にしっかり結びつけられることは
全ての連続にかかっていてあらゆるものは無くならない。
行って見れば野の花や何らかの破片ぐらいでも
夢を語りながら夢をこしらえようとするだろう。

春は幾春かを過ごした人に訪れる。
生き物が皆老いて死ぬように本性の要求に従って
どんな意識も時間らしいものを与え
僕の中で、僕のために、幾度でも蘇る僕の真理だ。
真理だけが僕の親しい持続の感情に意味を与える。

映画に観る名シーン02 「最後のチャーハン」タンポポ
2015-11-19 11:38:23の再編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈の向こう側

2021-02-21 20:23:36 | 詩はあいまいな哲学
何もしない術を知っていれば情熱も遠くに行かないものだ。
イキイキとした欲望だと信じているのも
行為が欠けてさえいれば、それは考えるだけでたちまち消える。

最初の行為というものはどんなに沢山の情熱を生むだろう。
善はごく自然に望ましいもので、情熱の模倣から競争も始まり、
導かれる過失も羨望と恐怖の混じった崇拝の念を持っている。

lecca / First Sight feat.三浦大知
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の種

2021-02-21 16:11:47 | 詩はあいまいな哲学
人を喜ばす手段としての情熱を年代別に言えば、
恋愛の次には野心が来るし、野心の次には貪欲がくる。

老人の手の届く力はどんな種類の力か?
一般に知られている年齢の成熟は
自分に付いての確信と
物事に対する軽蔑や無関心な態度が見通しのいい精神に働きかけ
疲れた恋人が自然と生まれる原因となる。
何でも約束するが支払わない人は貪欲家と呼ばれ信用を失うが
支払い過ぎる浪費家は手に入れた物にはやがて興味を失う。

原因の正体はわからぬが、魂とか精神とかいうものが、
性質とか力によって思い掛けない姿を現す。

重力や価値が物の中になく、
物の中に閉じ込められた魂があるとも考えない。

物と地球との間にある考えられた関係
つまり意識媒体であって両者の共有である。
意識全体とは一つの宇宙だ。

 音楽で遊んでみた (Studio Session LIVE)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供師匠

2021-02-20 02:05:34 | 詩はあいまいな哲学
私はあるものを信じている。
何物かに一つの命を託されているのだ。

自然に生まれたものは全部完璧ではないが
喜びをくみ取る力を有し、生きる権威を持った心、
無心で満ち足りた世界を感じれる事や、
その儚さまでもが又理性と恋愛の与えになるからだ。

人間が一人前の活動が出来るまでには相当の用意がいる。
それだから人間が自然の寵児であることの証明になる。
子供自身も直接自分で物を感じ判断する能力を切望する。

やっぱり子供は天才で、頑張れるチャンスさえあれば嬉々として
頑張ってる人を見ると胸が熱くなる。
大人だって昔は元気で天才だったので?今の子供が育ってる。
その姿に見とれてた私も年をとったもんだな。

子供は親というより「時代の子供」。
良くよく知っているようで、教われることが増すばかり。
先生より師匠と呼ぶのが好き。

子供師匠へ
生まれてくれて応援させてくれてありがとう。
こんな私をお母さんと呼んでくれてる人へ。

[MV] サンプラザ中野くん「Runner (平成30年 Ver.)」〔フルver.〕
2020-01-06 22:03:30の再編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀愁の野心家

2021-02-17 21:38:15 | 詩はあいまいな哲学
感動のメカニズムによって、しばしは空虚な静けさに達する。
自分が辿って来た道を忘れることが出来ずに。
野心に野蛮さが加わると、成功も目覚ましくなるが、敗北も味わう。
なぜかというと、烈しく願ったり望むものは表面を飾っても
心を既に痛めて全力で己を恐れ、神の威厳に帰すからだ。

人間の群れを支配するには威厳よりも富や力だということを
情熱という名で呼ばぬ方がいいだろう。
十分得たと思えるまで誇る詐欺や略奪や抗争があるだろうか。
不幸の闇に差す微光が「埋もれた宝物」
それが情熱の名だとしたら戦いと解決は同じものだ。

映画『ちょうちん』ロケ地巡り

この映画をレンタルビデオで繰り返し見続けた頃があった。
片手ほどしかないが、新宿に行くと
タンゴのメロディが脳内で自動再生されるようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の画家

2021-02-16 02:18:51 | 詩はあいまいな哲学
無意識、私はそれが何か正しいことなのか、
間違ったことなのかを話せない。
それについて私は何も言えない、私の考えは自然にその方に行かない。
 
プルースト、この魂の画家は無意識について語るが、
人間の行動や情念を説明するに当たってそんなものを必要としない。
無意識の理由とか動機についてを引き合いにしたりしない。
しかし、フロイトが無意識であるが、効果的な思考の介入を見るところに
魂と体との関係のデカルト的な考え方は
癖があったり、傷跡が残っていたりするのは体であって精神ではない。

人間において意志と関係のない問題全ては真の思考が拒否し
矯正する思い付きの、つまり素のままの思考である。

「直接の思考」は体の動きしか現していないのに、
我々の深い思考を表現すると信じることにある。

少年期の世界は、皆で生きることから始めたのであるが、
徴(しるし)に支配されている世界である。
大人の世界でも徴は依然として全能である。
目を見据え、拳を握って突き進んでくる人間に何かいいことを期待する人間はいない。
徴の解釈は思索と体系化によって生まれた教義であり、その運命である。

悪意が見つかるはずだとする人間は必ず悪意を抱くようになるだろうと
想像上の存在に命を与えてその結果仮説によって、仮説を立証する条件が作り上げられる。
これは単に列車の中で半ば眠っている人間の知覚に過ぎない。
世界が絶えず五感に実行させるものに、理性も何も分からなくなるが、
考えるとは常に知覚することなのだ。

九州男児新鮮組 × マネキンチャレンジ

大きな人に殴られそうになりながら、実は小さい人が大きな人を襲っているのでした!?
首ったけの君は戦いの後帰ってきた!?
一つだけのアメより、皆で分け合えたり皆一緒だともっと大切に美味しくなるかな!?
絵は見下すより見上げよう!?
なぜ逆立ち?うつ伏せ?「どうせひっくり返るからいいんだ」ディオゲネス!?
清掃には深い深い哲学がある!!自慢していいんだぜ!!
どう自慢するか考え中だぜ!


幾数多の哲学者が結局のところ目指しているのは、誰にでも理解しやすい仕組みを作ること。
整理整頓され、清潔で、精神の安定と時間の節約。
その価値は強さや柔軟性、信頼感、稼動領域、未可能性等、質で計られるから。

明確な、固定し止まった性格を受けている見世物になるのが精神ではなく、
歓声を必要としない側=鑑賞者の人間、の弱点(見る阿呆)や荷と
共に川を渡って
滑るがままになっている人間に起こることは(以下略

2021-02-08 11:01:15の再編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖と道

2021-02-07 17:30:34 | 詩はあいまいな哲学
学生がちゃんと?ズッコケてくれてるところにが見えた。
道は長く、立ち去りがたく、
死んでも死にきれなくなるという。

サンタ急にバク宙する【ドッキリ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気から覚悟に至るまで

2021-02-01 13:17:58 | 詩はあいまいな哲学
人類は何のために生まれたか。
私は人間は不死に作られていないことを知っている。
だから生きている間に純粋な真心を尽くせ、
奇麗ごとの一つでも言って生きた甲斐としておければ
それでいいと思っている。

何かの理由で私は外からではなく家(内)から生まれた。
内から生まれる力こそ我らを導く力があって、
我らには不可知であるが、この力は何物にぶつかっても
己が道を作り、進んで止まない力で支配され尽くせばいいのだと思っている。

酷い目にあうものに対する同情が、
酷い目に逢わせる者への憎悪を十倍にもする。
真心は同じ根から発生したもので、
仕合せでお互いが感謝し合い、お互い感動し合い、お互いに協力得ることが出来れば
生命は元来、陽気で、元気で積極的なのが自然だ。
弱っている人を見るとどこかで心を痛め憤りを感じるものではないのか。

僕たちは不可能なことはしなくていいが、
可能な限り託された命を、
やっと一つの命を生かすだけだとしても
限りない影響を芸術家は
作品に、人間本来の生命が個性を通して燦然と輝き放っているからである。

MV ผมจะรอ (คู่กรรม) - STAMP [Official HD]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする