先日の銀ちゃんの誕生日に際しては、温かいお祝いコメントをありがとうございました。
銀ちゃんにとっては誕生日だって普段と変わらない一日なのでしょうが、私たちにとってはやはり大切な日でした。
これからも誕生日を何事も無く重ねていきたいと願います。
引き続き見守っていただけたら幸いです。
さてさて。
21回目のルミナリエが始まった初の週末、毎年のプロジェクトの「お疲れさま会」で元町に繰り出しました♪
今年は世界三大料理と言われるトルコ料理に舌鼓 (^_^)v
ムラートさんで楽しんだお料理をご紹介♪
レンズ豆のスープ、前菜の盛り合わせとトルコパン、ビデザヤ(トルコのピザ)、ムサッカ(茄子と挽肉の重ね焼)
ケバブの盛り合わせ、トルコチャイとトルコアイス
美味しかったです~♪
オスマントルコの宮廷料理が帝国崩壊後に家庭料理に浸透していったからなのでしょうか、すべてに香辛料が程よく香り、品良くまとまったお料理の数々でした。
絶対にリピート有り♪
帰宅後、茄子と挽肉の料理、あれ何だろう???と話していたら、「ムサッカ」じゃない?と夫さん。
なんと、ウチにトルコ料理本がありました~!
(@_@)
こんな料理本があったなんて知らんかったわ!(笑)
見ていると作りたくなるレシピの数々。
フムス(ひよこ豆のディップ)、キョフテ(揚げ肉団子)は以前作ったことがありますが、ドルマやらシシ・カバブやら豆料理やらもとっても魅力的!
いつかトルコ料理に挑戦してみたいです♪
話は戻り・・・
満腹でお店を出て時計を見ると8時過ぎ。
そろそろルミナリエも空いてくる頃だろう、と会場を目指しました。
しかーし、甘かった(笑)
前日に始まったばかり、おまけに土曜日・・・
延々と40分ほど歩きやっと辿り着きました。腹ごなしにはなったけどね(∀`*ゞ)エヘヘ
ここからスタート!
フロンテーネ、ガレリアコペルタ、ガレリア(撮影:12月5日)
屋根付きの回廊「ガレリアコペルタ」は日本初らしく、その美しさに圧倒されました。
ガレリアコペルタ
天井部分
光の回廊を通り抜け、その先の東公園にはスッパリエーラ。
スッパリエーラ
今年はすべての作品に100%LED電球が使用されたとのこと。
東日本大震災以降、一部LEDが使われるようになっていたそうですが、昨年は阪神淡路大震災後に始まったルミナリエの20回目の節目でもあり、最初を思い起こそうと、100%白熱灯が使われたのだそう。(詳しくはこちら)
昨年のフロンテーネ(撮影:2014年12月14日)
比べると、確かに色合いが別物。
どちらが好みかは人それぞれですものね。
昨年は、私にとっても「鎮魂」を意識したルミナリエでした。
今年はシンプルに光の芸術を楽しんだ感。
少し心が軽くなってきたのかもしれません。
2015年のルミナリエは13日までです。(詳しくはこちら)
是非是非、ご覧になってくださいね!