以前から入りたかった甲山のXX坑突入してきました。
前情報で水没しているのは確認していたのでウェーダーは準備して行きました。
情報特定の観点から坑道名を伏せさせて頂く。
進入は0m抗から。

坑内から0m入り口方面。
電化されていたので右側の壁には電線の支持具が取り付けられていた。
電線は坑内に一部残っておりVVFでビックリだ。


十字路。
十字路の壁には文電盤の跡があり、BLが残っていました。

十字路の左手はシュリンケージの突き当たりで既に崩落。
こちらについては後述。

十字路の右手は私がここに来た理由であり、最も知りたかった部分。



斜坑は完全に水没。
これは入り口が水没していた時点で分かっていましたが、現実にその姿を見てしまうと・・・
排水用のVUの50Φくらいが水面から突き出していた。

十字路の正面を進んでいく。



シュリンケージだ。
天井は全て木で支えられているが、この腐り具合・・絶対に触れたくない。
左手のシュリンケージは先程の十字路の左側になり崩落だが、実際にはこの先に坑道が60m以上続いている。

右手のシュリンケージはギリギリ奥まで見渡せたがとても進めるレベルではない。
進めば確実に支持材に触れてしまい天板が落ちてきて死ぬだろう。
この先には150m以上坑道が続いていてこれが大切となる、それを知っているだけに本当に残念だ。

シュリンケージを後にし奥へ進む。

腐った木材と梯子が落ちていた。

コウモリちゃんがお迎えしてくれた。


そして突き当たり。
完了点の札、これは坑道採掘の補助かなにかの札じゃなかっただろうか。
ここで行き止まりであった。
この坑道の斜坑はー15m -30m -45m ー60mまで下がりそれぞれのLで採掘していた。
ー15mは坑道160m以上 -30mは280m近く在った。
もう二度とその景色は見れない。
前情報で水没しているのは確認していたのでウェーダーは準備して行きました。
情報特定の観点から坑道名を伏せさせて頂く。
進入は0m抗から。

坑内から0m入り口方面。
電化されていたので右側の壁には電線の支持具が取り付けられていた。
電線は坑内に一部残っておりVVFでビックリだ。


十字路。
十字路の壁には文電盤の跡があり、BLが残っていました。

十字路の左手はシュリンケージの突き当たりで既に崩落。
こちらについては後述。

十字路の右手は私がここに来た理由であり、最も知りたかった部分。



斜坑は完全に水没。
これは入り口が水没していた時点で分かっていましたが、現実にその姿を見てしまうと・・・
排水用のVUの50Φくらいが水面から突き出していた。

十字路の正面を進んでいく。



シュリンケージだ。
天井は全て木で支えられているが、この腐り具合・・絶対に触れたくない。
左手のシュリンケージは先程の十字路の左側になり崩落だが、実際にはこの先に坑道が60m以上続いている。

右手のシュリンケージはギリギリ奥まで見渡せたがとても進めるレベルではない。
進めば確実に支持材に触れてしまい天板が落ちてきて死ぬだろう。
この先には150m以上坑道が続いていてこれが大切となる、それを知っているだけに本当に残念だ。

シュリンケージを後にし奥へ進む。

腐った木材と梯子が落ちていた。

コウモリちゃんがお迎えしてくれた。


そして突き当たり。
完了点の札、これは坑道採掘の補助かなにかの札じゃなかっただろうか。
ここで行き止まりであった。
この坑道の斜坑はー15m -30m -45m ー60mまで下がりそれぞれのLで採掘していた。
ー15mは坑道160m以上 -30mは280m近く在った。
もう二度とその景色は見れない。