伊勢市本町の外宮参道、
生け簀料理の「鈴木水産外宮参道店」の前から
南のほうの路地に眼を向けると、
手書きの不思議な看板があるのに気付きます。
遠慮がちに道路脇に置かれているこの看板、
ほとんどの観光客は気付かないかも、
また気付いた人も「スグそこ」の言葉を信じて
矢印のほうに歩いていくかどうか。
冒頭の看板から南へ60mほど歩いたところにある、
黒い外壁の2階建ての建物が
今年1月にオープンした、
自家焙煎コーヒー専門店の
「カミノコーヒー」さんです。
カミノコーヒー (Camino Coffee)
伊勢市吹上1-4-13
伊勢市駅から182m
TEL 080-5076-4728
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜日
席数 (ベンチシートのみ)
駐車場 無
オープン 2017年1月7日
外壁やガラス戸がピッカピカなので、
新築だと勘違いしてしまうのですが、
店内に入ると、古い商店の建物をリフォームしたものだと分かります。
元の壁や建具はほぼ全部抜いてしまってあり、
入口から奥のガラス戸まで、まっすぐな空間を作っています。
壁に沿って、長い長いベンチを設け、
フロアの中央には、巨大な焙煎器が置かれています。
2階まで登れる階段は残っていますが、
現在は、2階を物置として使っているとのことです。
上記のように、
こちらは自家焙煎コーヒー専門店です。
テイクアウト、イートインの
どちらも可能です。
イートインの場合は、普通の喫茶店のように
陶器のカップに入れて出してくださいますし、
テイクアウトの場合は画像の紙カップになります。
イートインと言っても、
長い長いベンチシートしかないので、
居心地は良くないと思います。
今回はテイクアウトにして、
手に持ったまま、伊勢市駅前の「へんば餅」まで
歩いて行きました。
こちらの焙煎珈琲と
伊勢名物のへんば餅との相性や如何に、と
一緒に頂いてみたのですが、
結論から言うと、
「へんば餅には温かいお茶が一番です」
お店の前、お店の裏ともに
ガラス戸にユニークな絵や文字が描かれています。
これはこれで良いとして、
もっと分かりやすい看板を
建物の外に付けられてはいかがでしょうか。
こちらは「りんごジュース(380円)」で、
イートインもテイクアウトも、画像のプラカップになります。
紙コップでへんば餅まで持っていたのは
「ブレンドコーヒー(350円)」で、
焙煎の香りが濃厚で、苦味は少なく、
コーヒーが苦手な人でもブラックで飲める風味でした。
こちらは、上の画像から2か月ほど前の
10月上旬の撮影です。
この頃はまだ、ガラス戸のペイントはありませんでした。
前を通りかかった私も、
大工さんの作業場兼事務所かなと思ったほどで、
コーヒーのお店だとは分かりませんでした。
場所も観光客には分かりにくいと思いますけど、
旅行先でもちゃんとしたコーヒーを飲みたい人には
お手軽に利用できる便利なお店だと思います。
私は、こちらを知ってから、
予定よりも早く伊勢に着いてしまい、
目的のお店の開店時刻まで待たねばならないときなどに
利用するようになりました。
伊勢えびクレープ/crepe mikke (ミッケ)伊勢市駅前 11/17オープン
伊勢市駅前にあるレトロな建物の食堂、
「若草堂」さんです。
若草堂
伊勢市本町5-1
TEL 0596-24-3210
営業時間 6:30~20:00
エメラルドブルーに光る宇治金時かき氷/喫茶 寿(伊勢市駅前)
鉄板ハンバーグランチ/カフェ ビアンカ(伊勢市駅前)
三ツ橋ぱんじゅう(伊勢市駅前)