Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

流れの中から連携は生まれる

2014-03-28 03:10:55 | WWE2Kシリーズ
久しぶりにオンラインで遊べました。
やっぱりオンラインで遊ぶプロレスゲームは
最高に楽しいです。




青コーナーは、新崎人生、ケンドー・ナガサキ組。
人生のクオリティが高すぎて実写みたいです。
私は正直、ケンドー・ナガサキについては
あまりよく知らないのですが
ネットで検索したら
こちらもまたソックリでした。




私は職人さんが作った丸藤(丸KENタッグの頃Ver.)を使用。
相方は長州力。
こんなに心強いパートナーは他にいませんよ。
なぁ、金沢。




ロープダッシュする丸藤に
側転での回避から反撃を試みる人生。
ここで、2枚目の画像に注目!
それを察知し、斜め方向に向きを変える丸藤。




しかし、人生のトラースキックが丸藤を的確に捉える。
負けじとすぐにトラースキックを返す丸藤。
なんて素晴らしい攻防。





この試合では他にも好連携が続出!
丸藤をイスで殴打するナガサキ。
続いて長州を攻撃しようとするナガサキだが
長州はイスを掴んでこれを阻止。
そこへ、人生がエプロンからダイブ。
みんな、本当にうまいですよねぇ。




人生の拝み渡りの直後に
長州のリキラリアットが炸裂!
長州、こういうの嫌いそうですもんね(笑)




ならばと、丸藤の不知火の直後に
ナガサキがキチンシンク。
やられたらやり返す、倍返s(ry





丸藤でプレイするときは
一つくらい相手をあっと言わせるような
攻防を入れることを意識しています。

人生のコーナーダイブ攻撃を
丸藤がキャッチフィニッシャーの
トラースキックで迎撃。
へへへっ、してやったり!




長州の雪崩式ブレーンバスターから
丸藤がフロッグスプラッシュ!
シューティングスターを解禁しちゃおうかと
ギリギリまで悩みましたが
カットが間に合いそうだったので
フロッグスプラッシュで飛びました。


この試合のように
流れから連携が生まれると
遊んでいて本当に楽しいです。
これだからやめられないんですよねぇ。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

覆面闘士を20分ほどプレイしてみた

2014-03-28 00:43:28 | その他

いやはや、コレは想像以上に面白いです。
何気にプロレス的要素もふんだんに盛り込まれていて
プロレスファンならニヤリとしてしまうんじゃないでしょうか?

ゲーム自体は単純な横スクロールアクションかと思いきや
若干のRPG要素も含まれています。
プレイ感は「リンクの冒険」に近いです。
…と言っても、今の若い人には
伝わらないですよねぇ(笑)
新しく覚えたムーブを上手く使って
これまで進めなかった道を進む感覚が
どことなくロックマンを思い出させます。

また、どこでもセーブが可能なようなので
時間がない人にもうってつけ。
ヌルゲーマーになってしまった私には
ピッタリな仕様です。

こんなにステキなゲームが
わずか1,500円で遊べちゃうっていうんですから
買わない手はないですよ!
さぁ、今すぐ近所のゲームショップへ急げ!
…まぁ、ショップには置いてないんですけどね。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

プロレスラーはなぜアピールするのか?

2014-03-28 00:11:18 | プロレスを楽しもう!

しも プロレスを見ていると
   「行くぞー!」みたいなアピールが多いですよね。
   あれって隙だらけだと思うんですよ。

金山 プロレスラーは、ただ目の前の相手を倒せば
    いいというわけではない。
    観客を満足させることができなければ
    一流のプロレスラーとは呼べないのだ。


しも そういえば、以前も観客を意識してるって言ってましたね。

金山 ただ黙々と試合をしていたのでは
    観客も飽きてしまう。
    試合に緩急をつけることが大切なんだ。

しも 案外、プロレスの会場って静かですからね。
   オレもこの前、師匠の試合のセコンドについてたとき
   いつの間にか寝ちゃってましたよ。



しも あいたたたっ!

金山 いずれお前もデビューすることになるだろうが
   必殺技を出す前には何かしらの
   アピールを入れてみるといいだろう。
   定番の流れができることで
   観客に期待感を持たせることができるぞ。


しも なるほど。
   じゃあ、天才であるこのオレは
   両手の人差し指で天を指差すポーズなんていいですね。
   「神の子」みたいな感じで。



しも あいたたたっ!

金山 お前はどちらかというと「天災」だと思うぞ…。

                 to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

古典的なオチですが、おじいちゃんなんで大目に見てください。

プロレスにおいて不可欠な要素であるアピール。
「今から盛り上がってくださいね」という意思表示だったり
「いつものやつ行きますよ」という予告だったり
本編では触れていませんが
「わざと隙を作るから反撃してくれ」という
対戦相手へのメッセージだったり…。
ごめんなさい、最後のヤツはスルーしてください。

日本人って結局のところ
水戸黄門の印籠みたいにベタなド定番が
好きだったりするんですよね。
私自身、自分ではひねくれていると思っていながらも
バッドエンドの映画なんかは
見終わった後、モヤッとしてしまいますし。
特にプロレスというスポーツは
会場での一体感が生まれやすいスポーツなので
アピールは重要だと思います。

とはいえ、プロレスゲームでの対人戦では
過度なアピールは相手を不快な想いにさせますので
やりすぎには気をつけましょう!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

Mr.しもの中の人の近況

2014-03-27 23:26:12 | その他
最近、オンラインで遊べてません。
月末はどうしてもバタバタしてしまいますね。



ザ・ミックの中の人と振り返った総集編も
先日アップしたその4で終了となります。
途中でバイクの通る音がする!?
そこはスルーしておいてください(笑)

私自身、総集編(という名のフリートーク)は
楽しみながら収録できましたし
下手な試合動画よりも面白いものができたと思っています。
Mr.しもの総集編もそのうちやってみたいですね。



まったくストーリーが進んでいない亘戦
4月2日の記念試合までには公開しておきたいので
そろそろ本腰を入れないとですね。
ネタはそれなりに考えてあるのですが
文字にするとなると意外と大変なんですよね。



キンプロは第7弾をシングルカード買いして
続々と補強に精を出していますが
天邪鬼な私は
最新シリーズである第7弾のカードは
あまり使っていません。
第8弾には他団体の選手が多数登場し
続く第9弾ではJr.特集と
私好みなシリーズが続きすぎて
逆に諦めがつきました。
好きな選手だけ集めていきたいと思います。



そして今現在、覆面闘士をダウンロード中。
プレイの感想などは後ほどゆっくりと
書いてみたいと思います。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

今週の週プロ

2014-03-27 10:08:00 | 週刊プロレス

表紙は、ニュージャパンカップ覇者の中邑。
「赤くたぎって、春に咲く!」
イイじゃないですか。


新日本ニュージャパンカップ

試合の方は後日、時間を作ってじっくり見るとして
中邑の優勝は少し意外でした。
決勝に進出したファレ推しはちょっとノレないんですが
それはあのタンクトップのせいじゃないかと思います。
パワーファイターなんだから
それらしいコスチュームにした方がいい気がしますね。

4.6両国大会の全対戦カードも発表されていますが
好カードとどうでもいいカードが混在してる印象。
相変わらずIWGPJr.タッグの扱いがヒドイのが
ちょっと気になりますね。


全日本

独自の路線を進む全日本が
カシンのチャンピオンカーニバル参戦に
TARUの参戦アピールと、騒がしくなってきています。
大型選手が揃っている全日本なので
一度は見に行きたいと思っているのですが
…って、もう何回書いているかわかりませんね(笑)


ノア

GHC王者・永田さんへの挑戦者として
マイバッハが既に決定しているわけですが
正直、ファンとしては
どちらにブーイングを送ればいいのかわからない状態です。
ノアとしては
「外敵チャンピオンに次々と立ち向かっていく所属選手」
という画を見せたいのでしょうが
こういう応援しにくいシチュエーションは
正直、やめてほしいですね。

一方、GHCJr.タッグの方も混沌としています。
今のプロレス界の流行でもあるリマッチは
私はあまり好きではないのですが
このカードは何度でも見てみたいので、許す!
大いにやれぃ!


赤井沙希のちゃきちゃきファイト!

なんでしょう、読み終わった後に
子供が書いたような散らかった文章
という印象しかありませんでしたが
赤井沙希だから許す!
大いにやれぃ!


KENTATLAS

恒例となったシリーズ前の出場選手煽り。
今回は、4月からのグローバル・タッグリーグ戦です。
KENTA自身が触れていますが
去年はKENTA・高山組が優勝していたんですね。
すっかり忘れてました。

新日本の内藤との戦いにも触れています。
「天才と称されるようなポイントは見つけられなかった」
とのことですが、まぁそうですよねぇ。


WWE レッスルマニア直前企画

私、今はWWEにほとんど興味がないのですが
ダニエル・ブライアンの快進撃には
少し違和感がありました。
だってノアに出ていたときは地味な選s
この記事を読み
彼の人気は観客との一体感に由来していることを
初めて知りました。
どんな試合をするのか、非常に興味が沸いてきましたよ。


とんこつ大花火

高山に組長に大谷。
まさか彼らが電流爆破のリングに上がるなんて
誰が予想できたでしょうか?
残念ながら、近年の大仁田の勢いは本物だと
認めざるを得ません。

Mr.しもも、デスマッチに上げてみましょうかね…。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。