予想最高気温が34度という残暑(?)の厳しい日曜日。
富山県射水市にできた新湊大橋が以前から気になっていましたが、なかなか行く機会がなかったので今回行ってみることに。
高速道路を使って小杉ICまで行くと楽なんですが、今回は下道で行きました。
金沢から国道8号線を走り、能越道福岡IC~高岡IC,そして下道から新しく作っている県道57号線(高岡環状線)で太閤山ランドへ。
高岡環状線は工事中の箇所がたくさん残っているせいか流れが悪い。
暑いので信号待ちが多いこの道路は辛い。。。
太閤山ランドを過ぎると道路もスムーズに流れ、交通量も少なくなってくるので気持ちよく走れました。
ここからまっすぐに新湊大橋に向かいます。
橋の途中は停められないので写真はありませんが、最高地点では海面から47mもあるので景色はいいけれど、怖い。
高所恐怖症の人は走れないんじゃないかな?
私も下を見るとゾッとしました。。。
新湊大橋を渡ると海王丸パークがあります。
ずいぶん昔にここで釣りをしていたこともありました。
今回はその場所に大きな船が停泊していました。

海上保安庁の船ですね。
白と青の配色がとてもきれいです。

こんなに天気の良い日に海に出ると気持ちいいでしょうね~
船の横で釣りをしている人がいますね。
船の影にいる魚を狙っているんでしょうか?

ここから見上げると新湊大橋がとても大きく見えます。
じっさい大きいのですが。
迫力ありますね。
この橋は無料で渡ることができるのでこの後、3回くらい渡りました(笑)
車が通る路の下には人が歩ける通路があるそうですが、今回は行きませんでした。
次は歩いての横断を体験してみたいと思います。疲れそう。。。
海王丸パークに常に停泊・展示されている帆船の海王丸はときどき帆を張るのですが、今回はたまたま帆を張っている日でした。

帆船って綺麗ですよね。
新湊大橋を戻って対岸に行ってみました。
こちらから見るとこんな感じで、

漁港から見る橋。
そしてもう少し近くから見ると、

大きさが実感できます。
こちらの岸は港や整備されていない土地が残っているので雑然と、でも広々としています。
人も少なくて静かです。
そんなところを走っていたら懐かしい名前がありました。

母校の水産研究所がこんなところに!
近畿大学は大きいとは思ってましたが富山にもあったとは。
以前からマグロ養殖の研究はしていましたが、ここでもマグロの研究しているのかな?
富山だからブリの研究?
富山湾は駿河湾に似て急に深くなっているので魚の種類も多いでしょうね。
ホタルイカや白えびもいるし、研究材料には欠かないでしょう。
この近くには海水浴場らしき場所がありました。

木陰のベンチに座って海風で涼んでいました。
こちらはバイクウェアとヘルメットで暑くなっているので羨ましいです。

木陰にビーチチェア置いて、ビール飲みたい。
テントを張ってる人がいたけどテント泊できるのかな?
ビールを我慢して(バイクだしね)雨晴方面に向かいます。
海岸に沿って氷見を目指せばそのうち着くと思うので、看板を頼りに走りました。
ナビが無いのでルートは適当です。
と、走っていたらちゃんと道の駅雨晴に到着。
前回来たときに行かなかったテラスに向かいます。

テラスは2階と3階にあります。
3階から見ると写真のように遠くまで見渡せます。
立山は雲に隠れて見えませんでした。
でも、海は綺麗でした。

海で遊んでいる人もたくさんいます。
そんな人のためか道の駅の前にはこんな場所が。

これきっと足を洗う場所ですね。
常に水が流れていて、気持ちよさそう。
流しっぱなしというのは贅沢ですね。湧き水かな?

目の前の線路は一時間に一本くらい電車がきます。
とても小さな電車ですね。
この電車にもいつか乗ってみたいものです。
七尾経由で帰ろうかと思いましたが、暑さで疲れたのでここで帰ることにしました。
こんど富山湾に来るときは釣り道具を用意しておこう。