室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!
since2011

新年度始まる

2025年04月01日 | 季節

4月になりました。 OBの皆様如何お過ごしでしょう?

私は先月はシニア大学の卒業イベントラッシュでした。

人生は出会いと別れの繰り返しですね。

関東地方は桜が開花した途端に寒のぶり返しと花散らしの雨が続いています。

そんな天気の中、早朝ウォーキングに出かけました。

何時もの農林公苑です。

桜が満開に近づいてきました。



枝には小鳥が何羽も止まっていました。

「梅にウグイス、桜にメジロ」

メジロは桜の蜜をめあてに樹に集まっていることがあります。

カラスや雀に比べ、か弱い小鳥なので他の鳥が来る前の早朝に集まっていることが多いそうです。



天気が良ければもっと賑やかなのでしょうが雨が残念です。



それでも桜以外の花も咲いてきて、ようやく春になった気がします。

こちらはチューリップ畑です。

蕾がかなり膨らんできました。



また新たな気持ちで2025年度をスタートしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2025年02月23日 | 季節

OBの皆様、3連休を如何お過ごしてしょうか?

私は今朝も早朝ウォーキングです。

さすがに風が冷たい。。。

敢えて舗装された道は避けて、林間を歩きます。

小川の上の鴨達も寒そうに固まっていました。

ふと下を見ると薄氷の下の鯉も微動だにしていません。

2月初めには満開だった蝋梅は既に枯れていました。

その先の梅林へ。

こちらはもう直ぐ満開になりそうです。

白梅

華やかです。

紅梅

艶やかです。

小さな広場で太極拳とリフティングの練習です。

日の出の空には微かに残月が見えました。

三日月です。

今日は2月23日ですが・・・さて、何の日でしょう?

富士山(223)の日です。

この時期に富士山が良く見えるからだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑 銀杏並木

2024年12月01日 | 季節

12月になりました。 OBの皆様いかがお過ごしでしょうか?

こちらは神宮外苑の銀杏並木です。

明治神宮外苑は、明治天皇と昭憲皇太后のご遺徳を永く後世に伝えるために、全国国民からの寄付金と献木、青年団による勤労奉仕により、文化・スポーツの普及の拠点として、大正15年(1926)10月22日に明治神宮に奉献されました。

青山通り口から外苑中央広場円周道路に至る約300mのいちょう並木は、11月中旬ごろより黄葉が始まり11月下旬になると黄金色に輝きます。

銀杏並木の奥には聖徳記念絵画館も望めます。

東京の初冬の景色の一つ。

今が見頃ということでインバウンドも加わって平日にも関わらず大変な人出です。

今年も残り1ヶ月、何かと慌ただしくなりますが健康に留意して過ごしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の気配

2024年11月11日 | 季節

田舎から秋鮭と共に積雪の便りが届きました。

関東地方もようやく寒くなって来ました。

先週末の日光周辺は紅葉見物の人たちで大混雑だったそうです。

神奈川県秦野市に住む友人からも美しい紅葉の写真が送られて来ました。

 

 

富士山と紅葉のコラボも!

ご近所のハイキングコースからの風景だそうです。まさに晩秋の気配です。

私の早朝ウォーキングコースの途中でもそんな晩秋の風景を見る事が出来ます。

それがこちらです。

一本の木にたわわになった柿が実りの秋を感じさせます。。。

と云うか、成り過ぎだろう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく秋めいて来ました。

2024年10月17日 | 季節

早朝ウォーキングで何時もの農林公苑へ。

キンモクセイが橙黄色の花を咲かせて甘い香りを漂わせていました。

キンモクセイはジンチョウゲ、クチナシと合わせて日本の三大香木の一つの数えられています。

関東地方は昼間は暑い日が続いていました、朝晩はかなり涼しくなりました。

農林公苑も秋桜が満開となりました。

秋桜は大春車菊(オオハルシャギク)とも呼ばれる一年草だそうです。

コキアも色付き始めています。

今年も残すところ2か月半です。

残りの時間を大切に生きて行きましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする