Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

プロレス界に20代王者が続々誕生

2016-10-29 22:38:41 | プロレス話 未整理

ソースは、デイリースポーツ

地味で目立たない
変化であるのは否めない。
だが、プロレス界にとって、
今年は世代交代の
1年だと言っていいだろう。
各団体で20代の王者が
次々と誕生したからだ。

新しいところでは、
23日のノア
横浜文化体育館大会で
46歳の杉浦貴を下して
GHCヘビー級王座を
初めて手にした
28歳の中嶋勝彦。
全日本プロレスでは2月に、
中嶋と同じ
健介オフィス出身で
27歳の宮原健斗が
3冠ヘビー級王者となった。

全日本から分裂した
WRESTLE-1では
8月に28歳の稲葉大樹が
WRESTLE-1
チャンピオンシップ、
大日本プロレスでは
24歳の神谷英慶が
BJW認定
世界ストロングヘビー級
王座を獲得。
DDTでも、
後に41歳の石川修司に
王座を奪われたものの、
5月に竹下幸之介が
KO-D無差別級王座を
同王座の
史上最年少記録となる
21歳で奪取した。

さらに、ここ数年に
躍進を続けている
新日本プロレスの
けん引車である
IWGPヘビー級王者の
オカダ・カズチカも28歳。
ドミノ現象のような
“政権交代”の
連鎖反応によって
有力団体の最上位王座の
顔ぶれが一気に若返った。

だが、周囲が歓迎ムード
一色なのかといえば、
残念ながらそうでもない。
中嶋が王座を
奪取した直後には
客席から厳しい声が飛び、
稲葉の次期挑戦者である
河野真幸に至っては
「彼らが若い力でって
言い出したことによって、
客足は悪化してねえか」
などと辛らつな言葉を
浴びせた。

言うまでもなく、
プロレスラーは
チャンピオンベルトを
腰に巻くだけで評価が
付いてくるわけではない。
王者はファンを
満足させる戦いができれば
尊敬を受けるが、
そうでなければ
他の選手よりも
厳しく批判される。
中嶋が王座奪取の
一夜明け会見で
「ただベルトを
獲っただけですから。
いろんな声がありましたけど、
自分で動かした
針は止まらないし、
止めることはできない。
納得させます」
と話したように、
周囲の声は
自分の力で変えるしかない。

あと2カ月あまりで
今年も終わる。
来年は若い王者たちが、
ベルトの移動という
形だけではない、
本当の世代交代を
実現できるかに注目だ。



地味で目立たない?
いえいえ、とんでもなく
大きな変化だと
私は思ってますよ。

だってその証拠に・・・
ほとんどの団体の
王者の顔が
浮かびませんもの。

プロレスは
ニューヒーローが
誕生しにくいジャンル。
オカダの登場は
例外中の例外と言っても
過言ではないくらいで。
そのプロレス界で
これほど新しい風が
次々と吹いてくれば
ファンでなければ
ついてこれなくなっても
何ら不思議はありません。
これ、結構な
リスクなんじゃないかと
私は思うんですけどね。

新日本でいえば
いわゆる第三世代が
居場所をなくしている現状を
当時からのファンとして
寂しく感じます。
いらないなら
ノアにおくれっ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ロッキー・ロメロも誕生日だった件

2016-10-29 09:00:37 | プロレス話 未整理

お気に入りの
ロッキー・ロメロが
私と同じ誕生日
(10月28日)だったとは
認識しておりませんでした。
1日遅れですが
おめでとう、ロッキー!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

失意のMr.しも、決意の一手!?

2016-10-28 04:03:49 | ほこプロニュース

窮地に追い込まれた
ピンクパンサーが
起死回生の一手を打つ。



37歳のバースデーを
失意のどん底で
迎えることとなった
ほっこりプロレス
所属レスラーのMr.しも。
勝てる相手と見込んで
シングルマッチを挑んだ
菊タローを相手に
敗北を喫した上、
自らのスタイルを
完全に見失ってしまった。



そんなMr.しもは
プロレス界での師匠、
金山譲(かなやま ゆずる)
悩みを打ち明けていた。

「菊タロー戦、
 決して悪い動きでは
 なかったように思うが
 勝つことを意識しすぎて
 お前の本来の持ち味を
 発揮しきれなかったな。
 相手のペースを乱して
 精神的優位に立つ。
 体格にも身体能力にも
 恵まれていないお前の
 唯一の武器だ」

さすがは師匠、金山。
Mr.しものことを
誰よりも理解している。



「師匠、オレこのままじゃ
 クビになっちゃうんすよ!
 100%勝てる相手を
 紹介してくださいよ」

「プロレスの試合に
 絶対はない。
 無理な相談だな。
 それにお前の実力では
 非常に言いにくいんだが
 その・・・」

「うむむ・・・、
 こうなったらアレですよ、
 飯塚高史や
 ボーンソルジャーと戦って
 反則勝ちを狙うしか・・・」

Mr.しもよ、
勝利を得る為に
ついにちっぽけな
プライドさえも
かなぐり捨てるのか!?



「いや、少し待て。
 確かに社長は
 プロレスの知識には疎く
 試合の勝敗だけで
 お前のことを
 評価してしまうところが
 あるかもしれん」

「だが、こうも
 考えられないか?
 ビジネスマンだからこそ
 会社の利益を第一に
 考えている、とも・・・」

金山は何かに
気づいたように
Mr.しもにそう告げると
話を続けた。

「つまりだ、
 お前が組織にとって・・・
 ほこプロにとって
 利益をもたらす人間だと
 証明することができれば
 社長のお前に対する評価も
 変わってくるのではないか?」



それを聞いた
Mr.しもの瞳に
メラメラと炎が宿る。
Mr.しもは
頭上を見上げると
まるで自分に
言い聞かせるかのように
こう呟いた。

「ほこプロの利益・・・
 ほっこりプロレスに
 カネの雨を降らす、か・・・」

            to be continued・・・



★Mr.しもの中の人の裏話★

37歳、おめでとう、オレ!

そんな記念すべき日に
温め続けていたシナリオの
スタートを切ることができて
うれしく思います。
いよいよ読者の皆さん
お待ちかねのあのレスラーと
対戦することになります。
お待ちカネの・・・ね(笑)

ただし、少しばかり
寄り道をさせて頂きます。
・・・とは言っても
この寄り道というのも
皆さんの期待を
大きく裏切る相手には
ならないと思いますけどね。

本筋と寄り道、
どちらもどうぞ
お楽しみに!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

HAPPY BIRTHDAY to me!

2016-10-28 04:03:36 | その他

10月28日は
私、Mr.しもの中の人の
誕生日です。
ハッピーバースデー、オレ!
なんだかんだで
今年でもう37歳ですか。

・・・はぁ・・・。

イイ歳して
何やってんだろうとか
思うときもありますが
一度きりの人生ですからね、
バカできるときに
バカやっておきましょう!

Mr.しもの前途遼遠
ならびに
プロレスゲーム実況動画、
これからも応援の程、
よろしくお願い致します。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

Mr.しもの中の人が語る、ラモンその2

2016-10-27 20:02:18 | THE KING OF FIGHTERS

それではここからは
KOFXIVにて
ラモンが使用する技について
触れていきましょう。

通常技紹介での
技名の左右の表記は
ラモンが1P側(左にいる場合)
での向きを表記しており
2P側では逆になります。


ラモン、その華麗なる通常技

近立A 左掌底 遠立A 左手刀
屈A  左掌底 跳A  左手刀
近立B 左ローキック
遠立B 右ミドルキック
屈B  右ローキック
跳B  左ニーアタック
近立C 左エルボースマッシュ
遠立C 左振り抜きエルボー
屈C  右マッケンロー
跳C  左フライングボディアタック
近立D 右ソバット
遠立D 左ハイキック
屈D  左水面蹴り
跳D  左スタンプ
立CD ドロップキック
跳CD 右上段回し蹴り


通常技は上記の通り。
全体的にプロレスラーの
標準装備といった印象。
ジャンプ強パンチの
フライングボディアタックは
ルチャドール感があります。


アームホイップ

キャラによっては
ノーザンライトボムなどの
大技が装備されているのが
当たり前の通常投げも
ラモンは一味違います。

強パンチ投げは
プロレスの基本技、
アームホイップ。
もし相手が
最先端テクノロジーを駆使した
高性能義手を装着しているなら
反対の腕を掴んで
投げてあげるという
優しさも持ち合わせています。


フライングメイヤー

強キック投げは
フライングメイヤー。
基本がしっかり
しているからこそ
プロレスでは小技の
フライングメイヤーでも
しっかりダメージを取れます。

相手が柔道の
メダリストであっても
この技は超受け身不可!


低空ドロップキック

特殊技の
低空ドロップキック。
機動力のある相手や
足技の得意な相手は
この技で脚へのダメージを
蓄積していきましょう。
(注:KOFXIVにそのような
 システムは存在しません)


ヘッドバット

鉄球よりも硬い
頭を持つ相手からも
ダウンを奪えるヘッドバット。
何でかって?
鍛えてるからだー!


タイガーネックチャンスリー

コマンド投げの
タイガーネックチャンスリー。
首の位置が
よくわからない相手でも
フードごと掴んで
投げ捨てます。

プロレス技としても
大技に当たる技ですので
序盤で使用すると
ショッパイと評価されます。
使うタイミングは慎重に。


ローリングソバット

初代タイガーばりの
キレのあるソバットは
ゲーム上では
コンボの基本であっても
プロレスラーにとっては
ここ一番での
チェンジオブペース用。
真のプロレスラーを
目指すのであれば
乱発は禁止ですよ!


フライングボディアタック

ローリングソバットからの
追加攻撃。
全身に特殊スーツを
着込んでいようが
この技の衝撃を
抑えられようもありません。

ローリングソバット以上に
多用厳禁な大技ですので
1試合に1発までに
留めておきましょう。


サマーソルト

某有名格闘ゲームの
金髪逆立ち軍人キャラの
後方宙返りキックとは
似て非なるこの技は
相手近くまで駆け寄り
相手の体を踏み台にして
キックを決めながら
後方宙返りで着地する
プロレススタイル。
プロレスで
サマーソルトキックといえば
やはりコレでしょう!


タイガーロード

後方に猛ダッシュし
派生技へ繋ぐことで
相手を幻惑する
フェイント技。
敵に背中を向けて
逃げているのでありません。
プロレス界では
ロープダッシュは常套手段!


クロスチョップ

これぞプロレス技。
クロスチョップって
冷静に考えたら
決してチョップで
ダメージを与えている
わけではなくて
ただの体当たりですからね。
奥が深いぜ、プロレス技!


フォースオブウィル

空中で相手を軸に
自らが旋回してからの
アームホイップ。
相手が両腕に
鉤爪を装着していても
的確に腕を捉えて
投げちゃうんですもの。
ルチャドールって
スゴイですよねぇ。


バードオブパラダイス



相手に背を向け
後方宙返りの要領で
相手を飛び越え
背後に両足での
ニーアタックを決める
不知火流忍術の
使い手をも幻惑する
トリッキーな技。
丸藤正道もビックリ!


タイガースピン







ラモンの超必殺技その1。
相手をヘッドロックの
体勢にとった後、
自らは高速で回転して
相手の足に自らの足を絡め
カニ挟みのように
相手を前方から
ダウンさせる技。

相手をコケさせる技が
超必殺技ですよ。
そのインパクトたるや
言うに及ばず。
普通に考えれば
タイガーネックチャンスリーと
逆じゃないかと
思ってしまいそうですが
そのぶっ飛んだセンス、
私、嫌いではありませんよ。









MAX超必殺技版は
タイガーネックチャンスリーを
2連続で決めてから
タイガースピンへと繋ぎます。
タイガースピンが
相手の虚を突く技で
あることを考えると
この連携はあまり
得策ではないように
思うんですけどね。

タイガーネックチャンスリーを
連発してしまうのも
どうかと思いますので
私はあまり好きではありません。


エル・ディアブロ・アマリロ
・ラモン・ボランド




言葉の意味は
よくわかりませんが
とにかくスゴイ乱舞技だ!

スロー再生して
流れを確認してみると・・・

1.フライングクロスチョップ
2.左手刀(近立A)
3.左ロー(近立B)
4.右ソバット(近立D)
5.左ハイ(遠立D)
6.左エルボー(遠立C)
7.右ミドル(遠立B)
8.左エルボースマッシュ(近立C)
9.後方にステップ
10.ドロップキック(立CD)


・・・という構成の模様。
龍虎乱舞にも鳳凰脚にも
ひけをとらない
非常に爽快感のある
乱舞技になっています。







MAX超必殺技版になると
9のステップのあとに・・・

10.「ぶちかますぜ!」
11.ローリングソバット
12.ドロップキック


・・・という構成に変化します。


ハイパーソニック・ラモン

ラモンの
CLIMAX超必殺技は
おそろしく地味な単発技。

だが、それがいい。

具体的には・・・





まず、対戦相手を
ハンマースルーの要領で
投げ飛ばします。





自身は対戦相手と
反対方向へ走り
距離を取ります。



そこから全速力で走り
対戦相手の背中を
追いかけていき・・・







勢いそのままに
対戦相手に飛びつき
変型のフェイスクラッシャー!
相手を追い抜く形になるので
技が少し崩れるのが
逆にイカしてます。



いかがでしたか?
ラモンという
ルチャドールの魅力、
読者の皆様にも
伝わりましたでしょうか?

プロレスにおいて
「派手さ」と
「しょっぱさ」は
紙一重。
派手な技を使えば
人気が出るという
わけではありませんし
むしろ試合の
メリハリ、緩急を
つけるという意味では
派手な大技というのは
ここぞというときの為に
隠し持っている方が
いいくらいなんです。

そういう点でいえば
このラモンという男、
プロレスの真髄を
分かっているような
気がしますし
このラモンの設定を
デザインした人にも
勝手に親近感を
感じてしまいます。

いつかこのラモンとの
対戦動画も・・・と
秘かに企んでおりますので
クリエイト職人の皆さん、
もしご協力いただけるなら
ご一報ください。

私が自分で・・・ですか?
私がクリエイトするとほら、
裕二郎みたいなこと
なっちゃいますんで・・・(笑)



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。