美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

CAFE BAR GOLDS(松阪市愛宕町)

2017-12-18 21:15:34 | グルメ


松阪市愛宕町、国道42号の愛宕町西交差点の北にあります
カフェバー「GOLDS (ゴールズ)」です。

昼はイタリアンのレストラン、
夜はカジュアルバーになります。

注)カフェバー「GOLDS」は閉店しました。
2021年2月23日、現地を確認しました。


GOLDS
松阪市愛宕町1-73 ニュータウンビル1F
松阪駅から623m
TEL 0598-26-2077
営業時間
昼 1:00~15:00(L.O13:45)月~金
夜 20:00~3:00(L.O2:45)月~土
定休日
昼 土/日/祝
夜 日/第3月曜日
駐車場 夢の木通り駐車場(無料)



お店に入ると、
まず大きな水槽が目に入ります。
熱帯魚が300匹泳ぐ水槽は、迫力があります。

昨年6月に、ランチで利用しました。
そのときに、
夜は水槽に照明が入るのできれいですよ、と言われたので、
夜に来てみたいと思っていたところです。

上の画像が夜の水槽です。
北のほう(画像の左のほう)から車が走ってくると、
ヘッドライトの光が、水槽を突き抜けて
店内にまで入ってきます。
泳いでいる魚の影が、影絵のように店内の壁に映るので、
とても幻想的です。

先客は女子2人組で、
聞こえてきた会話から、
1人が嬉野の子、1人が津の子のようでした。

カフェバーというと、
女子2人では入りにくいと思うかもしれませんが
こちらは酔客もおらず、
若い女性でも、安心して利用できる雰囲気です。



女子に人気の「フルーツジャー(800円)」です。

アルコール入り・ノンアルコールのどちらにもできます。
先客の女子2人もこれを注文していました。



上)「ミートスパ(1,300円)」を頂きました。

おつまみ程度のものなら
バーテンダーのお兄さんが作ってくださるのですが、
パスタは、系列の「Arber96」で調理したものを
こちらに運んでいただきます。
寒い中、配達してくださったお姉さん、ありがとう。

テーブルチャージ 1,000円×2人
フルーツジャー 800円
ウーロン茶 600円
パスタ 1,300円
つまみ 470円
で、計5,170円でした。

下)
こちらもダーツ機が1台設置されており、
1ゲーム100~300円で遊ぶことができます。

「motto-ku! 三重・中南勢版」を持って食べてきました/GOLDS(松阪市愛宕町)



愛宕町西交差点の北にある、3階建てのビルの1階です。
2017年3月に、愛宕町のスポーツバー「Arber96」から
こちらに移転しました。
GOLDSさんが入る前は、ガールズバーだったそうです。

Cash on Bar ALUGA K (アルガ ケィ)/松阪市湊町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ラーメン専門 麺場田所商店 鈴鹿店(鈴鹿市算所町)12/13オープン

2017-12-18 14:15:26 | グルメ


味噌ラーメン専門のチェーン店「田所商店」の鈴鹿店です。
三重県内では、津、四日市、桑名に次いで
4店舗目の田所商店です。
(伊勢の蔵deラーメンを含めると5店舗になります)

12月13日(水)にオープンしました。

注「田所商店 鈴鹿店」は、
2020年12月30日に閉店しました。


味噌ラーメン専門 麺場田所商店(鈴鹿店)
鈴鹿市算所町1257
TEL 059-392-6882
営業時間 11:00~15:00、18:00~22:00
定休日 無休
駐車場 有

味噌ラーメン専門 麺場 田所商店 鈴鹿白子店(鈴鹿市江島台)2018/10/17オープン



12月15日(金)の夜に行ってきました。
午後7時30分に到着、
ちょうど1台帰っていったところで、
待たずに駐車場に入れることができましたが、
交通量の多い道路沿いなので、
満車の際に、路上で待つことは難しいと感じました。

車から降りて、お店を見ると、
エントランスホールに数人のお客が立っていて、
店内にも入れそうにない雰囲気でした。

いったい、何人待っているのだろうと
思いながら、中に入っていきました。



エントランスホールの人混みをかきわけ、
店内に入ると、受付みたいなカウンターがあり
そこに立っていたお姉さんに近寄っていくと、
「現在6組待ちの状況ですが、お待ちいただけますか」
と聞かれ、1時間くらいなら待てると答えると、
「では、先に、券売機で食券を買ってから、
 こちらでお名前、人数をお聞かせください」
とのこと。

エントランスホールの人混みは、
食券を買うために並んでいる行列だったのです。



券売機が2台、エントランスホールに設置されていました。

押しボタン式ではなく、
回転寿司の注文システムのような、
タッチパネルでラーメンの種類を選ぶ方式です。

私は、ここに来る前から
「北海道みそのバター乗せ」と決めていたので
迷わず、それを選ぶつもりでした。

けれど、並んでいる先客の中には、
何度も何度も画面を行ったり来たりして
なかなか進まない人もいました。

券を買って提示しないと、順番が確保できないので、
例えば、私の前で買っていた組が時間がかかって、
隣の券売機ではサクサク進んでいったとしたら、
私よりも後に来た人が先に順番を取れる可能性もあります。

これでは、前の組が遅いと
「何しとんのじゃー、早う選ばんかい!」と
怒りだす人もいるのではないかと。
順番に受け付けてから、券を買わせるほうが
公平性が確保できるのでは、と思いました。



店内は、カウンター席は少なく、
調理場を囲むように、
画像のような、4人または2人の半個室が配置されていて、
調理場との間に従業員用の通路がレイアウトされています。

この通路によって、
客と従業員の動線が分離され、
ラーメンを運ぶ、または片付けるのが
最短距離で行えるようになっています。
これは、素晴らしいと思いました。



「北海道みそ+超バター(860円税込)」です。
スープの味については、期待通りの美味しさでした。

ジャガイモが入っています。

確か「九州みそ」を食べたときは、
さつまあげが入っていました。
味噌の種類に応じて、各地の特産品を入れているのですね。

麺は太い縮れ麺です。
やはり、味噌ラーメンにはこの麺が合いますね。

バターは、スープに触れないように置かれていて、
スープに浸すと、温度でみるみるうちに溶けていきました。

なお、私がラーメンを食べ始めたのは
午後7時40分頃で、
到着して、券を買って、順番待ちをしても
10分後には食べられたことになります。

ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト

一刻魁堂 イオンタウン鈴鹿店(鈴鹿市庄野羽山)

ヒノマルラーメン(鈴鹿市平田新町)

豚骨みそらーめん専門/麺や 春いろ(鈴鹿市三日市町)

麺とワイン 夜鳴ラーメン いとうや(鈴鹿市道伯)


>12月1日の記事
味噌ラーメン専門 麺場田所商店/鈴鹿店が12月13日にオープンします



味噌ラーメン専門のチェーン店「田所商店」の鈴鹿店です。
三重県内では、津、四日市、桑名に次いで
4店舗目の田所商店です。

≪店舗情報≫
住所 三重県鈴鹿市算所町1257
   サーキットから鈴鹿ハンターに至る道路沿い、
   鈴鹿平安閣とローソンの間です。
TEL 059-392-6882
営業時間 ※
定休日 ※

公式サイトではオープン日はまだ発表されていませんが、
現地へ行ってみると
「12月13日オープン」と
貼り紙がされていました。

味噌ラーメン専門 麺場田所商店(津市高茶屋小森町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山村みるくがっこう(伊勢市駅前)

2017-12-18 09:15:43 | グルメ


伊勢市駅前、外宮参道にあります、
山村乳業の直営店「山村みるくがっこう」です。

山村乳業は、ビン牛乳の生産販売を行っている会社で、
ビン牛乳の配達軒数が三重県1位の「牛乳屋さん」なのです。

山村みるくがっこう
伊勢市本町13-6
伊勢市駅から367m
TEL 非公開
営業時間 10:00~17:00
定休日 無休
駐車場 無
オープン 2013年7月20日



こちらのお店では、
牛乳、コーヒー牛乳、プリン、ヨーグルトなどの
ビン製品のほか、
ソフトクリームなどの乳製品も販売しています。

また、この11月には、伊勢市駅前に
クレープ専門店「crepe mikke (ミッケ)」を出店しています。

かぼちゃとラムレーズンのクレープ/crepe mikke (ミッケ)伊勢市駅前 



「山村ぷりん(260円)」と
「冬季限定:新姫(にいひめ)ヨーグルト(140円)」を購入、
ここで食べていくと伝えると
お店のお姉さんが「牛乳瓶のふたあけの針」を使って
ふたを開けてくれました。

6cmくらいのビニールの棒に、太い針が付いた、
昔ながらの「ふたあけの針」だったので、
20代半ばくらいに見えたお姉さんに
「学校の給食でも、このふたあけで開けていたの、知ってる?」
と聞くと、
彼女の小学校では、1年生の年までビン牛乳で、
しかも、ふたが取りやすいようにベロが付いていたのだそうで、
彼女は「ふたあけの針」の記憶は無いそうです。

なんだか面白くなってきて、
「そのふた、記念にください」と言って
もらってきました。

日付とか地名も入っているので、
旅先の記念品に、こういうのも良いかもしれないですね。


(伊勢神宮外宮参道/山村みるくがっこう)

へんばや商店 伊勢市駅前店(10/8オープン)

三ツ橋ぱんじゅう(伊勢市駅前)

蔵deらーめん/伊勢市宮後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする