
ソースは、デイリースポーツ。
地味で目立たない
変化であるのは否めない。
だが、プロレス界にとって、
今年は世代交代の
1年だと言っていいだろう。
各団体で20代の王者が
次々と誕生したからだ。
新しいところでは、
23日のノア
横浜文化体育館大会で
46歳の杉浦貴を下して
GHCヘビー級王座を
初めて手にした
28歳の中嶋勝彦。
全日本プロレスでは2月に、
中嶋と同じ
健介オフィス出身で
27歳の宮原健斗が
3冠ヘビー級王者となった。
全日本から分裂した
WRESTLE-1では
8月に28歳の稲葉大樹が
WRESTLE-1
チャンピオンシップ、
大日本プロレスでは
24歳の神谷英慶が
BJW認定
世界ストロングヘビー級
王座を獲得。
DDTでも、
後に41歳の石川修司に
王座を奪われたものの、
5月に竹下幸之介が
KO-D無差別級王座を
同王座の
史上最年少記録となる
21歳で奪取した。
さらに、ここ数年に
躍進を続けている
新日本プロレスの
けん引車である
IWGPヘビー級王者の
オカダ・カズチカも28歳。
ドミノ現象のような
“政権交代”の
連鎖反応によって
有力団体の最上位王座の
顔ぶれが一気に若返った。
だが、周囲が歓迎ムード
一色なのかといえば、
残念ながらそうでもない。
中嶋が王座を
奪取した直後には
客席から厳しい声が飛び、
稲葉の次期挑戦者である
河野真幸に至っては
「彼らが若い力でって
言い出したことによって、
客足は悪化してねえか」
などと辛らつな言葉を
浴びせた。
言うまでもなく、
プロレスラーは
チャンピオンベルトを
腰に巻くだけで評価が
付いてくるわけではない。
王者はファンを
満足させる戦いができれば
尊敬を受けるが、
そうでなければ
他の選手よりも
厳しく批判される。
中嶋が王座奪取の
一夜明け会見で
「ただベルトを
獲っただけですから。
いろんな声がありましたけど、
自分で動かした
針は止まらないし、
止めることはできない。
納得させます」
と話したように、
周囲の声は
自分の力で変えるしかない。
あと2カ月あまりで
今年も終わる。
来年は若い王者たちが、
ベルトの移動という
形だけではない、
本当の世代交代を
実現できるかに注目だ。
地味で目立たない?
いえいえ、とんでもなく
大きな変化だと
私は思ってますよ。
だってその証拠に・・・
ほとんどの団体の
王者の顔が
浮かびませんもの。
プロレスは
ニューヒーローが
誕生しにくいジャンル。
オカダの登場は
例外中の例外と言っても
過言ではないくらいで。
そのプロレス界で
これほど新しい風が
次々と吹いてくれば
ファンでなければ
ついてこれなくなっても
何ら不思議はありません。
これ、結構な
リスクなんじゃないかと
私は思うんですけどね。
新日本でいえば
いわゆる第三世代が
居場所をなくしている現状を
当時からのファンとして
寂しく感じます。
いらないなら
ノアにおくれっ!

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。