ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

お料理教室

2007-10-29 | パリ
10/23(火)5日目。

出発ぎりぎりで申し込んだお料理教室に参加。
9:30スタートなのでこの日も早起き。
そしてお決まりの通勤ラッシュ。

RUE St Maul駅にあるお宅がなかなか見つかりません。
いろんな人に聞きつつひとりで焦ってるとそれらしき人を発見。
あーよかった、無事ついたぁ。


ビストロを経営するマダムのお宅。
光がたっぷり降り注ぐとってもステキなキッチン。


お部屋もステキ。
壁紙がとってもかわいい。


食材が並ぶテーブル。

参加者はパリ在住の方、3ヶ月滞在中の方など合計5人。
旅行者は私のみ。
いいなぁ、みんなこっちに住んでるんだ。
うらやま~。


メニューはこれ
・にんじんのポタージュ ココナッツミルク風味
・ココットの子牛のロースト
・かぼちゃのクランブル
・スパイス風味のフォンダン・オ・ショコラ


教室は、マダムが説明しながら料理しそれを私たちは見つつメモりつつ
時々お手伝いして参加といった感じ。

マダムは4つの料理を同時進行でとても手際良く作っていきます。
すべてフランス語だけど通訳の方がいるので私にもよくわかります。
そうゆうことです。


子牛のロースト。
ブーケガルニも作ってゆっくりじっくり火を通していきます。


この子牛のもも肉(noix)はこの部分だそうです。
用語辞書(いろんな国の呼び方が同時に見れるのがおもしろい辞書)


野菜もたっぷりでおいしそうでしょ。
他の料理にもたっぷり野菜を使ってとても健康的です。


こちらのフォンダンはスパイスにカルダモンを使ってます。
それもまたおもしろい。


作った後は、いや作ってくれた後は、みんなでお食事です。
毎日毎日盛りだくさんでだんだん胃が疲れてきた私でしたが
それでも美味しくいただいちゃいました。

今回はフランスの家庭料理に触れることができていい経験になりました。



それにしてもいろんな人がいるなぁと思ったりしました。
旦那さんのお仕事でたまたまこちらに来ることになった人や
やりたいことを貫いてがんばってる人。

思えば料理研究家の藤野真紀子さんも旦那さんの仕事で海外に行き
料理を学んで料理研究家となり今は政治の世界でしょ。
人生はわかりませんね。

先日、先生のお仕事関係の方で、パリで働く女性にお会いしました。
子供も産まれたばかりなのにすごくがんばっててとってもパワフルで
やる人はやるんだな~って思いました。

うーん、人生いろいろ。
みんな人それぞれです。
ちょっとした刺激をいただいたよ。

フォンダンのカルダモンのようにね
ちょっとした旅のスパイスになりました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きみ)
2007-10-31 20:59:22
すごいねぇ
世界中どこにいっても お料理してるとこが素敵
きみも前にベトナム行ったときに お料理教室行きました。でも完璧旅行者ばっかの4人ぐらいでしたんだけど やったことって 肉混ぜただけ。。生春巻きも巻いて渡してくれたり、、でもそこも家具とかめっちゃかわいくて カフェがやってる料理教室だったけどね
いいなぁ パリ いいなぁ 楽しんでね
返信する
いやぁ (ミツフィー)
2007-11-01 00:09:11
お料理してもらってるから実際はしてないよ(笑)
でも、ホントお部屋がステキでさぁ
その部屋丸ごと欲しいって感じだったよ。
ベトナムのお部屋もステキだろうな。
あー、久々においしい生春巻き食べたい♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。