津市大門、
「津の観音さん」の門前にあります、
大正12年創業の和洋菓子店「サンカドー」へ、
「スイーつスタンプラリー」の台紙を持って、
行ってきました。
サンカドー
津市大門23-1
津新町駅から1,256m
TEL 059-226-4884
営業時間 9:30 ~ 19:00
定休日 水曜日
転勤とかで初めて津市に住まわれた方は、
津市には「サンカドー」さんによく似た名前の
「九カドー(キュウカドー)」や「一華堂(イッカドー)」
というお菓子屋さんもあるので、
名前に混乱するのではないかと心配するのですが、
だいたてアーケードにある、カステラが名物の
お菓子屋さんが、こちらの「サンカドー」さんです。
本題から外れますが、
「九カドー(九華堂)」の創立者は桑名出身だったので
「くわな」をもじって「九(く)華(はな)」にしたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
「サンカドー」さんの紹介に戻ります。
こちらの名物が「江戸時代のカステヒラ」です。
「カステラ」が日本に伝わったのは
室町時代、日本にやってきたポルトガル人宣教師が
長崎などに伝えたのが始まりとされます。
ヨーロッパの食文化からすれば、質素な部類のお菓子だったのですが、
牛乳を用いないお菓子だったことで、
当時の日本でも再現可能だったため、日本中に普及したようです。
津の藤堂藩においても
カステラを焼いて食べていたという記録が残っており、
その記録には、砂糖、卵、小麦粉などの配合も記されていたことから
それに基づいて「サンカドー」さんが
「江戸時代のカステヒラ」を再現し、商品化したものです
この日は「クッキー(1袋 680円)」を買ってきました。
「江戸時代のカステヒラ」を買ってくるべきだったと思うのですが、
この日はあまり荷物を持てない状況だったので
バッグに入る大きさのものにした次第です。
和菓子・和カフェ(三重)過去記事リスト
~津の絶品スイーつを食べつくそう!~ スイーつスタンプラリー
津の「スイーつ」を食べ歩く「スイーつスタンプラリー」、
今年で第8回になります。
「スイーつスタンプラリー台紙」を持って、
津市内のスタンプラリーの参加店(27店)を訪ね、
スイーツを300円以上購入すると、スタンプが押印されます。
スタンプの数により、
◆コンプリート(27店)コース
◆15店スタンプコース
◆5店スタンプコース
◆3店スタンプコース
の各コースの賞品に応募することができます。
開催期間 平成29年11月1日(水)~平成30年1月31日(水)
応募締切 平成30年2月7日(水)必着
応募先・問い合わせ
津市物産振興会事務局(津市商業振興労政課内)
TEL 059-229-3169
>第8回スイーつスタンプラリーの過去記事
秋季限定:てまりおはぎ/お焼屋 工場店(津市雲出本郷町)
あんかさね/ふるさとの味 やへい(津市白山町)
みかん大福、ほか/栄昇軒(津市芸濃町椋本)
栗のタルト、ほか/T2の菓子工房 ヨットハーバー店(津市柳山津興)
スイス菓子 一華堂菓子店/津市万町津
「サンカドー」さんの東、焼肉「蔵人」があった店舗に
11月にオープンしました居酒屋「大航海」です。
居酒屋 大航海
津市大門18-16
TEL 050-5590-8064
営業時間 17:00~翌2:00
定休日 日曜日
席数 60席
オープン 2017年11月23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/6f907edc2bd6bcb9754f352ddd69c610.jpg)
(津観音寺)
クリーム宇治金時(白玉入り)/和カフェ 翁(津市大門)
pelican+cafe (ペリカンプラスカフェ)/津市大門