先日、夫がコンビニで「ナガノ なめ茸」を買ってきました。関東では「なめ茸」イコール「ナガノ なめ茸」というほど一般的なものだとか。関東出身の夫が一人暮らしの頃に頻繁に食べたそうで、それを見つけて懐かしくて思わず買ったらしいのです。関西出身の私は、まぁ、食べたことがある、くらいでしょうか。で、自家製で作れないかしら?と思って調べてみると…
できるのですね、これが。そして美味しい!
作り方は簡単です。えのき茸、昆布、醤油、味醂があれば、あっという間にできちゃいます。私が参考にしたレシピはこちら。
ウチのこだわりはえのき茸を半分に切ったあと、数時間日光にあてて乾燥させること。これにより茸の味が凝縮されます。それと、お出汁は昆布のみ。昆布のアミノ酸と茸のグアニル酸のコラボが茸の旨みを際立たせるようです。
ご飯を食べ過ぎてしまいますが、お勧めですよ~。
できるのですね、これが。そして美味しい!
作り方は簡単です。えのき茸、昆布、醤油、味醂があれば、あっという間にできちゃいます。私が参考にしたレシピはこちら。
ウチのこだわりはえのき茸を半分に切ったあと、数時間日光にあてて乾燥させること。これにより茸の味が凝縮されます。それと、お出汁は昆布のみ。昆布のアミノ酸と茸のグアニル酸のコラボが茸の旨みを際立たせるようです。
ご飯を食べ過ぎてしまいますが、お勧めですよ~。