9月30日(土)
下記画像クリックで他の写真表示↓

きょうで9月も終わり。
犬の散歩で住宅街を歩くとどこからともなくキンモクセイの甘い香りが漂ってくる清々しい気候になりました。
夜など虫たちの大合唱でうるさいくらいである。
先日、彼岸の入りに、家族に誘われ、近くの高麗・巾着田(きんちゃくだ)に、“彼岸花”などを見に行ってきた(私は彼岸花は余り好きではない。)。
巾着田は首都圏ではすっかり有名になり、休日ともなると沢山の見物客でごった返すようになったが、せこい事に最近では入場料(200円)まで取るようになっている。
私たちは混雑を避け、周辺のミツバつつじなどの花々を楽しんできたが、周辺には駐車場が余りなく相当混雑するので、電車で行かれることをお勧めする(西武池袋線高麗駅下車徒歩7分)。

一方、秋はブドーやナシ、栗、柿など沢山の果物が実り、果物大好きの小生にとってはうれしい季節である。
それにもう少しすれば大好きなリンゴが出回ってくる(既に少し出回っているが、私は蜜入りの“サンフジ”が大好きだ!)。
今年は今のところ台風の被害がないからおそらくおいしいリンゴが食べられることだろう(今後“リンゴ台風”が来ないことを祈る!)。
日本のリンゴは最高である。海外のリンゴのまずいことは言葉に尽くせない。日本に住んでいて良かったと思わされるのはおいしいリンゴを食べられることでもある。

下記画像クリックで他の写真表示↓

きょうで9月も終わり。
犬の散歩で住宅街を歩くとどこからともなくキンモクセイの甘い香りが漂ってくる清々しい気候になりました。
夜など虫たちの大合唱でうるさいくらいである。
先日、彼岸の入りに、家族に誘われ、近くの高麗・巾着田(きんちゃくだ)に、“彼岸花”などを見に行ってきた(私は彼岸花は余り好きではない。)。
巾着田は首都圏ではすっかり有名になり、休日ともなると沢山の見物客でごった返すようになったが、せこい事に最近では入場料(200円)まで取るようになっている。
私たちは混雑を避け、周辺のミツバつつじなどの花々を楽しんできたが、周辺には駐車場が余りなく相当混雑するので、電車で行かれることをお勧めする(西武池袋線高麗駅下車徒歩7分)。

一方、秋はブドーやナシ、栗、柿など沢山の果物が実り、果物大好きの小生にとってはうれしい季節である。
それにもう少しすれば大好きなリンゴが出回ってくる(既に少し出回っているが、私は蜜入りの“サンフジ”が大好きだ!)。
今年は今のところ台風の被害がないからおそらくおいしいリンゴが食べられることだろう(今後“リンゴ台風”が来ないことを祈る!)。
日本のリンゴは最高である。海外のリンゴのまずいことは言葉に尽くせない。日本に住んでいて良かったと思わされるのはおいしいリンゴを食べられることでもある。