![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/aaace3e72abbe4fc947d0d29a9501b69.jpg)
「最遊記」が好きです。
ええ、とっても。
「腐女子が読む漫画だ!」
などと揶揄されることも
あるんですけど・・・
いや、男が見たって
カッケーもんは
カッケーわけですよ。
「中二病だなぁ!」
なんて言われることも
あるわけですが・・・
子供のときに
カッケーと思ったモノを
全部捨てることが
オトナの
カッコよさだなんて
私はまったく思えない
コドモなんですよね。
・・・なんてまぁ
理論武装したところで
言葉遊びにしか
ならないわけですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/4413f408e13dffdc2343ec5617f02fcc.jpg)
どういうところが
好きなのかと聞かれれば
やっぱりキャラクターが
魅力的なんですよね。
三蔵一行はもちろん
敵方のキャラクターも
魅力的というか。
紅孩児なんて
三蔵よりよっぽど
主人公っぽい
性格ですもんね(笑)
烏哭三蔵法師は
チョイ悪な
オトナの男って感じで
女性目線では
好きな読者さんも
多いと思うんですけど
私はおっさんですので
この人に
好き放題されるのが
まぁ面白くなくて(笑)
「RELOAD」のラストで
三蔵の攻撃を受けて
アレしたときは
「よっしゃ!ザマミロ!!」
・・・と
本気で思ったのも
今となっては
良い思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/8dae961c30880300dd9be900932661f6.jpg)
あまりにも好きな
作品ですので
「戦国BASARA」と同じく
ファンイベントDVDも
購入しちゃいました。
声優さんが
本当に仲が良さそうで
見ているとなんだか
こっちまでニヤニヤ
しちゃうんですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/fe799c0c78aa39a4270e5813d3a43d8c.jpg)
作品の中では
カッコイイ台詞が
沢山出てきます。
そういう役割は
高僧である三蔵が
務めることが多いのですが
たまに悟空がぽろっと
飾らない言葉で
痛いところを突くのが
また溜まらないんですよね!
麻雀でいつもは
さほど強くない悟空が
勝ちまくる理由を
語るシーンとか
名場面だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/802737093c9f99a9e59d87dd0e74dba3.jpg)
・・・まぁ
一番の名台詞は
「見くびるんじゃねえよって
感じですね」
で決まりなんですけど!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/cc9d7fff7252a1fb343f957131ce0574.jpg)
寄り道も多くて
なかなかゴールの見えない
作品ではありますが
それが「最遊記」たる
ゆえんであるとも
思いますしね。
こうなったらもう
4人にはいつまででも
ダラダラと旅を
続けていてもらいたい、
そんな気持ちさえ
ありますよ。
それが
かずやの
やり方だ!!
↑元ネタを知りたい方は
イベントDVD
「最遊記FESTA 2017
ステージイベント-最会-」
をご視聴下さい☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/5676a403828b11f1ada844a05e0d9ceb.png)
↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。