Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

プロレス界の気になるニュースをイジる!

2014-03-30 23:23:09 | プロレス話 未整理

丸藤“復権”へ勝彦との新合体兵器投入予告

ノアの天才児・丸藤正道が29日、自らの“復権”に向けて
盟友・中嶋勝彦との新合体兵器の投入を予告した。
約1年間もタイトルから遠ざかっている丸藤は
「グローバル・タッグリーグ戦」
(4月12日、東京・後楽園ホールで開幕)からの猛逆襲を宣言。
中嶋の必殺技の破壊力を倍増させ、栄冠奪取へ突き進む。


                    スポナビより抜粋

タッグリーグ戦の開幕前なので
こういう煽りは楽しみが増えます。
…が、丸藤には永田さんから
GHCを取り返すという大役があるので
タッグ戦線に乗り込まれても困ります。
ちなみに、ヨネとのマッスルドッキングは
結構嫌いじゃなかったです。



棚橋が中邑にIC戦線無期限撤退を要求

新日本プロレスの東京・両国大会(4月6日)でV2戦に臨む
IWGPインターコンチネンタル王者・棚橋弘至が、
NEX JAPAN CUP覇者で挑戦者の中邑真輔に
同戦限りの「IC戦線無期限撤退」を要求した。
3戦連続で中邑との王座戦という状況に
棚橋は「逸材の顔も三度まで」と通達。
3タテを食らわせ前王者をIC王座から完全決別させるつもりだ。

                    東スポWebより抜粋


やられたらやり返す、倍返s(ry
かつてオカダから棚橋に宣告されたIWGP撤退発言が
今度は棚橋から中邑のインターコンチに対して発令されました。
実際、いくらなんでもこの短期間では
三度までが限界でしょう。
次はどんな試合を見せてくれるのか、楽しみです。


大島優子“ケツ意”のTバックで卒業

国立はTバック祭りだ!
人気アイドルグループ「AKB48」からの卒業が決まっている
“不動のエース”大島優子(25)が、
勝負Tバックで卒業セレモニーに臨む。
その姿勢に追随した他のメンバーたちも、
Tバックをはいてステージに上がるという。


                    東スポWebより

…あっ、すいません。間違えました。

それにしても大島優子、恐るべし!
アイドルにしておくのは勿体ないハートの強さです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

覆面闘士をクリアーしました!

2014-03-30 17:14:02 | その他

緩めのゲームを想像していたら
かなり硬派なアクションゲームでした。
各ボスキャラを攻略する為に
何度もコンテニューして
相手の攻撃パターンを把握するという作業は
この年齢になって久しぶりでした。
ゲームクリアー後にハードモードが出てきたり
まだ回収できていない宝箱なんかもありますが
正直、もうお腹いっぱいです(笑)
ゲーム自体の難易度はそれなりに高いですが
楽しんでプレイできました。

せっかくですので
主人公のフアン・アグアカテとは
いずれWWE2K14での対戦動画を作ってみたいですね。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

プロレスにおける流れの意義とは?

2014-03-29 23:54:01 | プロレスを楽しもう!

しも プロレスの試合には
   流れみたいなものがありますよね。
   「次はオレのターン!」みたいな。

金山 いいところに気づいたな。
    これまでにも説明した通り
    プロレスラーは相手の技を受けることで
    肉体的な強さを表現している。
    その過程で、攻める時間帯と受ける時間帯が
    明確に分かれる
のだ。

しも 受け続ける時間って、考えただけでもイヤですね。
   オレだったらすぐに自分が攻める方に回りたいですけど…。

金山 それが、一概にそうとも言い切れないんだ。
    例えば、10発連続で相手の胸元に
    水平チョップを打つのを想像してみてほしい。

しも はい、しました。

金山 攻撃している側も
    チョップを放った腕や手のひら、肩などに
    痛みや疲労を感じるとは思わないか?

しも そうですね、言われてみれば…。

金山 逆に、チョップを受け続ける側の立場では
    打撃を受けた部位は痛みを感じるだろうが
    それ以外の部分は平気だったりするだろう?

しも 気持ちは滅入りますけどね。

金山 まぁ、そうだな。
    話を元に戻すと、攻め手は受け手以上にスタミナを消耗する。
    相手の攻撃を受け続けることで
    自身の反撃のタイミングを探しつつ
    実は相手のスタミナの消耗と
    自身のスタミナの回復も狙っているのだ。


しも なるほど。これは目からウロコな話です。

金山 これが、パワーを要する投げ技となれば尚更だ。
    パワーボムを5回撃つのと5回受け身を取るのとでは
    案外、やられる方が楽なのかもしれんぞ?

しも 話を聞いていたら
   どっちもどっちって感じですね。
   なんか大変そうでイヤになってきちゃったなぁ…。

金山 ならばしもよ。
    相手のどんな技を受けてもビクともしない
    巌(いわお)のように強靭な肉体を手に入れるのだ。
    さっそく、鍛えてやろう!



しも あいたたたっ!

                 to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

これは、プロレス初心者の方はもちろん
プロレスゲームで遊んでいる皆さんにも
是非、意識してみてほしいことだったりします。

プロレスは、リング上で戦いを見せるという
現実社会とはかけ離れた次元のスポーツである為
プロレスラーの心理というものは
我々ファンには想像し難いものです。
そこで私は
プロレスにおいて不思議に感じたことは
一度自身がレスラーになった気持ちになって
シミュレーションを行い、考えるようにしています。
そうすることで答えが見えてくることが多いんですよ。
今回のお題もそれです。

ゲームだと痛みも疲労も感じないので
尚更、攻撃偏重になってしまいがちなのですが
投げっぱなし、走りっぱなし、飛びっぱなしな
プレイスタイルの方は
是非、一度自分がレスラーになった気持ちになってみると
緩急を付けるスキルがグッと上がることと思いますので
お試しあれ。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

Mr.しもがオリジナリティ溢れる新技を披露!?

2014-03-29 05:23:55 | ほこプロニュース

Mr.しもが新日本プロレスの井上亘戦に向け
いくつかの新技を公開した。

先日、井上亘の数々のオリジナル技の
ネーミングセンスを批判したMr.しも

確かに、現在のプロレス界には
その名前からはどんな技か
想像のつかないような技が増えている。
また、クラッチの仕方や技の入り方の違いから
オリジナル技だと称する「オリジナル詐欺」も多い。

「オレは今のプロレス界のそういう風潮に頭に来てる。
 オレの技はシンプルかつイマジネーションに溢れているから
 他のレスラーにも見習ってほしい」

この前フリ、嫌な予感しかしないのは何故だろう!?




「リング内の相手に背を向けてトップロープを登り
 捻りを加えてエルボースタンプを落とす新技。
 その名も、『上からズドン!』
 あまりダイビング技を使わないオレだからこそ
 そのインパクトも絶大でしょ?」

どことなく新日本プロレス、中西の
「上からドン!」を髣髴とさせる技だが…

「確かに少しだけ似てるかな?
 それじゃまぁ、この技はお蔵入りにしておこうか」




「アトミックドロップの体勢から
 ネックブリーカードロップの要領で
 マットに叩きつける豪快な技。
 その名も、『オレがMr.しも!』
 オレにしては珍しい力技だ」

最後のクラッチの仕方以外
完全にプロレスリング・ノア、田上の
「オレが田上」に酷似しているが…

「あぁ、あったね、そんな技。
 すっかり忘れてたよ。
 この技も改良の余地ありか」




「じゃあ、コレはどうだい?
 オーソドックスな逆エビ固めを
 必殺技として昇華させた
 『ウォール・オブ・しも』
 シンプルな技だからこそ
 誰もがその威力を想像できるよね」

逆エビ固めを必殺技にするというアイディアからネーミングまで
すべてがWWEのクリス・ジェリコが使用する
「ウォール・オブ・ジェリコ」そのものだが…

「おいおい、さっきから
 何度も何度も難癖つけすぎじゃないか!?
 今どき100%オリジナルの必殺技なんて
 土台無理な話ってもんでしょ?」

Mr.しも、ここにきてまさかの逆ギレである。

「付け焼刃的な新技なんて必要ない。
 大事なのは技じゃなくてハート。
 スタガリンなんたらだのオラシオンうんぬんだの
 そんなわけのわからない技には
 絶対にやられないから」

オリジナリティのカケラも垣間見れなかった
Mr.しもの新技の数々。
ここまで堂々と他人の技をパクれる肝っ玉も
ある意味スゴイ。

            to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

昨今のプロレス技は
本当に訳のわからない技が増えたと思います。
勝手に名前を付けるのはいいんですが
せめて1レスラーにつき
1つか2つにしてほしいですね。

逆に、オカダのリバースネックブリーカーや
中邑のリバースパワースラムのような
他に技名をつけてもよさそうなのに
シンプルな名前の技は好感が持てます。

何が言いたいかというと
「後藤と亘はちょっと技名がアレすぎるぞ」と。
そういうことです。
あぁ、それは丸藤やKENTAもか…。

今回の煽りでは
その技名にインパクトのある技を3つほど
紹介させていただきました。
今回公開したパクリ技3種類は
どれも試合では使うつもりはありませんので
ご安心ください(!?)



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

キンプロ第8弾のカードがいくつか公開!

2014-03-29 04:43:32 | キング オブ プロレスリング

RRR 秋山、SP 棚橋、SP 中邑など
新カードの情報が続々公開されている第8弾。
色々な団体が参戦していて
そのラインナップは非常に興味深いところです。

…が、何度も言うように
第7弾、第8弾、第9弾と
いくらなんでもインターバルが短すぎる!
どんなカードがあるのか最も興味深いこの第8弾ですが
4月6日の新日本プロレス両国大会での
先行販売でボックス買いして
開封動画を作るだけに留めておこうかと思います。
ほしいカードはたくさんあるんですけどね。

そんなわけで
3月のノア有明大会に続き
今回もキンプロ先行販売狙いで
両国大会へ行ってきます。
前回はノアということもあって
4ボックスも購入してしまった
Mr.しもの中の人ですが
今回は先ほども言ったように
1ボックスのみの購入となります。
開封動画でSPを引いてみたいですが
私の引きの弱さは動画を見ての通りですので…



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。