いまオーストラリアのパースでは、来年のロンドンオリンピックに向けて、RS:X級ウインドサーフィンの熱い戦いが繰り広げられています。
そして日本からは、須長由希選手(ミキハウス、Tears)が女子の部で参加しています。
今日は、パースでの戦いの映像を入手しましたのでご覧ください。
ビデオを見る → CLICK
注 上記画像は、記事とは関係ありません。
いまオーストラリアのパースでは、来年のロンドンオリンピックに向けて、RS:X級ウインドサーフィンの熱い戦いが繰り広げられています。
そして日本からは、須長由希選手(ミキハウス、Tears)が女子の部で参加しています。
今日は、パースでの戦いの映像を入手しましたのでご覧ください。
ビデオを見る → CLICK
注 上記画像は、記事とは関係ありません。
今年もクリスマスツリーを飾るシーズンとなり、我家でも今日飾り付けをしました。
そして、犬のロケットも、60ドル出して入浴&シャンプートリミングを済ませ、ツリーの前でワンショットです。
例年、こちらではこのツリーの下にクリスマスプレゼントを置くしきたりとなっており、今年は何を置こうかいま思案の最中です。
ロケットもトリミングし、ワンショット⬆
日本でも来年のロンドンオリンピックに向けて全日本女子チームが強豪アメリカにストレート勝ちし、ドイツに逆転勝利するなど快進撃を続けていますが、当地アメリカ南東部の大学対抗女子バレーボール大会も盛り上がっています。
先日古巣のミシシッピーの大学がここジョージアの大学に片道6時間かけてバスで試合に来ましたので旧交を温める事もあり応援に行ってきました。
試合の方は、遠征の疲れか、前半は調子がいまいち出ませんでしたが、良い試合をしてくれました。
こちらでは、州間の距離が長いため大型バスでの遠征に長時間を要しますが、時により飛行機での移動をする事もあります。
ここジョージアの大学は、ミシシッピーの大学に勝るとも劣らないほど広大な敷地を有し、その設備も立派です。
なお、ミシシッピーの大学からはお土産にTシャツをいただきました。
ジョージア大学⬆
いただいたTシャツ⬆
こちらアメリカ南東部の現在の紅葉は、ご覧のように真っ盛りを過ぎ、末期に近づいております。
あちらこちらをドライブすると、高速道路の両端には見事な紅葉が見られます。
こちらの紅葉は、周りの景色が異なり、また、育っている木々が異なるからでしょうか、日本のそれと異なるように思われます。
日本のそれは神社仏閣にモミジという組み合わせが定番ですが、こちらにはそういうものはなく、ただ種類の豊富な木々が松などの常緑樹と見事にコントラストを描いています。
私の朝食は、たいてい決まっていて、シリアルとオーガニックのミルク、それにデザートはブルーベリーのヨーグルトです。
こちらのものは、いずれも、日本の価格よりも安いです。
とくに、ブルーベリーヨーグルトは、上記写真の8個が5ドル(300円くらい)で買えます。日本と比べて圧倒的に安いのではないでしょうか?多分、日本は、一個が100円くらいではないかと思います、、、。
同様に、シリアルも、日本の半値くらいです。
今年5月、PWA大会、韓国蔚山で⬆
当地は、11月6日(日)の午前0時を境に、夏時間の終了となり、今までの時間より1時間遅れて時は進む事になりました。
まだ日中はTシャツでも寒くありませんが、朝晩はかなり冷えてくるようになりました。
高速道路を走っていても、紅葉がかなり進み、葉の落ちた木々が目立つようになりました。
この時期のスイカは、少し水分もなくなり、また甘さも少し夏場の最盛期に比べると少なくなっていますが、まあまあ食べられる状態です。
価格は、夏と同じく約5ドルです。日本と比べると、かなりの差がありますね。
スイカ好きの小生は、夕食後のデザートとして、毎晩、これをあきずにいただいております。
こちらでは毎年10月の末日がハローウインです。
各家庭ではカボチャのデコレーションなどをそれぞれの庭や玄関先などに飾り、また子供達、それに親も様々な衣装をまといお祝いをします。
そして夕方、もうすっかり暗くなったなか、子供達は、その親につれられ、7時あたりから各家庭を訪問し、キャンディやチョコレートの菓子をもらうのです。これが夜の9時過ぎまでつづきます。
我家でも、たくさんの子供達が様々な衣装で訪問を受けました。
去年のこの時期は、ミシシッピーにいたときで用意したキャンディが足りなくなりあわてて近くのお店に買いにいった経験がありますが、今年のアトランタの家では、たくさん用意しておいた事もあり、そのような事はありませんでした。これも学習効果です。