久々のブログ更新です。
今年も残り1ヶ月となりましたがOBの皆様はいかがお過ごしでしょう?
私は足かけ3年間たずさわってきたプロジェクトが11月でようやく一段落しました。
そこで、遅まきながら残り少ない紅葉を見に行こうと云う事で筑波山に登ってきました。
筑波山は西側の男体山と東側の女体山からなり、「西の富士、東の筑波」と言われ日本百名山の一つに数えられます。
登山口に選んだのは東側の「つつじヶ丘」です。
駐車場の売店の前には大きなガマ蛙の置物が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/372a3d381a00b19a7a7445647d7569c7.jpg)
残念ながら筑波山名物のガマの油売りは居ませんでしたが。。。。
つつじヶ丘レストハウスに併設されたつつじヶ丘駅から女体山山頂まではロープウェイでも行くことができます。
我々はもちろん徒歩で山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/c6c931a81a887657d1d6721dd0093ef1.jpg)
登山入口前にはさらに巨大なガマ蛙が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/d1f2be9de994825977cd36e1b10c800a.jpg)
ここから急な階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/e9c71c87e053c98a2a473915510a2cbe.jpg)
景色がいいですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/299736e7a8c7e7716e06afa8516154c5.jpg)
途中には巨岩・怪岩群がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/07b13c3707407213ba37336ba452fe4b.jpg)
弁慶も下を通るのを躊躇したと言う「弁慶の七戻り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/f766531d2f90b0c908e6e95789881361.jpg)
足元は岩だらけ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/9225f7282d847b4a9db1b304157ee652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/3dd4bded8ef2f3a1a353db9a7ddf7fe7.jpg)
「母の胎内くぐり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/d2588bf8a212a6bbb0e20dfac2e099cf.jpg)
「出船入船」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/01847029e710943fb1e9d360384ef610.jpg)
「北斗岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/a0e98909ebec4555da3600a1f8ae1f1d.jpg)
さらに岩場を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/c146961f04eb9af99617df19d70a55ba.jpg)
「大仏岩」です。 成る程~、大仏に見えますね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/ed1ab364c541bc105878426e162d52d6.jpg)
登る事1時間で女体山の山頂に着きました‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/2ef55ec13435a505e83ca74b8b200e2c.jpg)
標高は877m。 見晴らし、最高~です‼ しかし、残念ながら紅葉は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/e95f11ca9878772f07337189430881dd.jpg)
山頂をおりて「ガマ岩」の前を通り抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/aa/c3f94e737588542538a04e72127dc7b8.jpg)
山頂の神社でお参りを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/0ab826940a6704347bc7879c77bd7c5c.jpg)
せきれい茶屋で一休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/429ab16ec59e1d7b0d03711985e04119.jpg)
ぜんざいと田楽をいただきます‼ 疲れを癒すには丁度いいですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/3f0066a81654ee85e7888c59452b29a8.jpg)
なかなか、 旨ぁ~いッ‼
こうして、一休みしたあとは隣にある男体山の山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/6650c59c7c6ad1be69e7c9a0a492b7b3.jpg)
その前に展望台で360度の大パノラマを楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/d012fb96d55b32c68867fedf88db2f4c.jpg)
関東平野が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/0f5b935f5b234b69ff67570f981fd2fc.jpg)
この階段を登ると男体山の山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/bee24b3dd0252f298b03e0101b263981.jpg)
登る事15分ほどで山頂に到着です‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/55daf78c11e21878aceb8c99350005c1.jpg)
標高は871m。 日も暮れかかって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/324c4f669162fb2a24f1b347646db940.jpg)
夕日が綺麗です!!
今度は西側の山麓にある筑波山神社を目指して下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/faf724cfb12a6f631658eef8293ae635.jpg)
かなり急な坂を下りる事になりましたが・・・やべ~、下山途中で日が暮れてきた~!
足場が悪い上に、灯りは携帯電話のライトが頼りです・・・。
足元を確認しなが慎重に一歩ずつ進みます。
こうして悪戦苦闘しながらもなんとか筑波山神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/7d5290dcca409d008579665b4ca83bfe.jpg)
周囲はすでにまっ暗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/7d07a8708d3950ba9eb73bd829a9701b.jpg)
約3000年の歴史を有する筑波山神社。 ここでお参りを済ませて、本日の目的完了です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/f16a9b15389df4bb47b5472a1498cda9.jpg)
再び、つつじヶ丘の駐車場へ戻りました。
登山はなかなか良い運動になりましたが・・・
翌日から脚が筋肉痛に襲われた事は云うまでもありません!!
話は変わって・・・
関東支部では今週末に年末恒例のゴルフコンペが開催されます。
私は残念ながら所用の為に参加できませんが参加される皆様は楽しんできて頂きたいと思います!