室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!

川越祭り・・・その3

2024年10月23日 | イベント

再び街中を散策です。

こちらの川越タルトのお店も大人気です。

川越には美味しいスイーツのお店が沢山ありますね~!

続いて熊野神社に寄り道です。 


鳥居の横には“足つぼロード”という小石を地面に埋め込み、その上を歩き、痛いところが全身の疾患の場所を示すという半分占いみたいなマッサージ道があります。

外人さんたちが靴を脱いでその上を歩いていました。 これは痛そうです!!

境内には参拝客の行列が出来ていました

「なぎの輪くぐり」の処には外人さん向けに英語で書かれた作法書まで置いてありました。

これは何だ? 八咫烏様です。

八咫烏とは、川越熊野神社の主祭神である家津美御子大神(素盞鳴尊)のお仕えです。

日本を統一した神武天皇を、大和の橿原まで先導したという神武東征の故事に習い、導きの神として篤い信仰があります。

八咫烏の「八咫」とは大きく広いという意味だそうです。

因みに日本サッカー協会のマークに八咫烏が使われているのは神武天皇の故事に習い、よくボールをゴールに導くようにとの願いが込められているのだとか。

「むすひの庭」ではその「八咫烏様」からありがたい一言が頂ける場所があります。

開運・縁結などそれぞれの願いで参拝して水晶玉に触れると「八咫烏様」からお言葉を頂けます。

水晶玉に触れてみた結果は・・・”あなたは今のままで良い”でした。。。

まあ、背伸びをせずに、ありのままで生きていきましょう!!

日が暮れてお腹も空いてきました。

蔵の町から少し離れた「いちのや」さんへとやって来ました。

ここならば待たずに入れるかも・・・

店内もかなり広く、思った通り待たずに入店する事が出来ました。

天保三年(1832年) 創業の老舗の鰻店で著名人も多数来店しています。

畳敷きのテーブル席へ案内されました。

落ち着きのある店内。 街中の喧騒を忘れさせてくれます。

まずはうなぎの骨を肴にビールで喉を潤します!

お品書きにはお店の由来が書かれていました。

こうして待つ事30分。 待望の「うな重」が到着です。



創業以来伝わる甘さ控えめのたれと、ふんわりした肉厚のうなぎ。

うなぎは割いた後に白焼きをせずに生のまま蒸して、油を落としながら秘伝のたれをつけて焼いています。

ふわふわの鰻に甘辛い秘伝のタレ、伝統を受け継ぐ王道ど真ん中の飽きのこない味付けです。

小江戸・川越まつりを楽しんで最後に鰻を食べて帰る。。。 贅沢な一日になりました。

早朝ウォーキングも入れると一日で25,000歩も歩いたから、これぐらいは良しとしよう!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越祭り・・・その2

2024年10月22日 | イベント

一番の目的だった「りそな コエドテラス」が予約制で見学できずに、さてどうしょうか・・・

然らば第二の目的地へ行こうか!

と云う事で向かったのがこちらの古民家風の建物です。

壁には何故か大きな錦鯉?が貼り付いています・・・

建物の周りには小川が流れていました。

その小川を見てみると・・・

巨大な錦鯉の模型と本物の錦鯉が悠々と泳いでいました。

更には大きなカメレオンの模型も飾られています!

玄関にはブルドックの置物も・・・ここは一体何だ?

一風変わった店構えのお店は実はうなぎ料理店でした。その名も「いも膳 うなっ子」

ここを訪れた理由はTV番組で大食いタレントのギャル曽根がここでロケをやっていたのをたまたま観たからです。

川越名物のサツマイモを使った”いも御飯”をせいろで蒸して”うなぎ”を載せた「うな重」を絶賛していました。

鰻のタレが掛かった”いも御飯”と柔らかく蒸された”うなぎ”はこれまで食べた「うな重」の中でも一番美味しかったとか。

これは是非食べてみたい!!

しかし、営業時間は14:00まで・・・又してもリサーチ不足で空振りでした。。。

仕方がないので再び蔵の町をぶらぶらしていると何やら雰囲気が良さげなお店を発見!

こちらも古民家を改造したお休処「くらづくり本舗」です。

店内はまさにレトロです。

歩き疲れたのでここで暫し休憩です。

観光地の定番の抹茶ソフトを頂きました。

休憩後も町中をぶらぶら・・・

こちらは新しく出来たお店だそうです。

店内には如何にも日本風の商品が並べられています。

これは外人さんが喜びそうだ~!

こちらにもうなぎ屋さんがありました。お店の前には行列が出来ています。

鰻を串に刺した”うな串”がテイクアウトが出来るお店です。

川越では食べながら散策ができる商品が売れ筋ですね!

このお店も賑わっていました。

「川越チーズケーキ」のお店です。

川越いもを使ったチーズケーキがモンブランになっています!

これはSNS映え間違いなしだ~!!

店内には江戸風鈴も飾られていました。

お持ち帰り用のバスクチーズケーキ。 美味しそうです。

オーダーしたのは当然、モンブランチーズケーキです。

バニラアイスの上に川越いものバスクチーズケーキが絞り出されてきます。

いいね~!! 

いもの風味とチーズケーキの甘さがコラボしています。

これは、美味し!!

こうしてお祭りで混雑している中を再び歩き始めました。

まだ、続く・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越祭り・・・その1

2024年10月21日 | イベント

先週末は川越祭りに行って来ました。

人気観光地の小江戸・川越が何時も以上に凄い人出です。

川越駅から本川越駅そして蔵の町へと続くメイン通りには露店がずらいと並んでいます。

そのメイン通りを威勢の良い掛け声と共に山車が練り歩きます。

本川越駅前のロータリーがメイン会場となっていてひと際賑やかです。

川越氷川祭は川越氷川神社の祭礼で、一般には川越まつりと呼ばれています。

常陸國總社宮大祭(石岡のおまつり)・佐原の大祭と並び関東三大祭りの一つに称されています。

360年以上にわたり連綿と続いてきた祭事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

またユネスコの無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」の1つとしても登録されています。

土曜日は神幸祭が行われました。

氷川の神様が神輿に乗られて町を巡行することで、その御神徳をいただき、幸福と町の繁栄を祈請するという、現在の山車行事の原型となった伝統儀式です。

川越市が公表する「川越まつり参加の山車」は29本存在し、毎年15本前後がまつりの際に曳き回されます。

大正ロマンを感じる街並みから蔵造りの街並みへと時代の移り変わりを目にする事も出来ます。

川越祭りは何度か見に来ていますが、今回はそれ以外に目的がありました。

それはこちらの埼玉りそな銀行旧川越支店が「りそな コエドテラス」として、今年の5月15日にGRAND OPENいたしました。

一体どんな建物に生まれ変ったのかを見学するのが第一の目的でした。

しかし、川越祭りの期間中は混雑緩和の為に建物への入場が予約制になっていて入れませんでした・・・

事前のリサーチ不足で残念!! 

続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒雅叙園 和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~・・・その5

2024年09月27日 | イベント

最後の「頂上の間」は「天女の羽衣~終末の章」です。

天の世界から降りてきた天女と、地上の男のお話。

冒頭の「竹取物語」に合わせた照明作家・弦間康仁さんの作品です。

紙や植物を加工し、光を効果的に使った繊細な芸術です。

男が育てた天へと伸びる植物がイメージされます。

まさに幽玄の世界ですね。

こんな可愛らしい灯りも有りました。

これぞ日本の美ですね。

こうして見学を全て終えて百段階段を後にしました。

尚、このイベントは9月20日で終了しています。

最後に館内をひと回りしました。

目黒雅叙園の館内も随所に日本の美を感じさせます。

廊下の景観も素晴らしい。

1階の喫茶コーナーは吹き抜けの大空間です。

床に流れる小川には錦鯉が優雅に泳いでいます。

こちらは何でしょう?

何と!トイレです!

内装も純和風で太鼓橋まで有ります。

こちらは上階の結婚式場に繋がる吹き抜け。

屋外庭園

滝が流れています。

落ち着いた雰囲気が良いですね。

終わり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒雅叙園 和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~・・・その4

2024年09月26日 | イベント

「星光の間」にやって来ました。

百段階段の上部に金魚の提灯が飾られています。

室内にも。

お〜、この部屋は何やら不気味な雰囲気です。

「善悪の物語」と名付けられています。

物の怪の造形物?


こちらも雰囲気有るなぁ〜!

狐の御面

これは何だぁ!

万華鏡から覗いて見ました。

よく分からないけど・・・綺麗?

竹の上の物の怪も。

続いて「見るなの花屋敷」です。

見るなと言われても・・・

見ちゃいますよねぇ〜!

 

明かり良いけど、影の部分も良いですねぇ〜!

壁に映る花火が良い!

この扇子の細かい切絵も凄いなぁ!

ガラス工芸品

金属の富士山のお皿。 水を入れると逆さ富士が見える仕掛けです。

伝統工芸品の和ろうそく。

つまみ細工。 小さな四角の折りたたんで作るそうです。

天井も素晴らしい!

まだ、続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする